結婚とは父母を離れて、妻を一番大切にして新しい家庭を築いていくこと。 | 日本のお姉さん

結婚とは父母を離れて、妻を一番大切にして新しい家庭を築いていくこと。

結婚とは父母を離れて、妻を一番大切にして新しい家庭を築いていくこと。
母親ではなく妻の味方になってあげてください。「私とお母さん、どっちが大事なの?」と妻に聞かれたら、ウソでも「もちろん愛するあなたが一番大事だよ。」と言ってあげてください。優しいウソのひとつも言えないようなおこちゃまは結婚するな。大人の男は、ウソを言いつつも、現実の問題をいいように解決していくもんです。アラブ人の友人が言っていたことを思い出す。
「あなたは妻と母と一緒に船に乗っています。船から二人とも落ちました。あなたが助けることができるのは、一人だけです。妻と母とどちらを助けますか?」という問題があるが、ボクは母を助ける。母は世界に一人しかいないけど、妻はいくらでも新しいのを探せる。
などと言っていたっけ。わたしは黙っていたけど、新しい命をはぐくんでくれるのは、若い方じゃないですか。母はいずれ死ぬ。
一番大事にしないといけないのは、妻だと思います。

~~~~~
何年経っても許せない「新婚当時の姑の発言」9パターン
2014年10月03日 06時00分 提供:オトメスゴレン
新婚時代、姑から向けられた厳しい一言が忘れられず、モヤモヤとした気持ちを抱え続けている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケート結果を参考に、「何年経っても許せない『新婚当時の姑の発言』9パターン」をご紹介します。
【1】「子どもは産めるわよね?」など、人の体を値踏みする発言
「『生理は順調?』みたいな質問攻めは、ウブだった私には辛かった(涙)」(40代女性)というように、体に関してズケズケと踏み込まれた経験は、後々まで心に傷を残すでしょう。何度思い返しても許せない場合は、時間が解決してくれるのを待つほかなさそうです。
【2】「あなたはもう○○家の人間」など、婚家への忠誠を強要する発言
「『嫁に来たからには、実家のことは忘れなさい』って、頭の中が真っ白になりました」(30代女性)というように、過度の従属を求められるのは心外でしょう。真面目に取り合って思い悩むより、適当にかわしながら、冷静さを保ったほうが精神衛生上マシかもしれません。
【3】「うちの息子をたぶらかして…」など、お角違いな被害者発言
「『あの子は世間知らずだから、こんな女に引っかかって』だなんて暴言ですよね?」(20代女性)というように、まるで悪者のような扱いを受け、涙した人もいます。息子を取られたひがみだと割り切ることができれば、少しは気持ちに余裕を持つことができそうです。
【4】「丈夫そうな体格ね」など、暗に容姿を蔑む発言
「『体だけは丈夫そうで良かったわ』と言われ、『だけって何?』とムッとしたのを覚えています」(40代女性)というように、外見に関する無神経な表現は、何年経っても忘れられないものでしょう。いずれ機会があれば、「お義母様も相変わらずお口だけはお達者で」とささやかにやり返してみてもいいかもしれません。
【5】「どうせお出汁なんてとらないでしょうけど」など、料理下手だと決めつける発言
「『いまの人はなんでもインスタントで済ませるからラクよね』って先制攻撃にキターッと思った」(30代女性)というように、勝手に「手抜き」を断定されて、反論の機会をうかがっている人もいるでしょう。ひそかに料理の腕を磨いておいて、お正月など親族が勢ぞろいする場面でドーンと披露すれば、少しは溜飲が下がりそうです。
【6】「ちゃんと息子を立てて下さいね」など、姉さん女房を牽制する発言
「『いくら年上でも、息子には口の利き方を気を付けてもらわないと…』とネチネチ言われて本当に嫌だった」(40代女性)というように、「年齢差」を理由にした口出しも、後々まで引きずってしまいそうです。不快な気分を断ち切るためには、「年上の女房は金のわらじを履いてでも探せ」ということわざでも頭に思い浮かべるといいでしょう。
【7】「なぜ息子の稼ぎでやりくりできないの?」など、ライフスタイルを否定する発言
「『収入があるからって偉そうな顔をして…』と働いていることを揶揄された」(30代女性)というように、がんばっている仕事まで非難されてはやるせなかったことでしょう。いつまでも風当たりが強いようなら、夫を味方につけて間に入ってもらうのが得策かもしれません。
【8】「所詮サラリーマンのご家庭でしょ?」など、実家の親を軽く扱う発言
