イタリアに行って入った店のオーナーがチュウゴク人だったらちょっとね | 日本のお姉さん

イタリアに行って入った店のオーナーがチュウゴク人だったらちょっとね

トスカーナのアイスクリーム屋やクレモナの老舗ジーンズ工場、フェラーリ458italiaのような高級車
~~~~~~~~~~
「中国人はもっとワインを飲んで!」フランス産ワイン、中国の贅沢禁止令などで販売不振に―米メディア
配信日時:2014年10月20日 8時0分
14日、米メディア・クオーツは、中国の贅沢禁止令の影響などで、フランス産ワインが2年連続で販売不振に陥っていると報じた。写真はワイン蔵。
2014年10月14日、米メディア・クオーツは、中国の贅沢禁止令などの影響で、フランス産ワインが2年連続で販売不振に陥っていると報じた。16日付で参考消息(電子版)が伝えた。
ボルドーワイン産業協会(CIVB)によると、ボルドー産ワインの今年7月の海外向け売上高は、前年同期比18%減の18億ユーロ(約2448億円)だった。フランスのワイン輸出額の約半分を占めるボルドー産ワインの売上は、フランス全体のワインの売上額の動向を表す重要な指標となっている。
13年のフランス産ワインが不振だった原因の1つには、中国人消費者のニーズが大幅に減少したことが挙げられる。中国では、ワインは地位の高さを表す象徴とも見られてきた。そのため、アルコール飲料として楽しむだけでなく、贈答品としての人気も高く、近年は多くの中国人がボルドーやブルゴーニュなど、フランス名産地のワインを大量に購入してきた。
しかし、習近平(シー・ジンピン)国家主席が展開する腐敗撲滅運動や贅沢禁止令によって、ワインの売上高は激減。13年の中国国内におけるフランス産ワインの売上額と販売量は前年比約25%減となった。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、13年の中国の酒類の総消費量は、過去10年間で初めて前年比マイナスを記録した。
13年のフランス産ワインの売上高が減少した原因には、中国での販売不振に加えて、ブドウの不作やフランス人自身のワイン消費量が大幅に減っていることも挙げられている。1980年には、フランス人の半数以上がほぼ毎日ワインを飲んでいたが、現在は、この割合が20%以下に低下。国際ブドウ・ワイン機構(OIV)のデータによると、13年のフランス国内でのワイン消費量は、前年比7%減の28億リットルだった。
そのためフランス人は、中国人にフランス産ワインをできるだけたくさん飲んでほしいと願っているという。(翻訳・編集/HA)
http://www.recordchina.co.jp/a95885.html
中国人は救世主!資産を中国人に売却するサイトがイタリアで大人気=老舗工場からフェラーリまで―中国メディア
配信日時:2014年10月15日 11時59分
13日、中国メディア・観察者網は、破産率が過去最低を更新したイタリアで、資産を中国人に売却するウェブサイトが人気を集めていると伝えた。写真はイタリア・ミラノ。
2014年10月13日、中国メディア・観察者網は、破産率が過去最低を更新したイタリアで、資産を中国人に売却するウェブサイトが人気を集めていると伝えた。
イタリア人・クロチルドとルカは、ミラノでカフェを10年間営んでいた。カフェの名は「Caffe Orefici」、ミラノ大聖堂から約60メートルの好立地に位置する。しかし最
近、高額の税負担が原因で、彼らはカフェを売却せざるを得なくなった。唯一の希望は中国人だ。
「Caffe Orefici」のような例は、ウェブサイト「Vendereaicinesi.it(訳:中国人に売り飛ばせ)」上に掲載されている1万8000の広告の一つにすぎない。
同サイトは、経済危機に陥ったイタリア人の不動産、商品、サービス等を売却することを目的としたイタリア人と中国人をつなぐマッチングサイトで、去年2月から売り手が広告を出し始めた。
出品されている物は多岐に渡り、トスカーナのアイスクリーム屋やクレモナの老舗ジーンズ工場、フェラーリ458italiaのような高級車まである。彼らが目標とする売却先はただ一つ、中国人だ。
同ウェブサイトの創設者の一人、35歳のシモン・トロピアーノは、「イタリア人と中国人の橋渡しをするオンラインの手段がひとつもないことに気が付いた」とサイト立ち上げの理由を語った。
現在では4人の翻訳者を含む11人を雇用。サイトの利用料は42~90ユーロ(約4400~9500円)とさまざまで、中国人ユーザーの多くがイタリアで生活する。
今年、イタリアの破産率は過去最悪を記録し、上半期で8000社を超える会社が倒産した。
今現在、イタリアで生活する32万1千人の中国人が彼らの救世主となっている。
なぜなら、中国人は銀行を通さず、家族から融資を得られるからである。(翻訳・編集/CM)
http://www.recordchina.co.jp/a95644.html