米太平洋軍のハリー・ハリス司令官は、海上自衛隊の哨戒活動を「歓迎する」と述べた。
中国、南シナ海の埋め立てを「近いうちに完了」=米国ネット「米国と世界の注意をそらすためのうそ」「私たちは中国を甘やかしてしまった」
レコチャイ 6月17日(水)5時23分配信
16日、中国が南シナ海で進めている埋め立て工事を近いうちに完了することを明らかにした。この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
2015年6月16日、AP通信によると、中国が南シナ海で進めている埋め立て工事を近いうちに完了することを明らかにした。
中国外交部の陸慷(ルー・カン)報道官は16日、声明を発表し、中国が南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で進めている埋め立て工事を「既定の計画通りに」近いうちに完了することを明らかにした。米国は中国の埋め立て工事を中止するよう繰り返し求めていた。声明ではまた、埋め立ては中国が主権の範囲で行っていたものだと述べ、南シナ海において各国が国際法に基づき享受する航行や飛行の自由に影響を及ぼすものではなく、海洋の環境破壊を引き起こすものではないと主張した。
この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。
「賢いうそつきだ。中国は米国と世界の注意をそらすために、このようなうそをついている」
「いつものように中国はうそをついている!いつだってそうだ!」
「米国も他の国々も、中国に対して“領有権の主張”をすべきだ。私たちは中国を甘やかしてしまった。貪欲な中国に自分たちの力で経済を築かせよう」
「埋め立てがほとんど完了したということは、このニュースをこれ以上聞かなくて済むんだな。最初のリゾート施設はいつオープンするんだろう?カジノもあるんじゃないのか?」
「中国の周辺国は一丸となって中国の動きに対抗する必要がある」
「どうでもいい。中国のしたいようにさせておけばいいじゃないか。私たちには自分たち自身の課題があると思うけれどね」
「そしてもうすぐ戦争が始まる」(翻訳・編集/蘆田)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000010-rcdc-cn&pos=2
南沙諸島に民用施設建設=「非軍事」強調―中国
時事通信 6月17日(水)23時20分配信
【北京時事】中国国家発展改革委員会は17日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島に海難救助などの民用施設を建設する計画を発表した。23、24両日の米中戦略・経済対話を前に、中国が進める岩礁埋め立てに関して、非軍事的な側面を強調する狙いがあるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000183-jij-cn
oga*****| 11時間前(2015/06/17 23:28)
どう考えたって軍事施設だろ。
1696 40 zui*****| 12時間前(2015/06/17 23:21)
移動式の大砲があったところじゃないの
1234 32 lyt*****| 12時間前(2015/06/17 23:21)
とりあえず今年の台風に期待、勢力発揮は一部地域のみでいいよ・・・・・・・・・。w
~~~~~~~~~
<中国>軍制服組トップが埋め立ての軍事目的を改めて認める
毎日新聞 6月12日(金)21時3分配信
◇カーター米国防長官と会談 内容を発表
【ワシントン西田進一郎、北京・石原聖】カーター米国防長官は11日、中国軍制服組トップの范長竜・中央軍事委員会副主席と国防総省で会談した。米国防総省によると、カーター氏は、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が進める埋め立てを永続的に停止し、軍事拠点化もやめるよう求めた。中国国防省は12日に会談内容を発表。范副主席は「主な目的は駐留要員の居住条件改善だが、自国の領土に軍事防御施設を配置するのは、非難されることでない」と述べ、改めて軍事目的を認めた。米国側が永続的な停止を要求した点には触れていない。
范氏の訪米は米中両国の軍・国防当局の高官相互訪問の一環。米国防総省によると、両氏はアジア太平洋地域の安全保障や南シナ海での中国の埋め立てなど海洋問題などについて意見を交換。カーター氏は范氏に対し、永続的な埋め立ての停止を実行し、さらなる軍事拠点化をやめ、国際法に従って領有権争いの平和的解決を追求するよう求めた。また、中国の習近平国家主席が訪米する9月までに、米中両軍の不測の事態を避けるため、互いの航空機や艦船に遭遇した際の行動規範で合意したいとの考えを改めて示した。
