頂門の一針より | 日本のお姉さん

頂門の一針より

4)阿生居士のへのへのもへじ(7)(2014・10・ )
★ひところ盛場で賭け将棋を見かけた。人だかりの大部分はサクラだっ
た。近頃あまり見かけない。だが似たものがあった。パチンコ屋のサクラ
である。ただ玉を弾いていればよい仕事。

高給で通勤費もでるようだ。戦後生まれの息の永いギャンブルだが、プロ
とサクラが店内でウヨウヨか。ある友人によると、1週間同じ店に通って観察して玉がよく出る台の循環の法則性を発見し、それからやると失敗がないそうだ。また、そんな台はプロもご承知で朝から抑えて離さないそうだ。出先の時間つぶしや通りがかりに1杯機嫌でなどというのはトンデモナイと言っていた。

★こんなに小さい犬がいた

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52175840.html
★松島「うちわ」がネットオークションで高値だという。まるでタレント
扱い。物好きもいるものだが、エラー貨幣のようなものか。さぞ女冥利に
つきるので、法務大臣を棒に振っても損はないのか。小渕観劇・買い物
ショウと同じく安倍首相の事前の「身体」検査が女性向きで甘かったか。
内閣支持率はさっそく低下。

http://www.j-cast.com/2014/10/19218718.html

★台湾の高校生の修学旅行(教育旅行)の90%は日本に来るようだ。
そのなかで、19日36人のグループが福島県いわき市では初めてとなる台湾
からの修学旅行生が19日、同市の温泉施設スパリゾートハワイアンズを訪
れたが、20日は会津若松市の「会津藩校日新館」を見学し、茶道体験する
という。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20141019-1384401.html
嬉しいし、有難いではないか。東日本大震災の国際義捐金でも台湾が断ト
ツであった。

★津波から生還したドイツ人

ある知人から知らせてくれたものだが、東日本大震災のときにこんなこと
も起きていた。震災当時、来日していた海外の人も被災しているが、津波
に呑まれながらも生?還し、無事本国に帰国できたドイツ人のお話でである
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=aQcSwMhxp5w
http://www.newsdigest.de/newsde/features/4030-spielberg-interview.html

朝日新聞の木村社長が、16日に韓日言論人フォーラムというところで、
「韓半島がなしで日本の文化が豊かになることができなかったと考える。
そのようなメンで韓国は日本の兄格だ」と話したという。これが本当な
ら、兄格と讃えるのは自由だが、それなら兄格らしくやってもらいたいと
言うべきなのだが、その形跡がない。やはりこの人は朝日社内はともかく
世間一般からみてオカシイのではないか。

http://hosyusokuhou.jp/archives/40813085.html

★北京マラソン2014が19日深刻な大気汚染のなか3万人のランナーが参加して行われた。多くのランナーは、異例のマスク姿が多かった。北京は早朝から、微小粒子状物質「PM2・5」のレベルが6段階で最悪の「厳重な汚染」であったという。

http://mainichi.jp/shimen/news/20141020ddm007030149000c.html
http://tyuukakankan.seesaa.net/article/407414116.html

なぜ、こんな無茶なことをやったのか。そのスポンサーをネット検索で調べたが出てこないので。画像検索で調べるとゼッケンに「北京現代」と「Adidas」とあった。

http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKCN0I905R20141020&channelName=oddlyEnoughNews#a=1

北京現代は自動車会社で、Adidasはスポーツ用品メーカー。排ガス発生源メーカーとスポーツ便乗のカネ亡者か。

こんな状景もあった。世界の大国自認の国の首都での出来事である。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/363087/

★人騒がせな車載広告、モスクワで1日事故が500件でた。
http://www.adweek.com/adfreak/see-truck-side-ad-caused-500-car-accidents-moscow-on
e-day-160807

★2014B-1グランプリin郡山の上位フードを食べるには
http://blog.livedoor.jp/hu19310429/archives/7596323.html
★アパグループの第7回「真の近現代史観」懸賞論文の受賞作品が決定され、17日に発表された。最優秀藤誠志賞には、次世代の党の杉田水脈(みお)衆院議員の「慰安婦問題とその根底にある報道の異常性」が選ばれたとzakzakにある。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141017/plt1410171202001-n1.htm
だが、アパグループからの発表が20日になってもサイト検索で見当たらない。何か起きているのか。
(品川 阿生居士)