チュニジア襲撃、3邦人の死亡確認 | 日本のお姉さん

チュニジア襲撃、3邦人の死亡確認

邦人「5人死亡」=チュニジア観光客襲撃事件―日本政府、情報収集急ぐ
時事通信社 2015/3/19 07:58
【カイロ時事】チュニジアの首都チュニスで起きた武装集団による観光客襲撃事件で、シド首相は18日、外国人17人の死亡が確認され、このうち「5人は日本人だった」と発表した。日本政府は情報収集を急いでいる。事実なら、中東の観光地で日本人が犠牲となったテロ事件としては、1997年にエジプト南部ルクソールで日本人10人を含む約60人が過激派に殺害された銃撃事件以来。
また、今回の襲撃事件では外国人40~50人が負傷した。このうち4人が日本人で、1人は重篤という。在チュニジア日本大使館が、死傷者の情報について確認作業に当たっている。
チュニジアは中東・北アフリカ地域の中でも比較的治安が安定しており、外国人を標的としたこれほどの規模のテロ事件が起きるのは異例。古代ローマ時代の遺跡で知られる観光立国だけに、事件は大きな打撃となる。
事件では、多くの観光客が訪れる国立バルドー博物館が狙われ、敷地内にバスが到着したところを襲撃された。治安当局は武装集団について、現場で殺害した2人以外にも3人前後の関係者がいたとみて、情報収集を進めている。カイドセブシ大統領は「テロとの戦いに慈悲はない」と強調し、摘発に全力を挙げる考えを示した。
[時事通信社]
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2632501
チュニジア襲撃、3邦人の死亡確認 負傷女性「母も首を撃たれた」
AFP=時事 3月19日(木)11時28分配信
チュニジア・チュニスの国立バルドー博物館が襲撃された事件で、負傷して病院に運ばれた女性を見舞うハビブ・シド首相(右)とサイド・アイディ保健相(左から2人目)。Anadolu Agency提供(2015年3月18日撮影)。
【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】チュニジアの首都チュニス(Tunis)の国立博物館が武装集団の襲撃を受けた事件で、安倍晋三(Shinzo Abe)首相は19日、少なくとも日本人3人の死亡が確認されたと述べ
た。
動画:負傷女性を見舞うチュニジア首相
チュニジアのハビブ・シド(Habib Essid)首相はこれに先立ち、外国人観光客の死者は17人で、うち5人が日本人だと発表していた。しかし安倍首相は、記者団に対し「現在のところ3人死亡、3人負傷という情報に接している」「いずれの理由があったとしても、テロは断じて許されない。強く非難する」と語り、国際社会と連携を深めつつ「テロとの戦い」に全力を尽くすと強調した。
事件当時、母親と一緒に博物館を訪れていて負傷した日本人の結城法子(Noriko
Yuki)さん(35)は、搬送先の病院でNHKの取材に応じ、「頭を抱えてしゃがんでいたら耳と手と首を撃たれた」「隣で母が首を撃たれ、警察が来てくれた時には、母は自分では動けなかった」と話した。母親は別の病院に運ばれて手術を受けたという。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00000017-jij_afp-int
乳頭温泉で3人死亡=市職員ら硫化水素中毒か―源泉付近で作業・秋田
時事通信社 2015/3/18 23:59
18日午後5時ごろ、秋田県仙北市田沢湖生保内の乳頭温泉郷の源泉付近で、「男性3人が倒れた」と通報があった。県警仙北署によると、3人は源泉にある施設の点検作業の直後に倒れ、いずれも死亡が確認された。硫化水素ガスによる中毒の可能性があり、同署は詳しい状況を調べている。
同署によると、亡くなったのは同市企業局職員柴田政文さん(42)、会社員坂本栄さん(78)、同羽根川次吉さん(67)。
同署や市によると、3人は源泉の温度が下がったとの連絡を受け、午前9時すぎから別の男性職員と計4人で市が管理する施設に向かった。湯量を調整するバルブの整備などを終え、荷物を取りに戻った坂本さんら2人が相次いで意識を失い、助けに向かった柴田さんも倒れた。
現場付近は2~2.5メートルの積雪があり、荷物は雪のないくぼ地に置いてあった。残った男性職員が市に連絡。男性も病院に搬送されたが命に別条はない。
秋田県などによると、現場の源泉は「休暇村乳頭温泉郷」から東に約700メートルの場所にある「カラ吹き源泉」。水蒸気に水を混ぜて湯を作り、近くの温泉郷に供給しているという。
[時事通信社]
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2631281