みそもクソも全部ひっくるめてキリスト教だというので、嫌になる。
この人は反キリストなのであまり紹介したくないけど、イスラムに詳しくしかも正しく理解しておられるので、やはり紹介しておかねばならないと思う。
反キリストだが、キリスト信者にも「リベラル」な、イエスキリストを信じていないけども、自分ではキリスト教だと思って日曜日には教会に行っている人と、本当にイエス・キリストが自分の救い主だと信じて聖書の通りに生きようとしている「ファンダメンタル」なクリスチャンがいることには気がついておられる。
でも、みそもクソも全部ひっくるめてキリスト教だというので、嫌になる。
イスラム教徒は、スンニ派とシーア派があるけれども、世俗的か世俗的でないかの差しかない。それは分かっておられる。
イエス・キリストを神のひとり子で自分の救い主だと信じていない人は、実はクリスチャンではない。ただの「キリスト教だと自分で思っている人」だ。その辺には気が付いてくれていない。
カトリックの中にもイエス・キリストを自分の罪を赦す神のひとり子だと信じる本物のクリスチャンもいることはいるし、昔、日本で迫害されたキリシタンの中にもちゃんと、イエス・キリストを自分の救い主だと信じて迫害にあって死んだ人もいる。でも大抵は、土着の宗教とキリストの教えがごっちゃになっていて何を信じているのかかわらないような人たちだったのだと思う。
特に九州の大名たちは、単に宣教師についてきた外国人から火薬を買いたかったから便宜上キリシタンになっただけ。キリシタン信仰を禁止されたら、直ぐに寝返って逆に宣教師とキリシタンを迫害しだした。
カトリックを信じている人でも、マリアや聖人を拝んでいる人はクリスチャンではない。世俗的かそうでないかは関係ない。わたしは世俗的でダメ人間の部類に入るがファンダメンタルなクリスチャンである。
~~~~~~~~~~~~~
太田述正コラム#7439(2015.1.22)
<皆さんとディスカッション(続x2515)>
<太田>(ツイッターより)
「…現在の世界はキリスト教文明が主導する現代化であり、その他の文明は現
代化への転換の問題に直面している。あらゆる文明の中で、唯一順調に現代化を
実現し、しかも成功させた国はおそらく日本だけだろう。ほかの文明は現代化に
成功したとは言い難い。実際、中国を含め多くの国が泥沼の中で前に進むのに非
常に苦労している。泥沼がいったいどのぐらいの深さなのかさえわからない。そ
んな中、現代化に成功した隣国が、注目に値しないはずがない。どちらにして
も、我々は日本という国を正視するべきだ。」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2015/0121/c94473-8839168.html。
これが中共国営TVの公式見解だぜ。
納得?
英国のサン紙、トップレス写真を復活!
止めることにしたって話をガーディアンにすっぱ抜かれた意趣返しらしい。
http://www.theguardian.com/media/2015/jan/22/the-sun-topless-women-page-3
トップレスにしてボトムレス(パンツレス)の麗しき伝統のある我が日本。
週刊誌くらいは、少なくともトップレス写真掲載を推進すべきでは?
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
要するに、破格の条件で日本の企業に便宜を図ったってことじゃん。↓
「伊藤忠商事、「1.2兆円大勝負」の内幕 中国政府との知られざる攻防・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%bc%8a%e8%97%a4%e5%bf%a0%e5%95%86%e4%ba%8b%ef%bd%a4%ef%bd%a212%e5%85%86%e5%86%86%e5%a4%a7%e5%8b%9d%e8%b2%a0%ef%bd%a3%e3%81%ae%e5%86%85%e5%b9%95-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%a8%e3%81%ae%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%96%e3%82%8b%e6%94%bb%e9%98%b2/ar-AA8rT03?ocid=iehp
頑張ってるねー。↓
「「世界の壁」で、進学の道定まる なでしこ・安藤梢さん・・・」
いまは博士課程に在籍中で、サッカーの戦術能力を測るコンピューターテスト
を作っているところです。プレーしているドイツから帰国した冬や夏の時間を利
用して論文を書いてます。・・・
ドイツの1.FFCフランクフルトに所属。筑波大学大学院博士後期課程に在
学中。・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASH1D6HD4H1DUEHF016.html?iref=comtop_fbox_d1_01
仙台在勤中にゃ、全然知らなかったな。↓
「「マッサン」効果に沸くニッカ第二の故郷・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150121-OYT1T50048.html?from=ytop_main6
そこでかつてひどい人種差別を受けたにもかかわらず、中共の人々のカリフォ
ルニアに対するイメージはものすごーくいいんだとさ。
(甘いねえ。それはそれ、これはこれなんよ。(太田))↓
・・・The perception of California as a mythical place is really
strong in the minds of Chinese.・・・
Of course, California and China have a long-standing relationship that
dates to the gold rush era of the 19th century, when Chinese laborers
came across the Pacific to toil in mines as well as on farms and
railroads and in the garment industry ─ and faced significant
institutionalized discrimination. But contemporary culture has largely
overwritten those hardships in the popular imagination.・・・
http://www.latimes.com/world/great-reads/la-fg-c1-china-california-20150121-story.html#page=1
Isisとサウディアラビアの刑罰がほぼ同じであることに注意を喚起するブログだ。
(シャリーアに基づいてんだから、同じで当たり前だろ。(太田))↓
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2015/01/21/how-saudi-arabias-harsh-legal-punishments-compare-to-the-islamic-states/?hpid=z3
フランスでの先般のテロの背景に、フランスの植民地主義の悪しき遺産があ
る、だとさ。
(米国で黒人によるテロが殆んどないのは、フランスと違って、虐げられてる
集団がイスラム教と基本的に無縁だからだよ。(太田))↓
・・・From the 1970s through the turn of the century, driven by
economic failures in North Africa and sub-Saharan Africa, the colonized
have come to France, following the pieds noirs. Algerians, Tunisians,
Moroccans, and many West and Central Africans came, bringing both
cultural diversity and Islam into the heart of France. They also brought
with them the memory of humiliation and degradation.・・・
The marginalization did not end. Today, some of that unintegrated
population has found its way to radical Islam. The younger generation of
these immigrant families lives in France but is not “of France,” and
France is not inclusive of them; they speak French, but employment
opportunities are rare, and upward mobility even rarer.・・・
http://foreignpolicy.com/2015/01/21/the-french-colonialists-comeuppance/
ドローンによる「テロリスト」攻撃を常態化させたのはオバマだとし、その問
題点を指摘する本の書評だ。↓
・・・drone attacks have become a hallmark of Barack Obama’s
presidency, and the talk of ‘precision’ is deeply problematic・・・
In total, Bush launched 49 drone strikes between 2004 and 2008. The
programme really took off once Obama became president. According to
figures assembled by the Bureau of Investigative Journalism, between
2009 and the present, Obama has launched 361 strikes in Pakistan alone.
