「九フンがモデル説」については宮崎駿監督が否定している。 | 日本のお姉さん

「九フンがモデル説」については宮崎駿監督が否定している。

中国】『千と千尋の神隠し』に激似な街が発見 → マッハでパクリ疑惑が持ち上がる
→ 2300年の歴史ある街だった
沢井メグ
世界中で大ヒットを飛ばしたジブリ映画『千と千尋の神隠し』。台湾北部の街「九フン」が、劇中の街に似ているという人もいるが、中国でも『千と千尋』っぽい街が発見されたと話題になっている。
その街は重慶市にある「洪崖洞(ホンヤートン)」。噂の画像を見てみると……確かに『千と千尋』っぽい! ……けど、これは一体……!?
・『千と千尋』に激似!? 重慶市の「洪崖洞」
重慶はパンダと麻婆豆腐で有名な「四川省」のお隣にある直轄市だ。洪崖洞(ホンヤートン)は市の中心部、長江と嘉陵江の合流ポイントに位置する。
『千と千尋』にソックリという建物は商業施設だ。橋がかかり、高~くそびえたつ日本のお城みたいなたたずまいは、確かに『千と千尋』に登場した「油屋」に似ている。夜になってライトアップされると風情は抜群。ネットユーザーの言うように、今にもカオナシが出てきそうだ。
・パクリ疑惑発生!!
中国で「○○に激似」と来れば、避けては通れないのが「パクリ疑惑」!! やはり、映画や台湾・九フンの町並みをパクったのではないかという疑惑が発生した。
しかし、今回ばかりはそうではないようだ。この柱で持ち上がったような独特な建築スタイルは「吊脚楼(ちょうきゃくろう)」と呼ばれるもので、四川省や重慶一帯で見られる伝統的な建築物。昨日今日思いついたデザインではなかったのである!
・重慶の伝統をプッシュした商業施設
そもそも「洪崖洞」自体が2300年の歴史があるそうだ。それを、2006年に重慶の伝統を感じられる商業・観光施設として再オープン。現地の観光やショッピングの中心地となっていたところ、誰かが「千と千尋に似ている!!」と言い出したのが広がり、「ソックリだ」と話題になったのだった。
・なかは迷路のようらしい
ソックリなのは確か。実際に中に入ったらワクワクすること間違いないだろう。ちなみに、建物のなかにはホテルやバー、カフェなどが入っているそうだ。画像を見ると、どうもスタバが入っているようだぞ。11階建てとのことだが、横も複雑に入り組んでおり、初めて行く人はまず迷子になってしまうほどらしい!
そんなカオス感がちょっと素敵。それにしても、すぐに、白やピンク、青など、やたらめったらカラフルにライトアップをしがちな中国で、オレンジ色のライトが選ばれたのには拍手を贈りたい! なかなか味わい深いライト
アップではないだろうか?
参照元:Ctrip、捜狐新聞、Sina Weibo(中国語)
執筆:沢井メグ
▼昼の洪崖洞(ホンヤートン)
▼ライトアップされるとこうなる
▼長江と嘉陵江の合流地である洪崖洞、ナイトクルーズもあるようだ
▼施設の紹介動画
▼ちなみに、「九フンがモデル説」については宮崎駿監督が否定している。具体的なモデル地はなさそうだ
http://rocketnews24.com/2014/12/22/524653/