韓国の言うことを丸ごと信じて教科書にも載せてアメリカは本当に尊敬できる国なのか | 日本のお姉さん

韓国の言うことを丸ごと信じて教科書にも載せてアメリカは本当に尊敬できる国なのか

安倍首相の「米教科書に愕然」発言、米国で逆風
ハンギョレ新聞 2月2日(月)8時35分配信
マイク・ホンダ議員
ホンダ議員「非常識行為…韓国人は強く対抗すべき」力説ニューヨーク・タイムズ「日本政府の教科書修正要求 成果はない」
安倍晋三首相が米国の教科書に載った日本軍慰安婦関連内容を修正するよう要求したことに対し、米国内で反発が起きている。
マイク・ホンダ(民主党)米連邦下院議員は30日(現地時刻)、ある行事で安倍首相の要求に対し「非常識な行為」として「安倍首相が米国の教科書を修正するよう要求したからといって受け入れられることはない」と話した。 ホンダ議員はまた「歴史的な事実をそうではないと主張しても受け入れられるものか」と問い、韓国人は強く対抗しなければならないと話した。 彼は「50人しか残っていない慰安婦おばあさんが死亡する前に日本政府の謝罪を引き出さなければならない」とし、韓国の教会は日本の教会を相手に、韓国のマスコミは日本のマスコミを相手に真実を語り続けることを注文した。 また、米国に居住する200万人の韓国人がホワイトハウスにEメールを送り、米国政府の積極的に取り組みを要求するよう薦めた。
安倍首相は29日、衆議院予算委員会に出席して米国の公立高等学校教科書に載っている慰安婦関連内容を見て「本当に愕然とした」とし、「(慰安婦強制徴用など)訂正すべき点を国際社会に向かって訂正してこなかった結果、このような教科書が使われている」と話し積極的に修正を要求する意向を明らかにした。
安倍首相に直接名指しされたマグロウヒル出版社側は最近の声明で「日本政府の代表が私たちに教科書の慰安婦描写の部分を修正してほしいと要請した」としたうえで「学者は慰安婦の歴史的事実の側に立っていて、私たちは(教科書)著者の著述と研究、表現を明確に支持する」と明らかにした。
米ニューヨーク・タイムズ紙は30日、教科書を修正させようとする日本政府の動きが成果を上げられずにいると報道した。同紙は「在米韓国人は誤った内容の米国の教科書訂正運動を展開すると同時に、日本軍慰安婦記念碑を全米各地に建てるために努力している」とし、「日本政府は外交官を送り、これを阻止しようと努力したがほとんど成果がなかった」と伝えた。 新聞はまた、昨年バージニア州政府が教科書に東海を併記することを決める過程で、日本政府がこれを阻止しようとしたが効果がなかったことを代表的例に挙げた。 同紙は韓日間で最も熱いイシューは慰安婦関連記述だとしつつ、「多くの学者は日本の軍人が韓国女性たちを強制的に連れていった証拠はないが、多くの慰安婦女性たちが自分たちがだまされたり、あるいは拉致にあったと証言していると話している」と伝えた。
ワシントン/パク・ヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00019527-hankyoreh-kr&pos=1
安倍首相、米国教科書の慰安婦記述に「本当に愕然とした」?
修正 : 2015.01.31 08:19
「14~20歳の女性 20万人動員」「逃げて殺された」など
安倍「当然直さなければならない、積極的に修正を要求」
安倍晋三首相の歴史認識が改めて俎上に上がった。日本の政界とマスコミで、安倍首相が明らかにした敗戦70周年の「安倍談話」の表現に対する論議が続く中で、安倍首相が今度は慰安婦問題を扱った米国の教科書について「愕然とした」と話し問題となりそうだ。
 安倍首相は29日の衆議院予算委員会に出席して、米国の公立高等学校教科書に載った慰安婦関連の記述内容を見て「本当に愕然とした」と話した。 彼は「(慰安婦強制徴用など)訂正すべき点を国際社会に向かって訂正してこなかった結果、このような教科書が使われている」として、今後一層積極的に修正を要求すると強調した。 安倍首相はまた「国際社会ではつつましくしていることによって評価されることはない。主張すべき点はしっかり主張していく」と話したと読売新聞が伝えた。 米国の教科書の慰安婦記述に対する修正要求を強化する意志を強調したわけだ。
 安倍首相が「愕然とした」と言った問題の教科書は、米国カリフォルニア州ロサンゼルスなどの公立高等学校で使われているマグロウヒル出版社の世界史教科書『伝統と交流』だ。 この教科書は日本軍慰安婦について「日本軍が最大20万人にも及ぶ14~20歳の女性を強制的に募集した」 「逃げようとして殺された慰安婦もいる」などと説明している。 日本外務省は今年初めに該当出版社に対して、公式に関連内容の修正を要求したが、出版社はこれを受け入れなかった。
 安倍首相を筆頭とした日本政府の過去史認識に対する憂慮は、米国政府からも出ている。 米議会調査局(CRS)は20日に出した米日関係報告書で「第2次大戦時期の日本軍慰安婦問題、靖国神社参拝、東海(日本海)と東シナ海領土紛争と関連した安倍首相の接近態度は、全て領域内の緊張を触発する要因」と指摘した。 また「安倍首相の談話が率直な謝罪に達し得ないという観測を触発している」と指摘した。 この報告書は「(安倍首相が)アジア各国に対する侵略を否定する歴史修正主義的観点を持っていると見られる」と分析したと朝日新聞は伝えた。 米議会調査局は昨年9月に出した報告書でも「歴史的傷をひっかき回す安倍政権の態度は東アジアでの米国の利益に損害を与えている」と批判した。 これに先立ってサキ米国務省報道官も5日に安倍首相が河野談話と村山談話を継承することを望むという意見を明らかにした。
キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2015/01/30 17:09
http://japan.hani.co.kr/arti/international/19513.html
こういう記事を読むとアメリカは本当に尊敬できる国なのか疑問が湧いてくる。
韓国の言うことを丸ごと信じて教科書にも載せてどんどん日本のしていないことまでしたことにしている。
原爆を落として兵士とは関係ない一般の日本人を7万人殺したことも正直に書いているのだろうか?戦争を早く終わらせアメリカ兵を失わずに済んだから良かったなどと書いているのだろうね。しかしウソを教科書に載せるのは止めてほしい。ウソをつくアメリカは嫌いだ。日本の味方をしないで韓国の言いなりになるアメリカは嫌いだ。アメリカに韓国系アメリカ人が増えたことが問題なのかもね。