インドネシア マラン バトゥ市の最後の日本兵小野少佐の墓 | 日本のお姉さん

インドネシア マラン バトゥ市の最後の日本兵小野少佐の墓

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)1月6日(火曜日)弐
通巻第4433号
中国権力闘争、団派は窮地に陥没したのか、捲土重来の最中なのか
江蘇幇(浙江省、江蘇省)雪崩。あらたに登場は「習近平」ボディガード派
****************
在米華字紙の『多維新聞網』は「江蘇幇」が「雪崩」に遭遇したと報じた。これから江蘇閥の落馬雪崩が開始されるだろう、という。
1月4日に江蘇省常任委委員兼任南京市当委員会書記の楊衛澤が拘束され、汚職の取り調べを受けていることが判明した。楊は「江蘇幇」のライジングスターとされた。
「四川省派」「石油派」「法政王国」「西山会」と次々に党内に形成されてきた派閥の幹部が失脚してきたが、この結果、新しくポストに就いているのが習近平派である。
太子党は団結しない横の連絡網のような存在だが、習近平は太子党出身者に拘らず、福建省時代の17年間、浙江省時代5年間で培った部下をつぎつぎと、失脚させた幹部の後釜に据えだした。
えこひいき人事の典型が南京軍区31軍司令官だった王寧がいきなり武装警察司令官にジャンプ。同軍区副司令官だった宋普選が、北京軍区司令官に大抜擢された。
つまり信頼できる部下で、習近平防衛の周辺を固めるという、いってみれば習近平の紅衛兵、あるいはボディガード部隊だ。
江沢民が牛耳ったのは『上海派』と呼ばれる利権集団だが、メガロポリス上海は北が江蘇省、南は浙江省。その南が福建省である。福建省の人々は江蘇人脈が大嫌いである。
すでに明らかなように「四川省閥」と「石油派」は人脈が折り重なり、薄煕来(重慶書記)と周永康は何人かの情婦を共有したほど仲のよい利益共同体だった。ふたりの失脚によって数百の幹部が連座失脚し、それらの重要ポストを福建省時代の習近平の部下たちが多数埋めたとされる。だから「江蘇幇が雪崩」という比喩になる。
「西山会」というのは山西省を逆さまにもじった利益共同体で、さきごろ失脚した、胡錦涛の右腕でもあった令計画らの山西省閥を意味し、これらのポストもいずれ習近平の息のかかった者たちが就任するだろうと予測される。
したがって従来いわれた「太子党 + 団派」という習の連立政権に亀裂が生じ、これから団派が巻き返すか、どうかが権力党争の今後の焦点となる。
▼団派の領袖に奇妙な動きが始まった
動きが出た。
団派のライジングスターで次期政治局常務委員入りは間違いないと言われる王洋(副首相)は12月27日に奇妙な発言をしている。
「米国は世界のガイドであり、中国は喜んで米国のつくりあげたシステムに参加する」と言ったのである。
王洋は米中戦略対話で、中国を代表し、G2などとおだてられてきた米中蜜月時代とはうってかわり、オバマ大統領は北京APECでも、中国の言う「新しい大国関係」に何ほどの興味も示さなかった。米中関係は突如、氷雨が降る極寒の関係となり、さらに中国がロシアと異常接近をはじめた動きに米国は不快感を示してきた。
その米国批判の前面にあった王洋が転向ともいえる奇妙な発言をした背景には、米国の景気回復と対比的な中国経済の落ち込みを客観視して、時間を稼ごうとしている戦術なのか、或いは国内的には団派vs太子党という権力闘争の対決図を回避するために、団派が習近平に送ったシグナルなのか?
