世の中、恵まれている人ほどトクをするようにできている
太田述正コラム#7562(2015.3.24)
<「個人」の起源(続)(その4)/私の現在の事情(続x56)>(2015.7.9公開)
(カット)
--私の現在の事情(続x56)--
みずほプレミアムクラブ(コラム#7502)のパンフレット等が昨日届きました。
時間のかかりそうな要因といえば、同封されていた会員証の作成くらいなのに、写真を使ってるわけでもない会員証の作成に、クラブ入会を申し込んでから約一ヶ月もかかったのが不思議でしたし、現時点で、特定の美術展の内覧会への招待の話もなさそうなので、いささかがっかりしました。
で、パンフレットの中で謳われている、様々な「特典」を斜め読みしたのですが、改めて、(OBを含めた)国家公務員って恵まれているなあ、と思いました。
別にキャリアだのノンキャリだの関係なく、全員がです。
まず、みずほ(M)の方では、某リゾートクラブと某ホテルチェーンの施設に割引価格で宿泊できますが、国家公務員(K)の方は、OBも含め、国家公務員共済組合連合会経営で全国にある宿泊施設に、より大きな割引価格で宿泊できます。
また、Mでは、某百貨店の1割引きカードを提供していますが、たまたま、Kでもそうであり、私は既にそのカードを持っていました。
決定的にKが優位なのは、某クレジットカードのゴールドカードを年会費ただで取得できるのに、Mにはそんな「特典」がない点です。
ゴールドカードをお持ちの方は先刻ご存知のように、各種保険がただで付いてくるだけではなく、空港のラウンジがただで使え、新聞雑誌が読めるわ、ちょっとした作業もできるわ、飲み放題食べ放題だわ、なのです。
(食べられるものは大したものじゃありませんし、アルコール飲料は有料ですけどね。)
いかに、国家公務員に信用力があるか、ということです。
もっとも、元家内が公認会計士になって分かったのですが、その信用力たるや、(当時、公認会計士は弁護士と並ぶ国家資格でしたから、当然と言えば当然ですが、)国家公務員を遥かに上回っていましたねえ。
この他のサービスについては、かなり違っている部分がありますが、種類の数とか特典内容は、MとKとで大差ありません。
このように、世の中、恵まれている人ほどトクをするようにできているわけですが、その背後に公明正大な合理性があることから、問題はないでしょう。。
公明正大でない合理性に基づく天下りを拒否した私の言ということで、ご理解をたまわれば幸いです。
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000101909/index.html
<「個人」の起源(続)(その4)/私の現在の事情(続x56)>(2015.7.9公開)
(カット)
--私の現在の事情(続x56)--
みずほプレミアムクラブ(コラム#7502)のパンフレット等が昨日届きました。
時間のかかりそうな要因といえば、同封されていた会員証の作成くらいなのに、写真を使ってるわけでもない会員証の作成に、クラブ入会を申し込んでから約一ヶ月もかかったのが不思議でしたし、現時点で、特定の美術展の内覧会への招待の話もなさそうなので、いささかがっかりしました。
で、パンフレットの中で謳われている、様々な「特典」を斜め読みしたのですが、改めて、(OBを含めた)国家公務員って恵まれているなあ、と思いました。
別にキャリアだのノンキャリだの関係なく、全員がです。
まず、みずほ(M)の方では、某リゾートクラブと某ホテルチェーンの施設に割引価格で宿泊できますが、国家公務員(K)の方は、OBも含め、国家公務員共済組合連合会経営で全国にある宿泊施設に、より大きな割引価格で宿泊できます。
また、Mでは、某百貨店の1割引きカードを提供していますが、たまたま、Kでもそうであり、私は既にそのカードを持っていました。
決定的にKが優位なのは、某クレジットカードのゴールドカードを年会費ただで取得できるのに、Mにはそんな「特典」がない点です。
ゴールドカードをお持ちの方は先刻ご存知のように、各種保険がただで付いてくるだけではなく、空港のラウンジがただで使え、新聞雑誌が読めるわ、ちょっとした作業もできるわ、飲み放題食べ放題だわ、なのです。
(食べられるものは大したものじゃありませんし、アルコール飲料は有料ですけどね。)
いかに、国家公務員に信用力があるか、ということです。
もっとも、元家内が公認会計士になって分かったのですが、その信用力たるや、(当時、公認会計士は弁護士と並ぶ国家資格でしたから、当然と言えば当然ですが、)国家公務員を遥かに上回っていましたねえ。
この他のサービスについては、かなり違っている部分がありますが、種類の数とか特典内容は、MとKとで大差ありません。
このように、世の中、恵まれている人ほどトクをするようにできているわけですが、その背後に公明正大な合理性があることから、問題はないでしょう。。
公明正大でない合理性に基づく天下りを拒否した私の言ということで、ご理解をたまわれば幸いです。
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000101909/index.html