「デング熱」は来年以降も流行するか ウイルスは「卵」で越冬? | 日本のお姉さん

「デング熱」は来年以降も流行するか ウイルスは「卵」で越冬?

「デング熱」は来年以降も流行するか ウイルスは「卵」で越冬?
産経新聞 10月15日(水)8時5分配信
東京・代々木公園の一部を閉鎖して行われた蚊の駆除作業。代々木公園では今も一部が閉鎖されたままだ=8月28日、東京都渋谷区(早坂洋祐撮影)(写真:産経新聞)
この夏、東京・代々木公園を中心に感染が広がった「デング熱」。国内での感染は約70年ぶりで、代々木公園以外の場所にもウイルスを持つ蚊は広がった。ウイルスを媒介するヒトスジシマカの活動期は5月~10月とされ、日本では冬場の感染はないとされている。しかし、本当にウイルスを持った蚊は越冬しないのか。来年以降も感染が広がる恐れはないのだろうか。
■広がるヒトスジシマカの分布域
約70年ぶりのデング熱の国内感染が明らかになったのは、8月27日。埼玉県の10代女性が同月20日、突然高熱が出たため、県内の医療機関を受診。症状からデング熱が疑われ簡易検査をしたところ、陽性となったのだ。女性の血液は国立感染症研究所(感染研)に持ち込まれ、感染研の検査でデング熱と正式に確認された。
デング熱はこれまでも、海外で蚊に刺された人が帰国した後に発症する例が毎年150例程度報告されていた。デング熱は蚊に刺されてから発症するまでの潜伏期間が3~7日間とされるが、女性には直近の海外渡航歴はなかった。つまり、女性が感染したのは国内ということになる。
国内には、海外の流行地域でデング熱を媒介するネッタイシマカは生息していないが、同様に媒介能力のあるヒトスジシマカが秋田県以南に生息する。住宅街の庭や公園、墓地など屋外に生息し、いわゆる「ヤブ蚊」として知られる蚊だ。国立国際医療研究センター(東京都新宿区)の忽那賢志医師は「以前は関東が北限だったが、温暖化によりヒトスジシマカの分布域は広がっている」と解説する。
■患者の8割以上は代々木公園周辺で蚊に刺された
海外渡航歴がない女性がなぜ、デング熱に感染したのか。理由として考えられるのは次のケースだ。海外で蚊に刺されて感染し、帰国後に発症した患者が国内でヒトスジシマカに刺される。そうすると、蚊の中でウイルスが増え、次に人を刺すときウイルスに感染させるのだ。女性はウイルスを持つ蚊に国内で刺され、感染したとみられる。
1匹の蚊が死ぬまでに人を刺すのは4、5回程度。ウイルスを広げないためには、ウイルスを持つ蚊がどこにいるかを特定し、そこで蚊に刺されないようにすることが有効だ。厚生労働省は埼玉の女性がどこで蚊に刺されたか特定する調査を始めたが、翌日、女性の同級生2人もデング熱に感染していたことが判明。3人が共通して蚊に刺された場所として、代々木公園が浮上した。
その後、都の調査で代々木公園からウイルスを持った蚊が発見され、代々木公園が感染場所となった可能性がほぼ確定された。しかし、感染者が増えると、中には代々木公園周辺を訪れていない患者も現れ、感染場所が同公園だけでないことも分かってきた。
ウイルスを持った蚊も、代々木公園だけでなく近くの新宿御苑でも発見され、実際にウイルスが広がっていたことが裏付けられた。「患者の8割以上は代々木公園周辺で刺されている。公園の複数個所からウイルスを持つ蚊が出ており、代々木公園が感染を広げる中心的な場所になったことは間違いない」と厚労省。逆に、感染場所として疑われた他の公園などではウイルスを持つ蚊がそこまで増えていなかったため、感染者の数が少なかったとみられる。
■蚊は寒くなると死滅するが、卵は…
