「大日本帝国海軍」のTシャツ男、群衆に囲まれ剥ぎ取られた
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成26年(2014)9月8日(月曜日)弐
通巻第4330号
「大日本帝国海軍」のTシャツ男、群衆に囲まれ剥ぎ取られた
中国いたるところに「中国夢 我的夢」(中国の夢は私の夢)の大看板
***************
近日おきた事件らしい。
山東省泰山で第二十八回泰山登山ラリーが開催された。天津から参加した30歳前後のわかい中国人男性は「万朶の桜 大日本帝国海軍」と書かれた旭日旗のTシャツ姿だった。
ほかの参加者から抗議が出たのか、囲まれて、つかみ合いの論争、警官が現れたときにはシャツははぎ取られていた。
背中の入れ墨は「自由の女神」だった。
http://china.dwnews.com/photo/2014-09-07/59607422.html
男は少年時代に日本にいたことがあり、政治的意図をもってのパフォーマンスではないらしいが、日本の海軍旗がおもわぬ所でも普遍的に知られるマークだということが同時にわかった。
いたるところに立つ看板は「中国夢、我的夢」だが、殆ど中国人はこちらには関心がないようである。
他方、中央の権力闘争劇は、いま広東省の幹部と山西省の「石炭閥」の手入れに入っている。
ところが、次々と拘束されているのが李克強系の団派(共青団人脈)ばかりで、江沢民派ばかりかと思われた汚職追放キャンペーンの標的が、習近平政権の連立相手である共青団にも及んでいるのかと観測がひろがっている。
◆書評 ◇しょひょう ▼ブックレビュー
ヤルタの密約で東欧、満州、そして中国を失った米国
「FDRはいったい何のために日本に戦争を仕掛けたのか?」
当時のFDRの最大の政治ライバルが怒りを込めて告発
♪
ハミルトン・フィッシュ、渡邊惣樹訳『ルーズベルトの開戦責任』(草思社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『太平洋戦争』史観がひっくり返る決定版がでた。本書の出現はおそらく論壇を揺らすだろう。
真珠湾攻撃がルーズベルトのしかけた陰謀による行為だったことは、いまや歴史学界における常識となりつつあるが、米国ではまだそうした真実を述べると『修正主義』のレッテル貼りが行われる。
日本の卑怯な奇襲という位置づけ、直前のハルノートをFDRは巧妙に隠したが、事実上の対日最後通牒だった史実は徹底的に無視され、米国史学界ではまだルーズベルト陰謀論は主流にはなっていない。
本書の著者は当時FDR(フランクリン・ルーズベルト大統領)の最大のライバルで、「大統領が最も恐れた」議会共和党の有力者ハミルトン・フィッシュである。
しかもハミルトン・フィッシュはオランダ系移民の名家、FDRの住居のあるNYが、彼の選挙地盤でもあり、実はふたりはそれまでの二十年間、仲が良かった。
共和党の重鎮でもあったハミルトンがFDRと袂を分かったのは、移民によって建国された米国は不干渉主義のくにであり、しかも欧州で展開されていた、あの血なまぐさい宗教戦争に嫌気がさして新天地をもとめてきたピューリタンの末裔が建国したくにであり、その理想からFDRの開戦準備はおおきくはずれているとして、正面から反対したのだ。
しかし、本当のことを知るのはFDRの死後である。
だからこそ、ハミルトン・フィッシュは、この『ルーズベルトの開戦責任』をFDRならびに関係者の死後まで辛抱強くまち、さらに祖国の若者がまだ戦っているベトナム戦争の終結まで待って、ようやく1976年に刊行したのだった。
そして日本語訳はさらに、原著刊行から38年、じつにFDRの死から70年後、第一次世界大戦から百年後になって、ようやく日の目を見ることになる。
書かれている内容は瞠目すべき諸点を含んでいる。
趣旨はルーズベルト大統領が議会を欺き、真珠湾奇襲の翌日に開戦を議会に求めて、これには当時の共和党指導者としてのハミルトンも賛成演説をせざるを得なかった経緯が詳述されている。
米国の不干渉主義は一夜で覆った。
しかし、けっきょくヤルタの密約で東欧、満州、そして中国を失った米国の悲嘆、FDRはいったい何のために参戦したのか、国益を損なったという怒りをハミルトンが告発したところが本書の特色である。