一方、中国国防省によると、范副主席は米国に対し「南シナ海の海空での軍事活動を減らすよう促す」ことを求め、米国をけん制。「南シナ海問題は中米関係の一つの挿話にすぎない」との范副主席の指摘に対し、カーター長官が「南シナ海問題は米中間の問題ではない」と応じたとしている。また、双方は朝鮮半島や台湾のほか、「日本問題」についても意見を交わしたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000116-mai-int
保法制 米太平洋軍司令官、日本政府に強い期待 「南シナ海は(中国の)領海ではない」「自衛隊哨戒を歓迎する」
産経新聞 6月12日(金)21時48分配信
在日米軍や太平洋艦隊などを統括する米太平洋軍のハリー・ハリス司令官は12日、東京・赤坂の米国大使館で日本メディアと会見し、中国の人工島造成などで緊張が高まっている南シナ海は「公海であり、領海ではない」と指摘した上で、海上自衛隊の哨戒活動を「歓迎する」と述べた。
また、日本の国会で審議が続いている集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の成立に強い期待を示すとともに、新たな「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の具体化とあわせ、日本がアジアの安全保障に積極的に貢献しようとする姿勢を評価した。
司令官は南シナ海での中国の活動について「砂で作った城で主権を築くことはできない。主権はルールと規範、そして国際法を基にしなくてはならない」と指摘。中国が東シナ海で一方的に設定した防空識別圏については「無視している」と述べ、南シナ海で識別圏が設定されても活動を続ける構えを示した。
一方、司令官は北朝鮮に関し「日本や韓国にとって最大の脅威。米国のグアムやハワイにとっても最大の脅威だ」として、日米韓の協調の重要性を強調した。
司令官はこの日、首相官邸で安倍晋三首相と会談した。首相は「同盟関係をさらに確固たるものとして地域の平和と安定をより確かにしたい」と述べ、司令官も「日米間では共有する問題も多い。緊密に協力することを約束する」と応じた。ハリス司令官は神奈川県横須賀市生まれの日系人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000597-san-pol&pos=3
レコチャイ 6月17日(水)5時23分配信
16日、中国が南シナ海で進めている埋め立て工事を近いうちに完了することを明らかにした。この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
2015年6月16日、AP通信によると、中国が南シナ海で進めている埋め立て工事を近いうちに完了することを明らかにした。
中国外交部の陸慷(ルー・カン)報道官は16日、声明を発表し、中国が南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で進めている埋め立て工事を「既定の計画通りに」近いうちに完了することを明らかにした。米国は中国の埋め立て工事を中止するよう繰り返し求めていた。声明ではまた、埋め立ては中国が主権の範囲で行っていたものだと述べ、南シナ海において各国が国際法に基づき享受する航行や飛行の自由に影響を及ぼすものではなく、海洋の環境破壊を引き起こすものではないと主張した。
この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。
「賢いうそつきだ。中国は米国と世界の注意をそらすために、このようなうそをついている」
「いつものように中国はうそをついている!いつだってそうだ!」
「米国も他の国々も、中国に対して“領有権の主張”をすべきだ。私たちは中国を甘やかしてしまった。貪欲な中国に自分たちの力で経済を築かせよう」
「埋め立てがほとんど完了したということは、このニュースをこれ以上聞かなくて済むんだな。最初のリゾート施設はいつオープンするんだろう?カジノもあるんじゃないのか?」
「中国の周辺国は一丸となって中国の動きに対抗する必要がある」
「どうでもいい。中国のしたいようにさせておけばいいじゃないか。私たちには自分たち自身の課題があると思うけれどね」
「そしてもうすぐ戦争が始まる」(翻訳・編集/蘆田)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000010-rcdc-cn&pos=2
南沙諸島に民用施設建設=「非軍事」強調―中国
時事通信 6月17日(水)23時20分配信
