人材が育たなければ、いくら体裁を整えても国富は内外に強奪され、山河も消えて瓦礫が残るだけだろう。
4)「日本企業は馬鹿ですね。彼らに投資するなんて。
長期の取引なんかしたらダメだよ。
1年以内に回収すること。
回収できなかったらあきらめて逃げること」
いや、それでもね、エリートが皆欧米に留学しているじゃないですか、皆欧米の思考法を学んで帰国して、国を運営するんでしょう。
「何言ってんの。あそこは独裁国家だよ。役人だってなんの力もないんだよ。
コネがあるのが肥え太るの。
みんな自分のことばっかり。
国のことなんか誰が考えるのよ」
猛火に包まれる天津の映像を見ながら中国盟主説は「大いなる幻影」だったのだなと思った。
敗戦以来ODAの形をとって延々払い続けられた「謝罪金」は一体何に使われたのか。砂漠に水を撒いた如く、跡形もなく消えたのではないか。
国家は血を流すことによって成立する、と戦略家は言うのだが、それだけでは国家は存続していかない。
近代国家をつくるには国家のシステムを支える人材が要るのであり、人材育成のための教育が必要なのだ。
人材が育たなければ、いくら体裁を整えても国富は内外に強奪され、山河も消えて瓦礫が残るだけだろう。(夏子)
長期の取引なんかしたらダメだよ。
1年以内に回収すること。
回収できなかったらあきらめて逃げること」
いや、それでもね、エリートが皆欧米に留学しているじゃないですか、皆欧米の思考法を学んで帰国して、国を運営するんでしょう。
「何言ってんの。あそこは独裁国家だよ。役人だってなんの力もないんだよ。
コネがあるのが肥え太るの。
みんな自分のことばっかり。
国のことなんか誰が考えるのよ」
猛火に包まれる天津の映像を見ながら中国盟主説は「大いなる幻影」だったのだなと思った。
敗戦以来ODAの形をとって延々払い続けられた「謝罪金」は一体何に使われたのか。砂漠に水を撒いた如く、跡形もなく消えたのではないか。
国家は血を流すことによって成立する、と戦略家は言うのだが、それだけでは国家は存続していかない。
近代国家をつくるには国家のシステムを支える人材が要るのであり、人材育成のための教育が必要なのだ。
人材が育たなければ、いくら体裁を整えても国富は内外に強奪され、山河も消えて瓦礫が残るだけだろう。(夏子)