要は「なにがなんでも戦争をしたかった」のがFDRだったのだ。
余談だが、七月にバンクーバーに行ったおり、評者(宮?)は、渡邊さんから、原書を見せて貰った。すでに翻訳は完成していると言っていた。九月にはやくも刊行にこぎ着けたのは慶賀に堪えない。
さて本書の重要部分である。
第一はFDRがおこなったニューディール政策が完全に「失敗」していたという事実を把握しなければならない。このため、社会主義者、共産主義左派がホワイトハウスに潜り込み、「訳の分からない組織が乱立した」(38p)。
使い放題の資金をばらまく組織が社会主義者らによってオーガナイズされ、それでも経済不況は終わらなかった。
猛烈にFDRは戦争を必要としていた。ウォール街の利害とも一致した。
FDRは「スターリンの友人であるとのべていた。スターリンは世界最悪の殺人者である。FDR自身は確かに共産主義者ではない。彼はキリスト教を信じていた」
ところが、周辺にはコミンテルンのスパイがうようよとしており、FDRの展開した「政策は間違いなく社会主義的であり、我が国の集産主義化あるいは国家社会主義化への地ならしとなるものだった(中略)。この事実はFDRがフェビアン社会主義者であることを示している」
第二はFDR自らが、殆どの権力を集中させ、議会に知らせずに「日本に対する最後通牒を発した。そして戦争への介入に反対する非干渉主義者を徹底的に迫害した。(中略)FDRは世界の半分をスターリンに献上した。そこには中国も含まれる。それはヤルタでの密約の結果であった」(45p)
なぜなら「レーニンが立てていた計画の第一段階は東ヨーロッパの共産化であった。それがヤルタ会談で(スターリンはあっけないほど簡単に目標の獲得に)成功したのである。次の狙いが中国の共産化であった。それもスターリンの支援によって成功した」
第三は世界観の誤認であろう。
なぜヤルタ会談でFDRは、そこまでスターリンに譲歩したのか?
「FDRはソビエトに極東方面への参戦を促したかった。満州を含む中国をソビエトに差し上げる。それが条件になったしまった。(中略)戦いでの成果の分配と戦後の和平維持、それがヤルタ会談の目的に筈だった。しかし結果はスターリンの一人勝ちであった。イギリスはその帝国の殆どを失った。アメリカは朝鮮戦争とベトナム戦争の種をヤルタで貰ったようなものだった。戦後三十年に亘る冷戦の原因を造ったのはヤルタ会談だった。ヤルタへの代表団にはただの一人も共和党員が撰ばれていない。中立系の人物も、経済や財政政策の専門家もいなければ、国際法に精通した人物のいなかった」(287p)
つまり病んでいた(肉体的にも精神的にも)FDRの周囲を囲んだスパイらの暗躍とスターリンの工作司令に基づきアメリカの政策を間違った方向へ舵取りし、世紀の謀略の成就に成功したというわけである。
翻訳者の渡邊惣樹氏がまとめの解説をしている。
「ルーズベルトの死後、彼の対日外交の詳細と日本の外交暗号解読の実態が次第に明らかになり、ハルノートの存在が露見すると、フィッシュはほぞを噛んだ。
窮鼠(日本)に猫を噛ませた(真珠湾攻撃)のはルーズベルトだったことに気づいたのである。
彼は、対日宣戦布告を容認する演説を行ったことを深く愧(は)じた。彼はルーズベルトに政治利用され、そして、議席を失った」
本書はアメリカにとって「不都合な真実」が書かれており、いまだにフィッシュは「修正主義」のレッテルを貼られている始末だが、修正主義は左翼のプロパガンダ用語に他ならないのである。
そして総括的読後感はといえばスターリンに騙されたFDRは、ただの政治屋に過ぎず、世紀の陰謀を巡らし、そのためスパイを使いこなしたスターリンはまさに孫子の兵法を見事に実践し、孫子から二千数百年を経て、「出藍の誉れ」の典型的な謀略政治家となったのだ。
△△ □○ ◇▽
♪
(読者の声1)喫緊「ウクライナ情勢」ですが、マレーシア航空機撃墜の続報が出なくなったことからもウクライナ・アメリカによる謀略の疑いが濃厚ですね。
