北京龍珠数[口馬]科技が角川ゲームスからゲームを泥棒したくせに角川に抗議するとか
チュウゴクの泥棒は、追いかけられると「どろぼう!!」と叫びながら逃げる。
北京龍珠数[口馬]科技は、日本の角川ゲームスとDMMのゲームをパクっておきながら、抗議しますと言う。
~~~~~~~
「艦隊これくしょん」はパクリ?中国の会社が主張=中国ネット「どっちがだよ!」「マネしないでくれスミダ」
レコチャイ12月3日(水)2時5分配信
2日、中国メディアによると、日本の角川ゲームスとDMMが2013年4月よりリリースしている日本の戦艦を擬人化したオンラインゲーム「艦隊これくしょん」のパクリとみられるゲームが中国で登場した。写真は「艦娘国服」の画面。
2014年12月2日、中国メディア・GMC総合新聞によると、日本の角川ゲームスが開発してDMMが2013年4月より展開している日本の戦艦を擬人化したオンラインゲーム「艦隊これくしょん」のパクリとみられるゲームが中国で登場した。
【その他の写真】
問題のゲームは、北京龍珠数[口馬]科技が中国でリリースした「艦娘国服」。同ゲームは、デザインから遊び方まで「艦隊これくしょん」に酷似している。
しかし、北京龍珠数[口馬]科技側は「最近、角川ゲームスとDMMが『艦隊これくしょん』というネットゲームを展開しているようです。同ゲームは弊社の『艦娘国服』の内容を著しく剽窃するもので、弊社はこのような事件に厳重な不満を抱いており、このような行為に対して抗議します。あわせて、角川ゲームスとDMMの回答を希望します」などとしている。
これに対して、中国のネットは北京龍珠数[口馬]科技を批判する声一色となっている。
「恥知らず」
「どっちがパクリだよ!」
「北京龍珠科技…。何も言えねえ」
「まずは笑っておこう」
「社名もすでにパクリっぽい」
「面の皮が壁と同じくらい厚くなったな」
「というか、中国にパクリじゃないものなんてあるのか?」
「日本人はこんなバカな会社相手にしないよ。中国の会社は本当に節操がない」
「おれのマネをしないでくれスミダ」
「この会社だってわかってる。単なる炎上商法だよ」(翻訳・編集/TK)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000005-rcdc-cn&pos=5