そして12月29日に習近平は演説し、「党内の団結が重要、派閥形成はしてはならない」と繰り返し、強調したのだった。
(注 王洋の「王」はさんずい)
(読者の声1)明けましておめでたうございます。ジャカルタで迎えた正月休みにマランから一路15時間、急行列車に座りっぱなし、きつい旅でした。
しかし、往路バンドン、ジョクジャカルタ、ソロ、スラバヤ、マラン、バトウの戦場の跡と国立英雄墓地を訪れ、英霊たちに心からの敬礼をし、感謝と尊敬の念を捧げてまいりました。
この一週間の旅は、自分の集大成のような気がします。
インドネシアの独立のために戦った皇軍兵士たちは、「よく来たね、ありがとう」と言ってくれるように、敬礼をする僕の前にプロメリアの花びらをぽたりと落としてくれました。感動でした。
僕は思わずイスラーム教徒のように、跪いて叩頭礼拝をしてしまいました。国のために命を捧げた兵士にたいし、国家が手あつく崇敬の念をもって祀り、美しい墓苑に埋葬をしてくれることは素晴らしいことだと思います。どの墓苑にも美しい花の咲く木が植えられておりました。
バトウでは、昨年8月に亡くなれた最後の日本兵小野少佐の墓前に息子さん夫婦とともに参拝できました。
この一年が、清らかで平穏でありますことを祈念申し上げます。
(木本晃、ジャカルタ)
(宮崎正弘のコメント)二年前にジャカルタから長距離バスでバンドンへ、帰りは汽車にのって豪雨のなか、ジャカルタへ帰ったことがあります。インドネシアは新政権が誕生して、規制緩和の反対方向へ入り出したようですが、人口大国ゆえに経済の舵取りは大変だろうと斟酌しています。ご健勝をいのります。
(読者の声2) 脱北した北朝鮮兵士、中国朝鮮族の村で住民を殺害
(三浦生)
(読者の声3)フィリピン在住の読者です。父は「習志野騎兵師団」の天皇陛下護衛騎馬隊の伍長(寸前)でしたが終戦直前、支那に派遣される途上に、輸送船が朝鮮済州島沖合でアメの潜水艦に撃沈されました。
私は、フィリピンで13年まえからダバオに水力発電技術コンサルタント会社を設立して発電所の可能地点の発掘・事業化調査・設計・施工管理をしています。水島聡さんのマニラテレビ放送も私の会社設立以前に見ました。
宮崎さんがフィリピンに来る機会がありましたら、色々と協力させていただきたいです。
(TF生、フィリピン・ダバオ)
(宮崎正弘のコメント)四月下旬に高山正之さんら十数名で、フィリピン各地を回ります。レイテ、コレヒドール、パターンなどですが、残念ながらダバオへは行きません。もしマニラへ来られるチャンスがあればお目にかかりたいと思います。
(読者の声4)貴誌4431号で (熊本護国生)様が言及されていた「夢の高速船」(14500トン、40ノット以上、収容740人、アルミ合金製)ですが、2007,8年頃の話として実は自衛隊からも高速輸送艦への転用の話がありました。
しかし政治家防衛当局にそこまでの推進者がいなく、結果的にはアルミ構造は自衛隊の船としては採用できないという理由で中止になりました。
自衛隊では1982年のフォークランド紛争時アルミの上部構造を採用していた英海軍の駆逐艦(4300トン)がアルゼンチン海軍の放った対艦ミサイル・エクゾセの攻撃をうけ命中され大火災を起こし沈没した事例により爾来アルミ構造を採用しないことにしているということです。
ただそれは硬直した考えであり、防衛省でだめなら海上保安庁で採用していれば昨年末の中国の不法サンゴ採取漁船に対しては数段有効になっていたでしょう。
(SF生、岡山)
宮崎正弘の新刊予告 宮崎正弘の新刊予告
宮崎正弘『中国大破綻 ついに失われる20年に突入する』(PHP研究所。1404円)
(上記アマゾンで予約受付開始!) 都内主要書店では1月21日発売
宮崎正弘『中国崩壊で日本はこうなる』(大竹慎一氏との対談 1512円。徳間書店)
(この本は下記で予約を受付開始) 都内主要書店では1月27日発売
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639000/
2月10日頃発売予定
『保守の原点』(仮題。海竜社。小川栄太郎氏との対談。予価1300円)
――古事記から神皇正統記、そして宣長、松陰、西郷への系譜を徹底討論。
宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘の新刊 大好評発売中!
『日本と世界を動かす悪の「孫子」』(ビジネス社。1188円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
http://www.amazon.co.jp/dp/4828417907/
(アマゾン ↑ 送料無料)
宮崎正弘『吉田松陰が復活する』(並木書房、定価1620円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
――大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公は松陰の妹!
松下村塾で孟子を論じた松陰が最後に熱烈に講義したのは兵学者としての『孫子評註』だった。この意味を現代的に検証しつつ、日本史の神髄を考える。
著者畢生の松陰論。書き下ろし!
(↓ アマゾン 在庫僅少)
http://www.amazon.co.jp/dp/4890633235/
宮崎正弘のロングセラー
『中国・韓国を“本気で”見捨て始めた世界』(徳間書店)
『台湾烈々 世界一の親日国家がヤバイ』(ビジネス社)
『「中国の時代」は終わった』(海竜社、定価1080円)
『中国共産党、三年以内に崩壊する!?』(海竜社、1080円)
『中国バブル崩壊が始まった』(海竜社、1080円)
『中国 大嘘つき国家の犯罪』(文芸社文庫、713円)
『中国の反日で日本は良くなる』(徳間文庫)
『世界から嫌われる中国と韓国。感謝される日本』(徳間書店、1026円)
<宮崎正弘の対談シリーズ>
************
宮崎正弘 v 室谷克実『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店、1080円)
宮崎正弘 v 川口マーン惠美『なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック)
宮崎正弘 v 石平『2015年 中国の真実―中国は習近平に潰される』(ワック)
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社宮崎正弘事務所 2015 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示