ウクライナのようなロシアと国境を接する借金だらけの二流国家がEUやNATOに加盟できるはずもなく、キエフの指導者はよほどうまい話を吹き込まれていたのでしょうか。1930年代のポーランド、英仏の支持をうけヒトラーの要求を強硬にはねつけた挙句が独ソによるポーランド分割でした。EUの支援が口先だけと気づいたのかキエフもロシア側との停戦に合意したようです。
新聞その他メディアによるプロパガンダは100年以上前から盛んですが、「シリア情勢は実はPhotoshop捏造だらけだったことが判明」という記事。
http://matome.naver.jp/odai/2138008767102579701
メディアは売れるためならなにをしてもいいという確信犯なのか。朝日新聞など慰安婦報道をめぐる「記事の取り消し」はしても「謝罪拒否」ですから確信犯としか思えません。
上記記事にはBBCの例も。「英国BBCが虚偽の報道。イラク戦争の犠牲者の写真を使った。その後このことを指摘されると写真を削除して、何の説明も謝罪もなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=XtREm5lN1Ro
場所と日時が特定できる情報が入っていない写真など「証拠」にならないことは、空爆後の上海南駅で泣き叫ぶ赤ん坊や南京大虐殺の証拠とされる写真が演出・偽物ばかりだったことからも明らか。
湾岸戦争の油まみれの海鳥もプロパガンダでした。ウクライナでのマレーシア航空機撃墜関連とされる動画では市街地の歩道にまで遺体が散乱していましたが、ほとんど外傷もなく眠っているような遺体ばかり。御巣鷹山の日航機事故の遺体とは違いすぎて、これもプロパガンダなのだろうか、と思ったほど。どんなニュースもまず疑ってみる必要がありそうです。
(PB生、千葉)
♪
(読者の声2)貴誌に分掲載されていた「ベトナム紀行」の感想です。
ダナンの変貌ぶりに驚きです。2000年前後には高層ビルもお洒落なレストランも大型スーパーもなかったように思います。今や隣国カンボジア・プノンペンにもイオンのショッピングモールがオープンし、開店セレモニーにはフン・セン首相と岸田外務大臣が並んだほどですから、インドシナの好景気がうかがえます。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140630/biz14063019260017-n1.htm
http://blog.compathy.net/2014/08/21/aeon-mall-in-phnom-penh-cambodia/
テレビ番組で紹介されていた工業団地、中国系は漢字の社名看板を消し日系を偽装する企業も現れる始末。ベトナムに限らず、東南アジアでは中国系の影響力は大きいですね。
旧正月などフエ・プノンペン・バンコクどこでも豚の丸焼きとお供えが見られました。
ダナンから峠を越えてのフエは気候がハノイと同じく湿った寒い冬。フランス語では語頭の「H」を発音しないため「ユエ」。ベトナム戦争のニュースが毎日流れる時代に育った世代として、「ユエ」とともにサイゴンの空港もタンソンニャットではなくタンソンニュットがしっくりきます。
アメリカとの戦争は過去のものとなりましたが、中国を睨んでのことでしょう、ベトナムがインド・ロシア共同開発による最新鋭の超音速ミサイルを購入との記事がありました。インドは以前からロシアとの軍事協力が行われていましたが、世界最速とされる巡航ミサイル関連の記事。
「ベトナム、ベネズエラ、インドネシアはインドとロシアが共同開発した超音速誘導ミサイル「ブラモス」を購入する意思を表明した。」
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_04/276805220/
「ブラモス」は軍用船舶、トラック、航空機、潜水艦などからの発射が可能。発射実験の動画を見ると命中精度がすさまじく、まさに「的中」です。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_26/275130906/
