少なくとも哺乳類27種の絶滅に野良猫が関わった。 | 日本のお姉さん

少なくとも哺乳類27種の絶滅に野良猫が関わった。

野良猫200万匹殺処分へ=希少動物の保護目的-豪
2015年07月22日 16時58分 提供:時事通信
オーストラリア北部準州にいる野良猫(チャールズ・ダーウィン大学提供)=2010年(AFP=時事)
【シドニー時事】オーストラリア政府は、2020年までに全国で野良猫200万匹を殺処分する方針を打ち出した。フクロアリクイなど絶滅の恐れがある固有動物を保護するのが狙いだが、中止を求める声も上がっている。
豪州では猫は外来種で、欧州人の入植が18世紀末に始まって以降、持ち込まれた。ハント環境相は16日、野良猫を駆除する方針を表明し、「少なくとも哺乳類27種の絶滅に野良猫が関わった。これ以上、絶滅させてはいけない」と理解を求めた。入植開始後、固有の哺乳類の1割以上が絶滅したとの報告がある。 【時事通信社】
オーストラリアでは、猫は外来種!!そうなのか!
しかし、かわいそう。なんとかならないのか。
みんなで手分けして家で飼うとか、、、。
懐いていないから無理か?
「少なくとも哺乳類27種の絶滅に野良猫が関わった」とある。それは大変なことだ。(白人も外来種かもと、ここで、フト思うが深く考えないことにする)

我が家の猫も、アゲハ蝶、トンボ、せみ、やもりなどをくわえてくる。
まだ生きていたら逃がしているが、すでに死んでいる場合も多い。
やもりやせみなどは、そっとくわえてくるようで、傷が無い。
早めに逃がせば命には別状は無いようだ。
一番ショックだったのは、むくどりの赤ちゃんをくわえてきたとき。
捕まえて逃がしたけど、きっと傷のせいで死んでいる。むくどりさん、ごめんなさい。
最近の出来事だが、夜中に目をさまして台所に行って電気を付けたら、猫たちが床の上の黒いカエルを囲んでじっと見つめていた。
「カエルまで運んできて!」と思ってカエルを掴んだら、掴んだ瞬間羽根が出てきて指にしがみついてきた。コウモリだった。怪我は全くしていなかったので、無事に逃がせた。コウモリの場合、猫がジャンプできない高い壁に捕まらせておけば自力で飛んで行くとネットに書いてあった。
巣から落ちた赤ちゃんコウモリの場合も、壁にしがみつけさせておけば、運がよければ親が見つけてくれるらしい。
でも、人間が触ったら匂いがうつってしまって、自分の子じゃないと親は思うのではないか。猫は外に出さないようにしているが、勝手に網戸を開けて出て行く頭のいいのがいるので、困ります。ロックしておかないと、窓の鍵まで開ける。
確かに猫は、すごいハンターなので、大抵の哺乳類はほおっておけば絶滅すると思う。オーストラリアに元々いなかった白人が持ち込んだ、外来種である猫はオーストラリアでは、駆除すべき生き物なのかもしれない。