ドルだけで見ると微妙なんですが、為替調節すれば全然順調です! | 日本のお姉さん

ドルだけで見ると微妙なんですが、為替調節すれば全然順調です!

どあんなに話題の「コストコ」が売上減の謎…経済ニュースを英語で学ぶ
2015年6月16日2015年6月16日
英文の経済ニュースを通じて、英語と最新経済事情が学べる『毎日5分! 経済英語NEWS!』。今回は、既存店の売り上げが落ち込んでいるという「コストコ」を徹底分析。ドル高の今が“買い”の絶好のチャンスだと語ります。

コストコが不調!?あんなに話題なのに何故??

コストコの既存店売り上げが下がっていますね。なんででしょう?

コストコ株を売ってしまう前にしっかりと理由を分析しましょう。むしろ買いのチャンスかもしれませんよ?

ニュースを見てみましょう。


(Why Costco’s Same-Store Sales Are Falling)

(1)
A disturbing trend has started to materialize at Costco (NASDAQ: COST) that
should give current and prospective investors pause.

In both the latest quarter and the most recent few months, same-store sales
at the nation’s second-largest retailer have been either negative or flat.

Before considering selling your stock, however, there are two things to keep
in mind.

(2)
The three months ended May 10, 2015, serve as a case in point when it comes
to Costco’s recent performance.

Over the 12-week period, sales at Costco locations that have been open at
least a year were down by 1% compared to the same stretch in 2014.

The company was hit particularly hard in its international division, where
year-over-year comparable sales dropped by 6%. Domestic sales, by contrast,
were up by 1%.

(3)
Despite the disappointing drop in comparable sales, investors should
understand what’s at play before making a decision about whether to buy or,
more likely, to sell Costco’s stock.

That is, Costco’s sales have suffered from changes in the currency markets
as well as the recent drop in oil prices.

(4)
The growing strength of the U.S. dollar means that sales in Costco’s
international division aren’t worth as much after they are converted from
the local currency.

(5)
In short, the drop in Costco’s same-store sales is much ado about nothing.

Foreign currencies fluctuate; there’s nothing Costco can do about that.

Not to mention, they’re bound to swing the other way at some point in the
future.

(出典 INVESTOPEDIAより抜粋)

>>次ページ 対訳はこちら
経済コラム

これまでは、この影響は日本に起きていたんですね。円高のせいで。それが今度はアメリカの番になったわけです。

このように経済はくるくる回ります。

しかし、アメリカ経済は力強いです。というのも、人口が減らないからですね。

人口というのは将来を予測するための最も裏切られることがない指標です。なぜなら、今日生まれた人たちが20年後に20歳になり、その国の労働力となり、その国の消費を支えるのですから。

で、20年後、間違いなく日本ではその数が減少しており、GDPは縮小していきます。

逆に、増加するのはアメリカです。が、今言われている通り、ドル高になっています。


というわけで、これで世界は通貨に対して正常な評価をするようになったと思います。


どちらかというと、人口が減り、GDPが減少しているのに借金が増え続けている円の正当な評価は、円安です。

経済は円盤の上でバランスをとってる状態ですね。

******************

コストコは順調ですねー。ドルだけで見ると微妙なんですが、為替調節すれば全然順調です!

これはアメリカ人には分かりにくい価値かもしれませんね。そう考えると、逆にチャンスかもしれませんね。

特にアメリカは今後、ドル高でデフレ気味に陥る可能性が高いです。そうなると、ドルの価値は上昇し、アメリカ人は節約志向となります。

ということは、安く物を売ることができる店。「コストコ」は今後有利になると思いますよ。

image by: Wikipedia

『毎日5分! 経済英語NEWS!』2015.6.12号より一部抜粋
著者/八木翼
TOEIC235点だった私が900点を超えるまでの勉強の過程で感じた、「英語のニュースを解説してくれる教材があったらいいのに」という思いを形にしました。全ての英文に和訳、文法解析がついています。
http://www.mag2.com/p/news/18354