気になったニュース | 日本のお姉さん

気になったニュース

84億円も制裁金を払わされたらそれだけで倒産する会社もあると思う。

~~~~~~~~~
ホンダに制裁金84億円=報告義務違反で過去最高―米
時事通信社 2015/1/9 08:10
【ニューヨーク時事】米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は8日、死傷事故の報告義務を怠ったなどとして、ホンダが民事制裁金7000万ドル(約84億円)を支払うことに同意したと発表した。NHTSAが一度に科す制裁金としては過去最高額。
NHTSAによると、ホンダは2003~14年の間、1729件の死傷事故の報告を怠っていた。この中にはタカタ製エアバッグの欠陥が原因による事故も8件含まれているが、ホンダは適宜情報を提供していたと説明している。
米国の法律では、自動車メーカーは四半期ごとに、死傷事故や物損の申し立てなど安全性に関わる事象をNHTSAに報告するよう義務付けられている。
[時事通信社]
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2399321
マクドナルドのソフトクリームにビニール片、波紋広がる
TBS News-i 2015/1/8 19:26
マクドナルドの異物混入問題。長野県で7日に購入したソフトクリームからビニールのようなものが見つかるなど、謝罪会見を開いた後も新たな波紋が広がっています。
沖縄県。マクドナルドの店舗から出てきたのは保健所の職員。立ち入り検査に入ったのです。 「ごみがたまっている箇所があったので、清掃の徹底を指導して。お客様の 方から(苦情が)あった場合は、保健所の方にも細かい内容を教えてもらいたい」(保健所の職員) 去年11月、この店舗で購入したチキンエッグマフィンからプラスチッ ク片が見つかったためですが、この日の検査では、プラスチック片に該当するものは見つかりませんでした。 会見から一夜明けた8日も・・・ 「『ビニール出てきた』って。
『えー』って言って、2人で」 長野県松本市の店舗で7日に購入したソフトクリームに、透明なビニールのようなものが混入していたことが、新たにわかりました。時が時なだけに・・・ 「なんか『え、今?』み
たいな感じで。今だからこそ、気をつけるべきじゃないかと」(購入した客) この件についても、マクドナルドは9日から調査を始めるということです。 問題が発覚した5日から7日までマクドナ ルドに寄せられた苦情や問い合わせは、260件余り。さらに、その対応をめぐっても疑問の声が上がっています。去年12月、福島県では、ソフトクリームの中に3センチほどのプラスチック片が混入。子どもがけがをしましたが・・・
「客に対する対応は適切だった。そういった案件をさらに公表していく必要はなかったと判断している」(日本マクドナルドHD 青木岳彦取締役) 公表を見送ったマクドナルドの姿勢。
専門家は・・・ 「結論から言うと、ずれていた、甘かった。直ちに公表する、開示することが必要だった」(危機管理に詳しい エイレックス 江良俊郎社長) 一方、大阪府でポテトに 「ヒトの歯」とと見られるものが混入していたと指摘された問題。重要なポイントでマクドナルド側と購入した女性の意見が食い違いました。女性客は当時、店長からこのように説明を受けたといいます。 「(歯とみられるも のは)揚がっている状態なので、これ以上、検査できないと話をされた」(異物を確認した女性) 一方・・・ 「揚げた形跡はないというのが分析結果」(日本マクドナル ドHDの会見) ところが、女性に宛たマクドナルドの文書には、「揚げられた形跡はない」とは記されておらず、女性は会見で初めて知ったといいます。 「(会見で)初耳なので戸惑っている。フ
ライされていないのであれば、何でここに書かなかったのか」(異物を確認した女性) 「(書面に記載する)配慮はあるべきだった。危機対応の原則として、情報は。被害に遭った客、社会に対しても、同じ情報を提供しないといけない」(危機管理に詳しい エイレックス 江良俊郎社長) 広がる波紋。今の時代、企業はインターネットなどで情報が拡散するリスクを意識する必要があるといいます。 「写真、動画の影響、インパクトは大きい。一瞬で企業の信頼を失う。持ち込まれたときの最初の対応が重要」(危機管理に詳しい エイレックス 江良俊郎社長)(08日17:28)http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2398246

カラス 埼玉で年末年始に大量死…計81羽 餓死か?
スポニチアネックス 2015/1/9 07:00
埼玉県で年末年始に、カラスが大量死していたことが8日までに、分かった。埼玉県によると、入間市と周辺の半径約3キロで、昨年12月30日~今年1月6日、計81羽のカラスの死骸が見つかった。簡易検査で鳥インフルエンザは陰性で、農薬など毒物も検出されなかった。いずれも胃が空で、餓死したとみられる。
カラスは食べ物が少なく寒い時季に死ぬケースが多いといい、県は「冬で餌場が少ないことに加え、天候や細菌性腸炎といった病気など、さまざまな影響が重なったのかもしれない」と話している。“真冬のミステリー”として、「悪いことが起こる前兆?」と心配する声も上がっている。
県によると、12月30日に入間市宮寺の住民から県側に連絡があり、山林や畑など半径約200メートルに点々と倒れていた50羽の死骸を発見。さらに同市で9羽、狭山市で12羽、所沢市で10羽の死骸を確認した。数十キロ離れた熊谷市でも30羽の死骸が見つかっており、県が調べている。
県は「万が一、何かあったらいけないので、死骸を見つけても素手で触れないように」と住民に呼びかけている。

胃が空で餓死!カラスでも餓死するんだ~。ちょっとかわいそうな気もする。