Wikipediaによると『PJ-10 ブラモスはロシアの対艦ミサイル「ヤーホント」(NATOコードネーム:SS-N-26)をベースに開発が始められた。マッハ2-3で飛翔し、命中精度も高いという。陸海空、潜水艦のいずれからも発射できる。ブラモスは固体燃料ブースターと液体(推進剤)ラムジェットエンジンで構成。コンピュータと誘導システムはインドによって設計され、ロシアは推進システムを提供した。射程は300km、弾頭重量は450kgであるという。
運用はSu-30MKIのような航空機からも発射可能で、この他、海軍艦艇からの運用も検討されている。
それに関連し、2003年2月12日よりラージプート級駆逐艦のラージプートで発射試験が実施されている。』
中国にとっては嬉しくないニュースでしょうね。
(PB生、千葉)
♪
(読者の声3)「9・29反中共デー東京大会」のご案内です。
日本を愛する皆さん! アジアを想う皆さん!
欧米列強の魔手から、祖国日本の独立を守る為、同胞アジアを解放する為、起ち上がった大東亜戦争でしたが、矢尽き刀折れ敵に降する無念の結果となりました。
屈辱の昭和20年8月15日から、来年の平成27年8月15日は70年を迎えます。降伏から占領と、昭和27年4月28日のサンフランシスコ講和条約の発効まで、我が国と連合国との戦争は続きました。武力戦争から思想戦争へと移りましたが、我が国は思想戦争にも完敗してしまいました。領土も軍備も失い、憲法も歴史も奪われたまま、奴隷的平和と物質的繁栄のみに価値観を置く我が国の惨状は正視できるものではありませんが、私たちにとっては愛する祖国です。どのような姿であっても、愛する祖国を守る為、私たちは戦います。
「中国共産党」が支配する「中華人民共和国」すなわち中共は、「反日」「共産」「中華」の三悪国家であり、敵国です。昭和47年9月29日、我が国は中共との国交を樹立しました。この間、主権侵害、内政干渉、領土・領海・領空の侵犯など、中共による敵対行為は数限りなく繰り返されてきました。
中共の脅威に晒されているは、我が国だけではありません。満洲、南モンゴル、東トルキスタン(ウイグル)、チベットなどに対する侵略・虐殺・苛政。台湾に対する併呑の野望。中共に支配されている全ての人民たちの苦難。中共の存在は、アジア全民族の脅威であり、人類の敵と断言できます。
私たちは草莽とはいえ、興亜憂国の志士と自負しています。
この重大な危機を坐視する事はできません。平成14年9月29日、所謂「日中国交正常化」30年の秋、私たちは中共との国交断絶を勝ち取る為、9・29反中共デーを開催しました。昨年も東京だけではなく、北海道(札幌)でも、中部(名古屋)でも、関西(大阪)でも、九州(福岡)でも、反中共デー闘争は展開されました。
本年も「9・29反中共デー」の旗の下、勝利を目指して、同志道友の皆さんが共に起ち上がり、共に闘う事を熱望します。
勝利を信じて、闘いましよう。
記
[日時] 9月29日(月)雨天決行 午前11時~集会開始 正午~行進出発
[場所] 三河台公園(東京都港区六本木4の2の27/六本木通り沿い/俳優座の横)
[合意事項]?国旗の掲揚は大歓迎します。また、旭日旗やZ旗の掲揚も歓迎します。?台湾やチベットなど中共と戦っている国々の方が、ご自分の国家や民族を象徴する旗を掲揚することは歓迎します。?超党派の運動のため、会旗など団体の旗の掲揚は禁止します。?拡声器の持参は歓迎します。?車輛での参加はご遠慮ください。
[連絡事項] 本年も東京大会だけではなく、北海道大会(札幌)も中部大会(名古屋)も、関西大会(大阪)も九州大会(福岡)も開催される予定です。
[呼び掛け]平成26年9・29反中共デー東京大会共闘委員会
事務局 電話&FAX03-3891-4510(三沢)
携帯電話 090-2622-4242
○○○~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮崎正弘の新刊のお知らせ
宮崎正弘の最新刊
『台湾烈々―― 世界一の親日国家がヤバイ』(ビジネス社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
――これは私的『台湾現代史 1972-2014』でもあり、著者の過去42年に亘る台湾との関わりと来歴を馬英九、李登輝両総統や独立運動家、中華思想組らへのインタビューなどを通して、そのモザイク国家の真相に迫る!
