たぶん、アメリカが要求しているから
安保関連法案、衆院特別委で可決…自・公が賛成
読売新聞 7月15日(水)12時33分配信
衆院平和安全法制特別委員会で民主党議員らが反対する中、安全保障関連法案を可決し、退出する浜田委員長(15日午後0時25分、国会で)=清水敏明撮影
今国会最大の焦点となっている安全保障関連法案は15日午後、衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長)で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の野党3党は採決に反発、退席したり、浜田氏を取り囲んだりして委員会は混乱した。与党は、関連法案を16日の衆院本会議で可決、参院に送付する方針だ。
特別委では、採決に先立ち、締めくくり質疑が行われた。首相は法整備の意義について「安全保障環境の変化に目をこらさないといけない。国民の命を守るために切れ目ない対応を可能とする今回の法制が必要だ」と強調した。「残念ながらまだ国民の理解が進んでいる状況ではない。国民の理解が進むようにしていきたい」とも語った。
民主党の長妻昭代表代行は「国民に説明を尽くしたのか。強行採決は到底認められない」と述べ、採決の取りやめを首相に求めた。同党の大串博志氏も「国民の理解が進んでいない中で採決にゴーサインを出すというのはあり得ない」と批判した。締めくくり質疑は、傍聴席から野党議員の怒号が飛び交う中で行われた。
アメリカが要求しているから早く可決しないといけないのだと思う。
もんくがあるなら、独立してから言えって感じ。
軍隊も無い日本が、アメリカだけで自国をチュウゴクやロシアから守れると思うな。
ただ、アメリカ企業もチュウゴク政府の企業と一緒になって
東シナ海の日本とチュウゴクの中央線でガスを吸っていたからね~。採算が合わないと分かってアメリカ企業は撤退したけど。
アメリカは裏でチュウゴクとつながっている可能性があって、とても怪しい。アップルなどが、チュウゴクで工場を持っている。
アップルは最初、日本の新潟でケースを作っていたが、新潟のケース磨きの匠がアメリカ人に磨き方を撮影するのを許可したら
その映像を元に、マニュアルを作って、チュウゴクにケースの磨きも発注するようになった。
アメリカは、チュウゴクと日本がせめぎ合いをして、どちらも弱ったころに出てきてチュウゴクを叩くのが一番金を使わなくていいと思っているはず。