モレスキンノートAdobe | 日本のお姉さん

モレスキンノートAdobe

イギリスで下水や捨てられた食べ物だけで動くバスが運行します
2014.11.24 14:00
座席がトイレになっているわけではありません。
イギリスのブリストルとバース間で、これまでに存在しない新しいバス「Bio-Bus」が運行します。
燃料はなんと下水に含まれる人間の排泄物と捨てられた食品廃材だけ。
バスの側面には人がトイレに座っている絵が描かれていて、ちょっと汚い印象ですが、とってもエコフレンドリーなんです。
座席は40席あり、1つのガスタンクで最大300km走ることが出来ます。
燃料となる人間の汚物と食品廃材は、ブリストル下水処理施設から集められたもので、ディーゼルエンジンと似た燃焼エンジンにより、バスを動かします。
乗客一人当たりが1年間消費する食料と汚物で、約60km走ることができるそう。
圧縮されたガスは、バス上部のドーム型のタンクに貯められます。
ガスは「嫌気性消化」という方法で生成されていて、乗り物を動かすために二酸化炭素が取り除かれてプロパンが加えられています。
不純物が取り除かれているので、臭いで嫌な思いをすることもないそうですよ。
また通常のディーゼル車と比較すると、二酸化炭素の排出量を約30%以上抑えられているそうです。
現地時間の11月24日(月)から、バースからブリストル空港まで乗客を乗せて運行を開始するようです。
本当に臭くないか、気になりますね。
source: BBC
(徳永智大)
http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15967.html
手書きのスケッチをAdobeソフトに適した形式で保存できるモレスキンノートAdobe
Creative Cloud Moleskine
2014.11.21 17:00
141121_moleskin_adobe.jpg
どんなスタイラスも“手”には勝てません。
Adonitの「Jotシリーズ」やAdobeのInkとSlide、おしゃれなiPadスケッチアプリ「Paper」に対応する「Pencil」など、近年はタブレット向けスタイラスが話題です。
手持ちのiPadをノート代わりに使えるのは素晴らしいですが、ペンと紙には敵いませんよね。
ノートメーカーのモレスキンは11月20日(木)、Adobe Creative Cloudのソフトウェアに対応したノート
「Moleskine Smart Notebook, Creative Cloud connected」を発表しました。
ノートに描いたイラストや落書き、ブレストなどを、専用アプリでAdobe PhotoshopやIllustratorに適した画像データに変換してくれるんです。
アイデアっていつどこで湧いてくるか分からないのに、自分のタブレットやスマホの充電が切れてたら記録もできませんよね。
でも紙のノートに描いたアイデアや手書きのイラストを、同僚や友達にシェアするのも簡単ではありません。
そこでモレスキンは、アナログからデジタルへスムーズに変換してその問題を解決しようとしています。
各ページの四辺には四角い点が配置されいて、iOS対応のiPhoneアプリを使って読み込むと、自動的にAdobe Creative Cloudに取り込まれます。
取り込まれた時点でPhotoshopに適したビットマップJPGと、Illustratorに適したベクター画像(SVG)に変換されます。
紙にはどんなツールで描いても大丈夫ですが、濃いインクと太い線のほうが、より良い結果になるそうですよ。
また4つの点があることで、いかなる角度から撮影しても自動的にサイズや遠近感が補正されます。
これらの手順は全てiPhoneの標準カメラで行えるので、普段からiPhoneとAdobe製品を活用している人には嬉しいですよね。
Adobe Creative Cloud Moleskineは20.32cm×12.7cmの大きさで、160ページのハードカバーが初めに販売されます。
値段は33ドル(約3,900円)です。
既に公式ページで予約を開始していますが、12月になってからの出荷です。
11月21日(金)現在、アメリカとカナダ、ヨーロッパからのみ予約が可能で、日本からは予約できません。
日本でもクリスマスには間に合うように発売してほしい……。
source: Moleskine
Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文]
(徳永智大)
世界一可愛いノルウェーのパスポート、サプライズもあるよ!
2014.11.22 12:00
141109_PrettiestPassport1.jpg
もぅ、ノルウェーのデザインがいちいち可愛すぎます。
今年のはじめに、ノルウェーが発表した新札のデザインはピクセルアート風でとっても素敵でしたけど、今回はパスポートのデザインをリニューアルするようです。
紙幣の時と同様に全国からデザインを募集しコンペが開催され、見事に勝ちぬいたのが、Neueというデザイン事務所の作品。個人的に、いろいろな国のパスポートを見たことがあるけれど、こんなに美しいパスポートには出会ったことがありません!
まずは、この3色の鮮やかな色の表紙
内側は、スッキリとしたミニマムデザインで、フィヨルドが描かれています。
そして、新しいパスポートを特別にしてくれるのは、このサプライズ。なんとぉ、ブラックライトで照らすとオーロラが現れるんです!
アメリカも、2016年にパスポートのリニューアルをすることを計画しているようですが、こんな風に美しくて遊び心のあるデザインは難しいかな…。ちなみに、ガーディアン紙の情報によるとノルウェーのパスポートは2年後をめどに発行されるそうです。
source: Neue via The Guardian
Alissa Walker - Gizmodo US[原文]
(junjun)
http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15934.html
マツコ・デラックスを痩せさせた動画が、海外で「美しい女性」と話題に
横山ローズ
毒舌トークが人気の女装タレント、マツコ・デラックスさん。そんなマツコさんを痩せさせた動画が、海外のサイトで話題になっています。
動画の内容は、画像編集ソフト「フォトショップ」を使ってレタッチしていくというもの。顔のパーツはそのまま、二重あごを消して首を伸ばし、輪郭を整えると……なんと、細面の美人さんに変身! 街を歩いていたら、きっと何人もの男性から声をかけられそうなほどの美しさなのです。
この動画は海外のニュースサイトや掲示板でも取りあげられており、変貌を遂げたマツコさんに対して驚きの声が上がっています。コメントを見てみましょう。
「なんてセクシーで美しい女性なんだ!」
「ホンモノを知らなかったら騙されちゃいそうだ」
「すげー可愛い」
「フォトショップがあるなら、もうダイエットする必要なんてなさそう」
「僕のワイフも加工してくれ」
「画像に騙されちゃダメ!! この人、男だよ」
「何を信じればいいというんだ」
「すごい」「驚いた!」と、多くの人たちが歓声をあげるなか「ありのままの自分でいたほうがいい」という意見も。また、マツコさんを知らなかった人のなかには「女性だと思った」という声も多く見られました。
確かに、痩せさせたあとのマツコさんは女子もうらむ美しさ。フォトショップ、恐るべし……!
参照元:dailymail.co.uk, koreus.com
執筆=横山ローズ (c)Pouch
http://youpouch.com/2014/11/23/237490/
丁度、昨日、友人がマツコ・デラックスの画像をフォトショトショップで加工していく動画を見せてくれたところ。どうやって加工していくのか、早くてよくわからなかったけど、紹介しておきます。
首を長く伸ばし過ぎだし、目を大きくしすぎだ。眉毛は濃くしっかり太くしていたけど、それは化粧でなんとでもなることだから「よし」としよう。
マツコ・デラックスの顔の基本はそんなにいじっていないので、やせたら、本当はきれいな顔立ちの男の人なのかもしれないと思った。