「『うちの男性陣は最低でも地元国立大』とか、高卒の父をバカにしてるみたいで聞き捨てならなかった」(40代女性)というように、自分の両親を見下されたら、寛容に受け止めるのは困難でしょう。恨みを消すのはいっそ諦めて、「そういう義母なのだ」と腹をくくったほうがスッキリするかもしれません。
【9】「あなたのどこがよかったのかしら…」など、息子の伴侶選びへの本音がにじみ出る発言
「『どんな娘を連れてくるのか楽しみにしてたんだけど…』と苦笑いされたのは絶対に忘れない!」(30代女性)というように、あからさまにがっかりした顔を見せられれば、わだかまりが残ってしまうのも無理はないでしょう。とはいえ、長い年月が経てば「あのとき残念がってましたけど、この嫁どうでした?」と、笑って突っ込める日が来るかもしれません。
愛する夫の母親とはいえ、口にしてはならない一言というものがあるようです。怒りで心を曇らせるのではなく、いつか自分が姑となることがあれば、反面教師としましょう。(さとういつき)
【調査概要】
期間:2013年6月8日(土)から6月12日(水)まで
対象:合計500名(20代、30代、40代の既婚女性)
地域:全国
方法:インターネット調査
http://news.ameba.jp/20141003-20/
とにかく重い女性のセリフランキング
2014年10月07日 07時00分提供:gooランキング
愛を確かめたいつもりで何気なく口にした言葉が、実は男性に強いプレッシャーを与えているかもしれません。今回は、男性がとにかく重いと感じるセリフをランキングでご紹介します。
1位:私と仕事、どっちが大事なの?
2位:元カレはもっと私のこと考えてくれてた!
3位:他の女の子とは会わないでほしい
4位:毎日「好き」「愛してる」「かわいい」って言って!
5位:私とお母さん、どっちが大事なの?
6位 飲み会メンバーの写メをその場から送ってね
7位 一人の時間が欲しいって、私が邪魔ってこと?
8位 今までの時間を返してよ!
9位 忙しくてもメール1本くらい、打てるでしょ?
10位 言わなくても察してよ!
11位 私はこんなにあなたに尽くしているのに…
12位 私とは会わずに、男友達と出かけるの?
13位 今、電話で話してたの女の人だったよね。誰?
14位 同窓会には絶対行かないで!
15位 その女、誰?
16位 結婚と出産のスケジュールはもう立てているんだ
17位 私にはあなただけなの
18位 私一人っ子だからずっと両親と暮らしたいのよね
19位 携帯にパスワードかけないでね
20位 私を捨てる気?!
21位 あなたがいないと生きていけない!
22位 そんなに○○がいいなら○○と暮らせば?
23位 元カノより私の方が好きだよね?
24位 もっと私を見て!
25位 あなたの実家に早く連れていって!
26位 私のすべてを受け入れてほしいの
27位 お父さんに会ってくれない?
28位 私のこと誰よりも愛してるよね?
29位 今日は何時に帰るの?
30位 私の予定はあなたのためならいつでも空けるからね
ランキングをもっと見る
1位は《私と仕事、どっちが大事なの?》でした。仕事と恋人という、究極の選択を女性に迫られるこの言葉、多くの男性が「重すぎる」と感じているようです。また5位の《私とお母さん、どっちが大事なの?》も、比べようのないものを比較するよう迫る女性のセリフの一つ。女性が望む答えは「君に決まってるじゃないか!」なのかもしれませんが、どちらも男性にとっては比べ物にならないくらい大切なはず。答えに詰まるということは、男性がそれだけ彼女を愛している証拠かもしれません。また、3位の《他の女の子とは会わないでほしい》や6位の《飲み会メンバーの写メをその場から送ってね》、9位の《忙しくてもメール1本くらい、打てるでしょ? 》など、男性の行動を束縛するセリフも多
数ランク・インしています。あまりに束縛し過ぎると、息苦しくなり恋が冷める原因になってしまうかもしれません。
ちょっとしたいざこざやケンカの時に、つい口にしてしまうこともあるかもしれませんが、あまり重いセリフを連発し過ぎると、最悪の場合相手が逃げ出してしまうことも。今回のランキングのセリフを言ったことのある方はご注意を!
調査方法:アイブリッジ株式会社(株)提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2014年8月7日~2014年8月11日
有効回答者数:男性:250名
http://news.ameba.jp/20141007-73/