厚労省によると、蚊の寿命は約1カ月。都は代々木公園の大部分を閉鎖し、5回にわたり駆除を行った。ウイルスは蚊から蚊にうつることはないため、人を刺さなければ感染が広がることはない。国内でヒトスジシマカが活動するのは5~10月。蚊の寿命や生息できる季節からみても、ウイルスを持つ代々木公園の蚊はそろそろ死滅するとみられる。
寒くなると蚊は死滅するが、卵は小さな水たまりや雨どいなどで冬を越し、次のシーズンに温かくなると孵化する。卵にウイルスが受け継がれ、次世代の蚊がウイルスを持つ可能性はないのか。
感染研昆虫医科学部の沢辺京子部長は「海外ではウイルスが卵に受け継がれたとの報告もある。しかし、日本は熱帯地方より気温が低いので、気候が温かくなってから数カ月しないと孵化しない。その間に乾燥して死滅する卵も多いので、ウイルスを引き継いだ卵が孵化して次のシーズンも活動する可能性は低い」と話す。
そもそも今年の国内の流行は局所的で、海外のように何万人も患者が出てはいない。となるとウイルスを持つ蚊自体が少なく、それが卵に引き継がれて、乾燥など厳しい環境に耐えて数カ月後に孵化する可能性はさらに低い。それよりも「再び海外からウイルスが持ち込まれ、それが国内で広がる可能性の方が高い」と沢辺部長はみている。
■「来年は医師もデング熱を疑って検査」
確かに、来年以降に国内感染の患者がゼロになる可能性は低いと指摘する声もある。
感染研ウイルス第1部の高崎智彦室長は「今年、デング熱の国内感染がこれほど広がったことで、医療機関は来年以降、海外渡航歴がない患者でも、デング熱を疑い検査するようになるだろう」と予想する。
これまでも国内感染が起きていた可能性が指摘されるデング熱だが、医師が海外に行っていない患者をデング熱と疑うことはほとんどなかった。しかし、今年の流行で、国内でもデング熱が広がることが分かった。そうなると、デング熱が疑われる症状があれば医師が積極的に検査するようになり、デング熱の患者が発見される可能性が高いというわけだ。
代々木公園を中心に広がった今年のデング熱は、150人を超える患者を出した。これは「公園内にウイルスを持つ蚊がたくさんいる“ホットスポット”が複数できてしまったことによる」(厚労省)。仮に来年、国内感染が起きたとしても、医師が積極的に検査して早期に患者が発見され、蚊に刺された場所が分かれば、ホットスポットができる前に蚊の駆除などの対策が取れる。
厚労省は8日、デング熱を始めとする蚊が媒介する感染症の対策を話し合う検討会を開催した。蚊が媒介する感染症にはマラリアなどデング熱より致死率が高く、重症化するものも多い。こうした感染症が国内に持ち込まれる恐れもあり、今年のデング熱流行を契機に蚊に対する警戒を続けていくことが必要だ。
■代々木公園、開園のめど立たず
一方、閉鎖が続く代々木公園では、現在も蚊のデングウイルス保有調査が週1回行われているが、直近ではウイルスを保有する蚊は採集されていない。採集された蚊の数自体も秋口には200匹近くだったのが、気温の低下に伴って蚊の活動が低下し、現在は30匹程度に減っている。
しかし、都は「ウイルスを持つ蚊が採集されていないからといって安全というわけではない」とし、10月末まで調査を続けた上で、専門家の意見を聞いて調査続行の可否を判断するという。
また、公園の閉鎖について、都民から「いつごろに公園を開けるのか」との問い合わせも寄せられるが、10月7日も上野公園で感染したとみられる患者が出たことから、都は「しばらく様子を見る必要がある」と話しており、開園のめどは立っていない状況だ。

大阪の高槻でもデング熱の患者が出た。
どうなっちゃってんの?