【北京時事】中国国家発展改革委員会は17日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島に海難救助などの民用施設を建設する計画を発表した。23、24両日の米中戦略・経済対話を前に、中国が進める岩礁埋め立てに関して、非軍事的な側面を強調する狙いがあるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000183-jij-cn
oga*****| 11時間前(2015/06/17 23:28)
どう考えたって軍事施設だろ。
1696 40 zui*****| 12時間前(2015/06/17 23:21)
移動式の大砲があったところじゃないの
1234 32 lyt*****| 12時間前(2015/06/17 23:21)
とりあえず今年の台風に期待、勢力発揮は一部地域のみでいいよ・・・・・・・・・。w
~~~~~~~~~
<中国>軍制服組トップが埋め立ての軍事目的を改めて認める
毎日新聞 6月12日(金)21時3分配信
◇カーター米国防長官と会談 内容を発表
【ワシントン西田進一郎、北京・石原聖】カーター米国防長官は11日、中国軍制服組トップの范長竜・中央軍事委員会副主席と国防総省で会談した。米国防総省によると、カーター氏は、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が進める埋め立てを永続的に停止し、軍事拠点化もやめるよう求めた。中国国防省は12日に会談内容を発表。范副主席は「主な目的は駐留要員の居住条件改善だが、自国の領土に軍事防御施設を配置するのは、非難されることでない」と述べ、改めて軍事目的を認めた。米国側が永続的な停止を要求した点には触れていない。
范氏の訪米は米中両国の軍・国防当局の高官相互訪問の一環。米国防総省によると、両氏はアジア太平洋地域の安全保障や南シナ海での中国の埋め立てなど海洋問題などについて意見を交換。カーター氏は范氏に対し、永続的な埋め立ての停止を実行し、さらなる軍事拠点化をやめ、国際法に従って領有権争いの平和的解決を追求するよう求めた。また、中国の習近平国家主席が訪米する9月までに、米中両軍の不測の事態を避けるため、互いの航空機や艦船に遭遇した際の行動規範で合意したいとの考えを改めて示した。
一方、中国国防省によると、范副主席は米国に対し「南シナ海の海空での軍事活動を減らすよう促す」ことを求め、米国をけん制。「南シナ海問題は中米関係の一つの挿話にすぎない」との范副主席の指摘に対し、カーター長官が「南シナ海問題は米中間の問題ではない」と応じたとしている。また、双方は朝鮮半島や台湾のほか、「日本問題」についても意見を交わしたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000116-mai-int
保法制 米太平洋軍司令官、日本政府に強い期待 「南シナ海は(中国の)領海ではない」「自衛隊哨戒を歓迎する」
産経新聞 6月12日(金)21時48分配信
在日米軍や太平洋艦隊などを統括する米太平洋軍のハリー・ハリス司令官は12日、東京・赤坂の米国大使館で日本メディアと会見し、中国の人工島造成などで緊張が高まっている南シナ海は「公海であり、領海ではない」と指摘した上で、海上自衛隊の哨戒活動を「歓迎する」と述べた。
また、日本の国会で審議が続いている集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の成立に強い期待を示すとともに、新たな「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の具体化とあわせ、日本がアジアの安全保障に積極的に貢献しようとする姿勢を評価した。
司令官は南シナ海での中国の活動について「砂で作った城で主権を築くことはできない。主権はルールと規範、そして国際法を基にしなくてはならない」と指摘。中国が東シナ海で一方的に設定した防空識別圏については「無視している」と述べ、南シナ海で識別圏が設定されても活動を続ける構えを示した。
一方、司令官は北朝鮮に関し「日本や韓国にとって最大の脅威。米国のグアムやハワイにとっても最大の脅威だ」として、日米韓の協調の重要性を強調した。
司令官はこの日、首相官邸で安倍晋三首相と会談した。首相は「同盟関係をさらに確固たるものとして地域の平和と安定をより確かにしたい」と述べ、司令官も「日米間では共有する問題も多い。緊密に協力することを約束する」と応じた。ハリス司令官は神奈川県横須賀市生まれの日系人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000597-san-pol&pos=3