民間企業の障害者雇用状況は過去最高を更新
平成26年障害者雇用状況、民間企業は11年連続で過去最高を更新
2014年11月30日 12時00分 提供:マイナビニュース
厚生労働省ではこのほど、民間企業や公的機関などにおける、平成26年の「障害者雇用状況」集計結果を取りまとめ、その結果を公表した。
○都道府県の機関や独立行政法人等は前年を上回る
障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率、民間企業の場合は2.0%)以上の障害者を雇うことを義務付けている。
障害者の雇用義務のある事業主などには同法に基づき、毎年6月1日現在の障害者の雇用状況について報告を求めている。今回の集計結果は、その報告に基づいて集計したもの。
民間企業(50人以上規模の企業:法定雇用率2.0%)に雇用されている障害者の数は431,225.5人で、前年より5.4%(22,278.0人)増加し、11年連続で過去最高となった。法定雇用率達成企業の割合は44.7%で、前年より2.0ポイント上昇している。
国の機関(法定雇用率2.3%)に在職している障害者の数は7,326.0人で、前年より0.6%(45.0人)減少。実雇用率は2.44%と、前年と同様だった。40機関中39機関で達成しており、未達成機関は原子力規制委員会のみ。法定雇用率2.3%の都道府県の機関、市町村の機関、同2.2%の都道府県等の教育委員会は、前年より増加している。
独立行政法人等(法定雇用率2.3%)に雇用されている障害者の数は9,178.0人で、前年より10.7%(887.5人)増加した。実雇用率は2.30%で、前年に比べ0.07ポイント上昇している。
コメント
jackさん
身体・知的・精神障害の内訳を明らかにして欲しい。
12月1日 11時22分たしかに179
教えてサラミさんさん
喜ばしいとか、愚かさ丸出し。役所は知らないが、民間企業では、障碍者雇用に対して支払われる助成金や奨励金は、一時金的なものばかり。障碍者雇用で、助成金を受けっとって、一定期間低賃金で雇用したのち、解雇するケースが多いですね。
12月1日 11時45分たしかに57
ガンちゃんさん
厚生労働省の職員全員障害者にすれば良い、ってか霞ヶ関永田町の役人全部障害者にすれば国は良い方向に行くような気がする
11月30日 19時58分たしかに49
冷麺さん
数字が上がってもすぐには喜べない状況ですが、障害を持っている人も雇用する側も、意識を変えるきっかけにするには義務的だとしても働く機会を与えることに賛成です。誰にでも、障がいを持つ可能性があることを忘れないでほしいです。どんな社会が良いのか、皆さんに考えて欲しいです。
11月30日 23時38分たしかに47
Ryuchanさん
私は障害者ですが,はっきり言って障害者雇用が良くなっている実感は全くありません。
11月30日 17時41分たしかに37
コリンアパシーさん
自立できる障害者と自立不可能障害者がいるわけじゃないしっかり見極めないと、トラブルのもとになる可能性がある反面やはり障害者の自立は大事らしいよね賛否あるなか、いろんな不満も聞くが私は個々にあったシステムが成り立たないとだめだよねなんて気がするよ(笑)
11月30日 14時45分たしかに36
たけおさん
カネ目あての会社もあるからな(`・ω・´) 親御さんたちが雇用をひきかえに虐待に声をあげられないケースも多々あるから不況でも賃金やボーナスの上がる公務員はちゃんと実態を把握する仕事をしてほしいよね 「お役所仕事」
はやめてください
11月30日 13時32分たしかに35
★ダメ兎(⌒∀⌒)♪ さん
会社は国からお金が入るけど同僚は世話係じゃないのに何の手当ても無いに面倒を押し付けられて可哀相だと思います!人間はしょせん天使にはなれない優しくできるのは始めだけです
11月30日 17時15分たしかに34
美にょさん
でもこれで障害者の保険もなくなると又大変になるよね今度の選挙はどうしようどこも入れたくない。
11月30日 14時11分たしかに32
ホワイトボード ΑΩさん
雇い囲(雇い囲い) と言う のもあるので 一概に雇用促進に繋がっているとは言えない
囲えば 一定の金が入り込むから 障碍者の管理が出来る資格が無い人は 障碍者雇用が出来ないように 法改正すべきだ
11月30日 16時44分たしかに25
梅ちゃんさん
いやぁ、普通にとても喜ばしい素晴らしい事ではないですかな♪
11月30日 14時31分たしかに23
夢羅さん
精神障害者だけど、3障害の中で一番雇用率が低いと思う。 障碍者全体では上がっていても、三障碍別々に見たら雇用率なんて上がってない。
11月30日 21時51分たしかに19
みたらしさん
該当者にはありがたい
11月30日 15時27分たしかに17
くもすけさん
発達障害のある人で自覚のない人が応募してきて採用したんだが こういう場合は、正直困るというのが一緒に働いた感想。 給料は他の社員と変わらないが仕事面で結構問題がある。 簡単
にくびも切れないし。
12月1日 12時46分たしかに16
コリンアパシーさん
どんどんよくなるといいねまあ、労務管理者は責任が重くなるが、国が決めたことさ(笑)反社会的な企業は要注意だよ
11月30日 12時24分たしかに13
jackさん
書き忘れた。私は中途精神障害者です。 病前務めてた会社を病気理由に「自己都合扱い」で辞めさせられ、その後はこういう精神障害あります、って正直に言うと100%門前払い。 仕事なんてありませんよ。
12月1日 12時48分たしかに11
ひめかさん
障害者を解雇した会社もありますよ。
12月1日 10時52分たしかに10
高梁清音さん
田舎役場等では、障害により健常職員の半分も仕事ができないコネ採用の障害者職員が、同じ町に住む貧乏のどん底の中で必死に頑張っている母子家庭の3倍近い給料を得ている事例などが現実にあります。職務遂行能力でなく公務員という身分に一律高い給料が支払われるようなシステムの改善等も考慮して、公的機関の障害者雇用は進めて欲しいものです。
12月1日 5時6分たしかに10
シュウさん
気になったのは、障碍者にの方は、なりたくて障碍者になった人はおそらく一人もいない、もしなれるなら健常者になりたいと思ってるんじゃないかなということ。人に迷惑かけよう、足手まといになろうと思ってそうなってるわけじゃないと思うよ。
12月1日 15時32分たしかに8
島田伸郎事務所 代表さん
ぶさけんなよ・・障碍者だからって、どれだけ安い賃金と待遇だと思ってんだ・・
ナメんじゃねぇぞ・・ 本当の反社会的勢力っていうのは、公務員やそれに縋っている企業経営者のゴミどもなんだよ・・
http://news.ameba.jp/20141130-112/
意味がよくわからないコメントもついています。