・・・
<2008年からは、ドローンで常時上空から監視してて、例えばパキスタンで、
怪しい(signature)行動をとってる者を発見したら、ミサイル攻撃して殺す、
というやり方を始めた。↓>
“signature strikes”, approved in 2008 by the then director of the CIA,
Michael Hayden. The rules nodded through by Hayden allowed drone pilots
to shoot at any male of military age whose behaviour corresponded to a
“signature” suggestive of suspicious activity. The results of the policy
were predictably calamitous for any civilian or non-combatant who
happened either to display the stipulated behavioural traits or else
just happened to be in harm’s way. ・・・
http://www.theguardian.com/books/2015/jan/21/drone-theory-by-gregoire-chamayou-review-provocative-investigation
イェーメンでも、パキスタン同様、政府とアルカーイダ系がつるんでるんだと。↓
(イェーメンの場合、そこに過激なシーア派もからんで、三つ巴でしっちゃか
めっちゃかになってるけどね。(太田))↓
・・・The Soviets withdrew from Afghanistan shortly before the 1990
unification of Marxist South Yemen and the northern Yemen Arab Republic,
where Saleh had been president since 1978. In an effort to weaken the
communists who threatened his power, Saleh encouraged the mujahideen to
settle in the south and set up Salafi learning institutions with support
from Saudi Arabia, which also had an interest in stamping out Arab
communists. Al Qaeda founder Osama bin Laden announced his support for
the plan,・・・
http://foreignpolicy.com/2015/01/21/playing-a-double-game-in-the-fight-against-aqap-yemen-saleh-al-qaeda/
無償と来たか。↓
「米MS、ウィンドウズ10無償提供 「7」以降利用者に ・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK22H01_S5A120C1000000/?dg=1
<ホロレンズなんてのも同時に出すんだね。(オイシソー。(太田))↓>
http://www.bbc.com/news/technology-30924022
「・・・HoloLensは、現実の空間に映像や情報を重ねて表示する拡張現実
(AR)を実現したVRヘッドマウントディスプレイ。投影する情報はホログラ
フィック技術(Windows Holographic)により3Dで表示され、ハンドジェス
チャーや音声によってアプリケーションを操作したり、オブジェクトに干渉でき
る。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%e7%8f%be%e5%ae%9f%e3%81%ab3d%e6%98%a0%e5%83%8f%e3%82%92%e6%8a%95%e5%bd%b1%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%80%8chololens%e3%80%8d%e3%82%92microsoft%e3%81%8c%e6%8a%ab%e9%9c%b2/ar-AA8snNb?ocid=iehp
双極性障害についての簡潔な説明だ。↓
・・・ it is possible to manage the symptoms and enjoy a really good
quality of life.・・・
http://www.theguardian.com/childrens-books-site/2015/jan/19/what-is-bipolar-disorder-rethink-mental-illlness
午後の仕事を捗らせるのに一番イイのは、昼休み時間に30分散歩することだと
さ。↓
To combat afternoon slumps in enthusiasm and focus, take a walk during
the lunch hour.・・・ walk for 30 minutes during their usual lunch hour
three times a week.・・・
http://well.blogs.nytimes.com/2015/01/21/stressed-at-work-try-a-lunchtime-walk/?hpw&rref=health&action=click&pgtype=Homepage&module=well-region®ion=bottom-well&WT.nav=bottom-well
何か嫌な経験と結びついてると、その時の別件についての記憶が、薄れる度合
いが小さいんだって。↓
・・・The emotional experience of the shocks strengthened or preserved
the memories of things that, at the time they were encoded, seemed
mundane,・・・At least when it’s tested hours or a day later.・・・
http://www.nytimes.com/2015/01/22/health/study-shows-brain-stores-seemingly-trivial-memories-just-in-case.html?hpw&rref=science&action=click&pgtype=Homepage&module=well-region®ion=bottom-well&WT.nav=bottom-well&_r=0
-------------------------------------------------------------------------------
<太田>
ラストコール:24日のオフ会出席申し込みは下掲から。↓
http://www.ohtan.net/meeting/
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000101909/index.html