世界一バド男子に不可解逆風…空調操作?田児「他の国じゃありえない」
世界一バド男子に不可解逆風…空調操作?田児「他の国じゃありえない」
スポニチアネックス 9月22日(月)9時43分配信
アジア大会バドミントン団体男子、コートで困惑した表情の田児(AP)
◇仁川アジア大会第3日(2014年9月21日)
世界一のチームが“アウェーの洗礼”に屈した。バドミントン男子団体が行われ、5月の国・地域別対抗戦のトマス杯で優勝していた日本は、初戦となった韓国との準々決勝で5時間30分を超える激闘の末、2―3で敗れて44年ぶりの表彰台に届かず。エースの田児賢一(25=NTT東日本)が出場した第1試合のシングルスでは、韓国を後押しする不可解な風が会場に吹き荒れた。
【写真】必死のプレーを見せる田児
21―12で奪った第1ゲームは無風だったが、第2ゲームに入ると、田児を向かい風が襲う。コートチェンジした第3ゲームは風向きが変わるはずだが、空調が意図的に操作されたのか、なぜか再び向かい風。シャトルは軽く、風の影響を受けやすいため、向かい風だと圧倒的に不利だ。1―2と逆転で落とし、「途中で風が変わるなんて、他の国じゃありえない。事前に打ち合わせしてたんじゃないの。だって韓国の選手は面食らってなかったでしょ」と吐き捨てた。
第2試合以降は風向きは一定となり日本は粘ったが、やはり田児の敗戦が痛かった。「しようがないっしょ。韓国でアジア大会やってるわけだから。負けたのは情けないわ。トマス杯でも自分が波に乗せてたんで、これじゃ優勝できるチームじゃない」。悔しさを晴らすには、各メンバーが個人種目で“日本旋風”を巻き起こすしかない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000078-spnannex-spo
<仁川アジア大会>バドミントン会場で空調操作?=韓国選手の勝利を「後押し」―中国メディア
レコチャイ 9月22日(月)16時1分配信
21日、中国メディア・騰訊体育は、韓国・仁川アジア大会のバドミントン会場で、韓国選手に有利となるよう空調が意図的に操作された疑いがあると報じた。資料写真。
2014年9月21日、中国メディア・騰訊体育は、韓国・仁川アジア大会のバドミントン会場で、韓国選手に有利となるよう空調が意図的に操作された疑いがあると報じた。
会場の桂陽体育館をめぐっては、大会前の練習段階から、風や照明について各国選手から不満の声が上がっていた。
競技初日、中国チームの試合は夜に組まれていたが、午後に試合をした他国の選手から「会場の空調が、韓国チームの試合になると突然切られた」などの指摘があった。
21日も同様の状況が起きた。ライン際の判断を2度もミスした中国人選手は「後ろから吹いていた風が向かい風に変わった。はっきりと分かった」と話した。
男子団体準々決勝の日韓戦、第1試合のシングルスで、日本の田児賢一が第1ゲームを奪うと、無風だった会場に空調が入り、韓国選手が第2、第3ゲームを連取し逆転勝ちした。
中国チームの李永波(リー・ヨンボー)総監督は、「風向きが変われば、テクニック型の選手には不利となる。パワー型の選手には影響はほとんどない」と説明する。
会場の照明がまぶしすぎてシャトルを見失うことが何度もあったと話す選手もいた。(翻訳・編集/NY)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000031-rcdc-cn