イスラエルからのニュース
2014年 9月10日(水)
****************************************************
*国防軍がミサイル迎撃システム「アロー2」のテストを米軍の協力に
より実施。テストの結果については詳しく発表されず。(P,Y,H)
*「イスラム国」との戦闘に必要な武器を英国がイラクのクルド人勢力
に初めて提供。武器の量は260万ドルに相当する。(H,P)
*イラクの少数派ヤジディ教徒の元政府関係者が「イスラム国」が自爆
テロリスト育成を行っており、志願者は数千人いると警告。(P,H)
*イスラエルが西岸地区の一部を国有化する決定を行ったことに対し、
英国、フランス、イタリア、スペイン、そしてドイツの大使らが共同
で抗議声明を作成し、ネタニヤフ首相の事務所に提出した。(H)
*経済力のある先進国は、シリア内戦で難民となったシリア人の5%ず
つを受け入れるべきだと人権団体のオックスファムが要求。(H)
*「イスラム国」などのイスラム過激派組織のメンバー集めを阻止する
よう各国に求める決議が、国連安保理で検討中。国内法で過激派への
参加を重罪とする等の内容。米国が提案し各国と協議中。(H,P)
*「イスラム国」問題の陰で、イランの核開発問題が棚上げになってい
ると懸念の声が出ていることに対して「イランの核保有を阻止する方
針に変わりはなく、譲歩するつもりはない」と米政府高官。(Y,H)
*エジプトの元ムスリム同胞団員の男性が、昨年同胞団が行った暴力行
為について謝罪し、エジプト政府と和解する案を提案。(H)
*ガザ作戦で、ガザからイスラエルへの侵入トンネルを国防軍が破壊し
たが、イスラム聖戦がそれを修復したとする映像を公開。(P)
****************************************************
2014年 9月11日(木)
****************************************************
*米政府が「イスラム国」に対する空爆作戦をシリア領内に拡大する方
針を承認。サウジアラビアは同国内でシリアの穏健派反政府組織に対
する軍事訓練を行い、武器も提供すると発表した。(P,H,Y)
*エジプトのシナイ半島で「モサド協力者」とされる首を切られた男性
の遺体が発見された。イスラム過激派が犯行メモも発見。(Y,P,H)
*ケリー米国務長官が「イスラム国」撃破に向けて協力を呼び掛けるた
め中東歴訪を開始。まずはイラクのバグダッドへ。(Y,H)
*国防軍が西岸地区のラマラに入ったところ約50人のパレスチナ人が
投石。爆弾を投げた一人が国防軍の銃撃で死亡した。(P,Y,H)
*7月にイスラエル人に殺害されたパレスチナ人の従兄弟で、米国籍の
少年がイスラエルの国境警備隊員に暴行される映像が公開され問題に
なっていたが、容疑者の国境警備隊員が起訴された。(Y,H,P)
*国防軍がガザ戦争での民間人死傷事件について刑事捜査を開始。対象
には7月16日に砲撃で子供4人が死亡した事件、7月24日に国連
学校が攻撃を受け14人が死亡した事件などが含まれる。(P)
*ヤロン国防相がイランの隣国であるアゼルバイジャンを訪問し、政府
関係者と会談。事前に訪問予定は発表されていなかった。(H)
*フランスの外相が「イスラム国」という呼称の使用に異議を表明した。
同派はイスラム教を代表する組織でなく国でもないとの理由。(H)
*ガザ戦争の停戦時の約束に従い、イスラエルとの交渉を9月半ばにエ
ジプトで始めるとハマス関係者が発表。自治政府はこれを機会にガザ
で主導権を確立したい考えだが、ハマスは反発している。(Y,H)
****************************************************
2014年 9月12日(金)
****************************************************
*ケリー米国務長官がサウジアラビア、エジプト、カタール、ヨルダン
などアラブの10ヶ国と対「イスラム国」の共闘で合意。(P,Y,H)
*シリアの反政府勢力のうち西側の支援を受けるFSAは、米国の「イ
スラム国」攻撃を歓迎。しかし、反政府勢力は「イスラム国」とアル
カイダ系組織が有力で、FSAはあまり力が無い。(P,H,Y)
*ヘルツェリアで開催中の反テロ会議で演説したネタニヤフ首相は、米
国の「イスラム国」との戦いを支持。しかし、イランも同じように脅
威だと指摘し、イラン問題に演説の多くの時間を使った。(P,H,Y)
*昨日は同時多発テロから13年を迎え各地で記念式典。エルサレムで
も米国のイスラエル駐在大使を迎え式典が行われた。(P,Y)
*ハマス幹部のマルズークがイスラエルとの直接交渉はイスラム法に反
しないと発言。現在、交渉は全て自治政府が行う形だが、ハマス内部
には自治政府のアッバス議長に対する強い不満がある。(P,H,Y)
*8月下旬にゴラン高原でアルカイダ系勢力に拘束されていた45人の
フィジー人PKO隊員が、昨日解放されイスラエル側に到着。(P,H)
*米国のクルーズ上院議員が、中東のキリスト教徒保護を訴える集会に
招かれ、イスラエルを擁護したところ聴衆が反発。クルーズ氏は「ユ
ダヤ人を憎むのはキリストの教えに反している」と反論した。(P,Y)
*エルサレムで1万5千人収容の競技場がほぼ完成。中東では最大級。
プールやスケートリンクなどの施設も付近に建設する予定。(Y)
------------------------------------------------------------
関連用語データベース・1999年10月以降の記事の全文検索は
http://www.zion-jpn.or.jp/p0404.htm へどうぞ
-------------------------------------------------------------
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp