コンフォート フード
最近、お友達になったアメリカ人夫婦は、「アメリカではアイスクリームやピザやスパゲッティはコンフォート フードと呼ばれているよ。」と言っていた。「日本ではそんな考えは無いの?」と聞いてきたので、「そんなん無い。」と答えておいた。
鶏の胸肉やカルシウムを摂ると落ち着くらしいけど、どうしてと聞かれると英語で答えるのが難しいのでそれは言わなかった。
日本語を教える代わりに、晩ごはんを何度かごちそうになったけれど
イケアで購入した小皿にご飯を盛ってくれたり、味噌汁のお椀にヨーグルトを入れて出してくれたときは、斬新な使い方にちょっとびっくりした。
B子ちゃんにそのことを言うと「いいやん。外国人やねんから。」と言っていた。
イケアのCMがおもしろいと言ってパソコンで見せてくれた。
イケアの紙のカタログをまるで最新のiPadのように紹介しているCMでワロタ。
西海岸のアメリカ人の間では、メキシコ料理を食べるのが流行っているらしい。
メキシコ料理をいろいろ作ってくれた。
チーズとそうめんカボチャを交互に重ねて焼いたラザニア風な料理はとてもおいしかった。
コストコで購入したお菓子のようなしょっぱいコーンのタコスチップスが何度も食事に出てきた。これは、ちょっと塩分過多になりそう。
アボカドとケッチャプの辛めのソース(サルサ)を混ぜた物が毎回出てきた。アボカドサルサソースは、タコスチップスとよく合う。
メキシコ料理、結構ウマイ!アメリカ人が作る「なんちゃってメキシコ料理」だけど、日本人がメキシコ料理を作ったら、もっと改良しておいしいのを作れそうだよ。本場のメキシコ料理を食べてみたくなった。
アメリカ人夫婦が作る料理は、肉も魚もたっぷり使っているからお金がかかっているだろうなと思った。
日本語は、動詞をいろいろ変形させたものから教え、漢字は筆ペンで書いてもらい、よく使うフレーズを中心に教えた。
最後のへんで日本の歴史を教えたら喜んでくれた。
~~~~
うつうつ気分はこれで一掃!食べると「気分がアゲアゲになる」食品6つ
2014年10月15日 07時30分 提供:WooRis
WooRis(ウーリス)
人間なら誰しも、いい日があったり、悪い日があったりするもの。いくら明るい人でも気分が沈む日はありますよね。
でも、気分というものはその日の体調に左右されることも多いですよね。しっかりと睡眠をとったり、エクササイズしたり、栄養価の高い食品を適量食べたりすることで、改善できる部分も大きいのです。うつうつとした暗い気分が続いている人は、まず自分の生活習慣や食生活を振り返ってみましょう!
今回は、英語環境系サイト『mother nature network』の記事を参考に、“食べると気分がアガる”食品をご紹介します! 気分が沈む日のレシピに活用してみましょう。
■1:ニンジンとセロリ
歯応えのある野菜の代表といえばこの2つ。硬い野菜を噛むことにより、ストレス解消ができるそうです。
夜に歯ぎしりをする人は、日中ストレスが溜まっている場合も多いといいます。歯応えのある野菜を噛むことで、歯ぎしりも改善するそうですよ!
ちなみに、セロリは農薬が付着している場合が多いそうなので、オーガニックのものをおすすめします。
■2:卵
“完璧な栄養バランスを持つ”といわれる食品が卵。タンパク質やカルシウム、鉄分、ビタミン類などがたっぷり詰まっています。
栄養価の高い食品を摂ることで気分が改善し、ストレスの緩和にもつながるそうです。
■3:色の濃い葉野菜
マグネシウムはあまり耳慣れない栄養素かもしれませんが、これが足りなくなると、うつのような症状になることがあるとか。
ケールやスイスチャードなどの色の濃い葉野菜は“スーパーフード”と呼ばれるほどに栄養たっぷり! マグネシウムやカリウム、ビタミンが豊富なこれらの野菜を食べれば、脳も体も元気になります。
■4:サケやイワシなどの魚
オメガ3脂肪酸をたっぷり含んだこれらの魚は、体内の炎症を抑えたり、気分を落ち着かせてストレスを緩和したりするなどの効能があるそうです。
社会的行動の改善にも効くそうですので、これらの魚を積極的に食生活に取り入れましょう!
■5:全粒粉の穀物
気分が沈んでいるときは、白米や精製された小麦粉で作られたパンではなく、玄米やキヌア、全粒粉パンなどで構成される炭水化物を摂りましょう。
炭水化物は脳内に快楽物質“セロトニン”を生成する補助をしてくれます。全粒粉の穀物を食べることで、その効果がより長く持続するそうですよ!
■6:パパイヤとキウイ
うつを撃退するのに効果のある栄養素といえば“ビタミンC”にほかなりません! 研究によると、ビタミンCを多く含む食品を摂取する人は、ストレス度が低く、うつになる可能性も低いとのこと。
パパイヤとキウイは、意外にもフルーツの中でビタミンCが最も豊富だそう。キウイは不眠解消にも効果があるそうですので、寝る前に1個食べると翌朝スッキリ目覚められるかも!
以上、うつうつとした暗い気分を一掃して、気分をアゲてくれる食品をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
ヘルシーな食生活は、ヘルシーな体を作ります。脳の働きも例外ではありません! このリストを参考に、気分改善レシピを考えてみてくださいね。