急増する大人の発達障害「アスペルガー症候群」。 | 日本のお姉さん

急増する大人の発達障害「アスペルガー症候群」。

急増する大人の発達障害「アスペルガー症候群」。その症状と周囲が注意すべきこと
Life・Society 2015.01.04
1995年に障害と認定された“大人のアスペルガー症候群”。知的障害を伴わないもののコミューケーション能力や興味に特異性が見られ、なかなか職場などの周囲となじめないという特徴があります。今、この大人のアスペルガー症候群の障害を持った方々が多く見られています。
大人のアスペルガー症候群とは?
出典 http://www.gettyimages.co.jp
特定の分野については驚異的なまでの集中力と知識を持ち、「空気を読む」行為が苦手、細かい部分に拘る(全体最適より部分最適に拘る)、考えが偏っている、感情表現が困難といった特徴を持つ。
出典 http://ja.wikipedia.org
同時並行に複数の業務をこなすことが出来ない、急な変更にうまく対応できない、細部に注意が集中し全体像把握が苦手等のためである。以上の性質からアスペルガー症候群を持つ成人は、接客やチームワークを必要とする仕事には元来向いていない。
出典 http://ja.wikipedia.org
こだわりが強く、対人関係がうまくいかない、他の人の気持ちが理解しにくいなど、職場だけでなく生活にも支障をきたしてしまいます。
二次障害を併発してしまう可能性も
出典 http://www.gettyimages.co.jp
大人のアスペルガー症候群を併発している当の本人は、悪気がなくても、悪意があると思われ、会社などで嫌われてしまうケースも多々見受けられます。このようなことで、心に深い傷を負い、二次障害を併発してしまうこともあります。
・うつ病
・不安障害
・強迫性障害
・睡眠障害
・精神疾患
二次障害を防ぐには、家族や周囲の人の正しい理解と対応が必要となります。
大人のアスペルガー症候群の治療方法は?
出典 http://www.gettyimages.co.jp
「発達障害外来」「アスペルガー症候群外来」のような科を設けている大学病院・総合病院がベストですが、あまり多くありませんし、成人は対象外となっている医療機関もあります。大学病院・総合病院の「精神科」でも良いでしょう。
出典 http://asperger.nerim.info
各都道府県には、「発達障害者支援センター」が設置されています。病因がすぐに見つからない場合は、発達障害者支援センターを頼ってみるのも一つの手でしょう。
出典 http://asperger.nerim.info
治療薬は抗うつ薬や抗精神病薬、気分安定剤を用いて治療を行います。
また「デイケア」による治療もあります。デイケアは医師をはじめ、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士など多くのスタッフを交えて行います。グループでお互いの悩み事を話あったり、作業活動をしたりすることを通じて、社会での対応の仕方を学んで行きます。
出典 http://get30.net
治療に役立つ本も出版されています
治療には、お互いが理解し合うのが最も重要です。大人のアスペルガー症候群について書かれた本も数多く出版されています。
「大人のアスペルガー症候群が楽になる本?本人と周りの人のために」
出典 http://www.amazon.co.jp
あなたは、「ちょっと変わった人」といわれていますか? もしくは、あなたの周りに「ちょっと変わった人」はいませんか? どちらの立場の人であれ、その特徴が原因で深い悩みを抱えてい
るかもしれません。 この本は、それぞれの立場の悩みを解消し、お互いが気持ちよく暮らしていくことを目的に書かれています。
出典 http://www.amazon.co.jp
「大人のアスペルガー症候群」
出典 http://www.amazon.co.jp
社会に出てからアスペルガー症候群で苦しんでいる人は多い。
本人は仕事ができず、友だちが作れずに悩んでいる。
障害のもつ特性が、どう心に影響するかを徹底解説
出典 http://www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp: 大人のアスペルガー症候群が楽になる本?本人と周りの人のために:
備瀬 哲弘: 本
http://www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp: 大人のアスペルガー症候群が楽になる本?本人と周りの人のために:
備瀬 哲弘: 本
Amazon.co.jp: 大人のアスペルガー症候群 (こころライブラリーイラスト版): 梅永
雄二, 佐々木 正美:
http://www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp: 大人のアスペルガー症候群 (こころライブラリーイラスト版): 梅永
雄二, 佐々木 正美: 本
私たちができることは?
出典 http://www.gettyimages.co.jp
あいまいな支持を出してしまうと、アスペルガー症候群の人は困ってしまいます。的確なわかりやすい支持をしてあげましょう。
次のようなことを気をつけて指示してあげるとアスペルガーの方も助かります。
・一度に複数の作業をさせない。
・必要なことだけを伝える。
・文字や図などで伝えると理解されやすい。
・あいまいな表現を避ける。
・5W2Hを伝えるなど、できるだけ具体的に指示する。
・ミスしてもしからない。
・「きちんと」「適切に」といった抽象的な言葉は使わない。
・変更が生じたら、その後の予定や見通しを伝える。
出典 http://asperger.nerim.info
アスペルガー症候群の人は、口で話すだけでは微妙な点が理解できません。目に見える形で書いてもらえるなら、持ち前の高い記憶力を活かすことができる上、安心感にもつながり、とても助かります。
出典 http://susumu-akashi.com
アスペルガー症候群という障害を、周りがしっかりと理解してあげるのが第一歩に繋がります。
“こだわり”の能力を活かせる職場は?
出典 http://www.gettyimages.co.jp
・コンピュータ・プログラマー
・図版設計者
・広告デザイナー
・フォトグラファー/ビデオグラファー
・工業デザイナー
・動物の調教師
・自動車デザイナー
・コンピュータ修理師/トラブルシューター
・小工具修理師
・Webデザイナー
・建築業全般
・ゲーム・デザイナー
・CGアニメーター
出典 http://edu.markelog.net
視覚から情報処理能力に優れるため、デザイン関連の仕事などが向いているようですね。
人の気持ちが理解できない、という特徴は、裏を返せば妥協しない、ということです。
また、こだわりが強い、という特徴は、粘り強いことを意味しています。
人付き合いが苦手な場合も、コンピュータなど機械相手の仕事は得意な場合が少なくありません。
出典 http://susumu-akashi.com
大人のアスペルガー症候群の方達に取って、まだ決して暮らしやすい世の中ではありません。身近な家族や友人が障害のことを理解し、サポートしてあげて、より良い社会を目指しましょう。
この記事を書いたライター
Spotlightトレンド編集部
Spotlight編集部の公式アカウントです。最新トレンドに関する記事をお届けします。