~~~~~~~~~~~
2014年09月07日21:00
【速報】日本でデング熱が突如現れた理由判明!!⇒中国会見「我が国もデング熱流行ってた!既に1021例に達している。」
1: クリス ★@\(^o^)/ 2014/09/06(土) 14:34:53.08 ID:???0.net
5日、広東省疾病予防控制センターは、広州市でデング熱の拡散が続いており、 発症例はすでに1021例に達していると発表した。 
同センターは5日午後、緊急記者会見を招集。
同センターの張永慧(ジャン・ヨンホイ)主任がデング熱の拡散状況について発表した。
それによると、9月4日24時現在で、広東省全体のデング熱の発症例は1145例で、 外部から流入した27例を除く1118例が同省内で感染し、重症患者は31例となっている。
(翻訳・編集/HA)
以下略、全文はソース

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>1
こいつらが東京に持ってきたんだろ、間違いねえわ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>1
「中国でも」ではなく「中国から伝播」なのじゃないか?
中国人旅行者の荷物から南京虫が出てきたりしてるらしいじゃないか。
187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>1
なんだよ、結局はそういう事かよ…
208: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>1
あっちは、ほんとにデング熱なのか
あやしい
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
中国人は東京に多いから中国→東京都来て今回の感染になったとか?
225: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/07(日)
>>3
おまえ頭いいな
もともとデング流行ってたのは支那だし
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
おいこれどうするんだよ普通に
煽ってる場合じゃねえぞそれ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
後出しにすれば時系列誤魔化せるとでも?
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
確定だな。
バイオテロ実験
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
これじゃん。口蹄疫みたいにデング株とか調べられないん?
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
ぶっちゃけ、第三次世界大戦は
ウィルスによる伝染病で決着がつく。
ワクチンだけ国家の極秘にするんだよ。
デカイ爆弾は必要ないよ
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>18
ウィルスが変異して人類滅亡へ
193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>18
>>181
なんかラノベになりそうな流れだな
217: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>18
第一次世界大戦の枢軸側の敗北も米の参戦だけでなくスペイン風邪の 流行が一因と考える人もいるからな。
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
広州なんて元々、地理的に、東南アジアだろ。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
日本も短期間に70人も患者が出てるなら普通に流行だろ
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
謎は全て解けた
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
あー、中国から来たなら納得。東京は90人に1人が中国人だもんな。
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
人類がウィルスで死滅することはこれからも無いと思う
ワクチンがない時代から数百万年生き残ってきたんだから
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
昨年のデング熱の国内患者数が260人だっけ
なんで今年はやけに大騒ぎしてるのか
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
今回たまたま話題になっただけで、デング熱なのに風邪って診断された人はいっぱい居ると思うぞw
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
という事は窓口の沖縄でも感染者が出るはず
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>1021例が同省内で感染し、重症患者は31例
3%が重症化
デング出血熱なの
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
感染源の謎が解けましたなぁ
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
検査してなかっただけで、普通にどの国でも流行ってるんだろ。
タイ辺りじゃ話題にもならない。
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
こんな所で中国に負けてたまるかっ。寒くなって蚊がいなくなる頃までが勝負だ。
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>72
いや張り合わなくていいからw
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
感染ルートあっさり判明か
広州-羽田空港-浜松町駅-代々木駅
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>75
飛行機に乗って電車にのってくる蚊の知能半端ねえわ
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
エボラの前哨戦ととらえていいんじゃね?
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>80
仕掛けるにしても対策するにしても方法が違うから
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
中国人の可能性が高いな。
一番多い外国人だろ。
89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
大したこと無い
pm25のほうがよほど悪影響
毎年40000人死亡
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
台湾だってデング王国だかんな
昔台湾出兵してひどい目にあった
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
>>91
何歳だよw
100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
まぁ、いずれにせよ大した病気ではない
105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
ワクチンと治療薬と検出キットを売りたい野郎のテロ行為じゃないの?
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
で、中国はどうするって?
116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
地球規模のパンデミックが起きたとき生き残れるのは中国と北朝鮮だけだろう。
122: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
感染者は焼却だな...(-人-)R.I.P.
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/06(土)
毎年数千万人が感染する、熱帯じゃありふれた病気だからな