9月10日発売決定 定価1188円
http://www.amazon.co.jp/dp/4828417680/
アマゾンで予約受付を開始しました!
○□□□ ◇◆◇◆◇◆◇
♪♪
宮崎正弘の最新刊、もう一冊!
***********
『中国・韓国を本気で見捨て始めた世界』(徳間書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
9月15日ごろ発売予定です。予価1080円
♪♪♪
宮崎正弘 vs 石平シリーズ第六弾
『2015 中国の真実』
@@@@@@@@@@@
定価972円、新書: 236ページ 発売予定日: 9月19日
予約募集を開始しております
http://www.amazon.co.jp/dp/4898317049/
○○
宮崎正弘最新刊の案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘の新刊 大好評 発売中!
『中国 大嘘つき国家の犯罪』(文芸社文庫、713円)
http://www.amazon.co.jp/dp/428615484X/
宮崎正弘の「中国はおしまい」三部作!!
+++++++++++++++++++
△
『「中国の時代」は終わった』(海竜社、定価1080円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4759313761/
『中国共産党、三年以内に崩壊する!?』(海竜社、1080円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4759313494/
『中国バブル崩壊が始まった』(海竜社、1080円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4759313303/
(上記三冊で「中国終焉シリーズ三部作」です)
<宮崎正弘のロングセラーズ>
『中国の反日で日本は良くなる』(徳間文庫)
『世界から嫌われる中国と韓国。感謝される日本』(徳間書店、1026円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4198637385/
『黒田官兵衛のインテリジェンス』(晋遊舎、864円)
『中国を動かす百人』(双葉社 1620円)
『習近平が仕掛ける尖閣戦争』(並木書房、1620円)
<< 宮崎正弘の対談シリーズ >>
宮崎正弘 vs 室谷克実 『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店、1080円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
――さようなら中国、おしまい韓国
『悪韓論』『呆韓論』の大ベストセラー作家・室谷克実と宮崎正弘が丁々発止
二つの反日国家の自滅への道を論じて話題騒然!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198638160/
宮崎正弘 vs 川口マーン惠美
『なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック、972円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Http://www.amazon.co.jp/dp/4898316964/
♪
宮崎正弘 vs 石平シリーズ
(第六弾『2015 中国の真実』は九月19日発売!)
上新作の予約募集を開始しております
定価972円、新書: 236ページ 発売予定日: 9月19日
http://www.amazon.co.jp/dp/4898317049/
▼
『2014年の中国を予測する―中国大陸から次々と逃げ出すヒトとカネ』(ワック)
石平氏との対談第五弾
http://www.amazon.co.jp/dp/4898316891/
『2013年後期の中国を予測する』(石平氏との対談第4弾 ワック)
『2013年の中国を予測する』(石平氏との対談第3弾 ワック)
『増長し無限に乱れる欲望大国、中国のいま』(石平氏との第2弾 ワック)
『絶望の大国 中国の真実』(石平氏との対談シリーズ第1弾。ワック)
♪
『猛毒国家に囲まれた日本』(佐藤優氏との対談。海竜社)
『日米安保、五十年』(西部邁氏との対談。海竜社)
『世界が仰天する中国人の野蛮』(黄文雄氏との対談。徳間書店)
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社宮崎正弘事務所 2014 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示