その『紙切れ一枚』に国の対応や世間の目がガラリと変わります | 日本のお姉さん

その『紙切れ一枚』に国の対応や世間の目がガラリと変わります

入籍するメリットって?
2015年01月13日 22時00分 提供:教えて!ウォッチャー
婚姻届けを出さずに互いを伴侶とするフランス婚・事実婚という言葉は耳にするものの、まだまだ浸透するには至っていない。「女性のための人生相談ルーム 恋と仕事のキャリアカフェ by 五百田 達成」でも、「内縁関係は訳ありな感じがする」「籍を入れないという選択はない」という女性はまだまだ多い。
教えて!gooで、こんなQ&Aを見つけた。
「入籍するメリット?」
■大きな決断を前に
質問者は29歳女性。24歳の彼との交際期間は約1年、半年前から遠距離恋愛中。来年には退職して彼の元へ行き同棲を始め、お互いの気持ちを確認して、来年末には結婚を考えている。そこで「行くと同時に入籍した方が経済的、社会的なメリットが大きいということはありますか?無知でお恥ずかしいのですが、入籍した場合のメリットとして、配偶者控除くらいしか思い浮かばず、しかしフルタイムで働くつもりなのでもともと扶養に入ることは考えていませんでした」と、アドバイスを求める質問者に対して、
まず入籍するメリットとしてあげられたのは、
「急病や事故で大ケガ等で、緊急手術が必須となった場合、入籍済みだと親族として同意書にサインできます」(rx178zさん)
「婚姻関係にあるか否かで『相続』の時、大きな違いが出ますよ。お互いがかけている保険(生命保険の類)の指定代理人となるかどうかとか。不意の事故など、可能性としては否定できませんしね」(108109さん)
「・官舎に同居するとしても、同棲相手じゃあ難しいが、妻ならあっさり可能。民間の賃貸だと異性の同居人がいるなんて関係なく借りられるかな。
・扶養手当もらうのも、健康保険の被扶養者にするのも(=国民年金の第3号被保険者にするのも)妻でないと事実上無理。最初から就職確実、バリバリ稼ぐならあまり意味ないけど。
・あなたの就職でも、男と同棲してます、いずれ結婚しますなんて言うのは……表だって批判や差別はNGだろうけどね。
・男が浮気して逃げても責めにくい。
・子どもができたとき男に確実に責任取らせられるか未知数」(ihsustujikさん)
などなど。入籍するメリットはぞくぞくと寄せられる反面、入籍しないメリットをあげる回答はない。
■紙切れ一枚
質問者は、「当人も双方の親もみんな『結婚=紙切れ一枚』と考えているところがありまして……」という考えを打ち明けますが、
「その『紙切れ一枚』に国の対応や世間の目がガラリと変わります」(suzumedakaさん)というのも事実。回答を受け、質問者も、
「『中途半端に同棲しても…』的な意見が多いですね笑。これが世間一般の目ということですね。一生内縁でいいと思っているわけではなく、来年いっぱいくらい同棲して覚悟ができたら結婚、と思っています。……と書きながらも結婚って何?とわからなくなってきました笑 」と。
質問者の場合、結婚のみならず退職・引越し・転職と大きな決断の時。世間の目は無視できないが、焦らずふたりでよく考えて後悔のない決断をしてほしい。大事なのはふたりにとっての結婚が何かということ。人と同じである必要はない。
五百田達成(Iota Tatsunari)

友人の元お好み焼き屋さんのおばちゃんによると、夫が60歳になる前になくなると年金の額がすごいのだそうです。お友達は、みんな夫が60歳以前に亡くなっていて、優雅な未亡人となっているそうです。結婚すると、後々、得なことが多いのです。浮気をされても、弁護士を通して訴えると120万円から200万円浮気相手からもらうこともできる。