叛徒の最高指導者が、3~4000人の元露軍兵士及び休暇中の露軍兵士がウ領内にいると語る
太田述正コラム#7147(2014.8.29)
<皆さんとディスカッション(続x2369)>
<太田>(ツイッターより)
「…秋田県は現行の学力テストが始まった07年以降、トップクラスをキープし
ているが、良いのは成績だけではない。
児童・生徒へのアンケートで「学校が楽しい」と答えた人の割合は89.3%で全
国1位、欠席率は全国最下位だ。稲作以外にはこれといった産業がなく、一人当
たりの所得が最下位圏(47都道府県のうち42位)<なのに・・。>…
「落ちこぼれ」も絶対に置き去りにしない<からだ>。…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/08/28/2014082801561.html
ちゃんと取材したできのいい記事だね。
恐らくは韓国での歪んだ教育に対する批判が含意されているのだろう。
米国政府が、露軍1000名がウクライナ東南部に侵攻していると発表。
http://edition.cnn.com/2014/08/28/world/europe/ukraine-crisis/index.html?hpt=hp_t1
これで、独が仲介者の立場を捨てて明確にウ側につかされるだけでなく、NATO
もEUも本格的対処を迫られることになった。
このままだと、ウクライナ全土が露に併合されちゃうぜ。
露軍の侵攻をNATOも叛徒も認めた。
http://www.latimes.com/world/europe/la-fg-ukraine-russia-invasion-20140828-story.html
別記事によると、既に侵入していた分を含めれば3~4000名になるらしい。
露内でも露軍戦死者/捕虜の家族が騒ぎ始めている。
認めてないのは露政府のみ。
いずれ認めざるをえないだろうが、その時の口吻が見物。
<太田>
関連記事だ。
プーチンは露議会から3月に得ていたウへの出兵権限を6月に返上している。↓
・・・President Vladimir Putin received authorisation from parliament
to use troops in Ukraine in March. But in June, during an easing of
tension, he asked for that authorisation to be revoked. ・・・
<叛徒の最高指導者が、3~4000人の元露軍兵士及び休暇中の露軍兵士がウ領内にいると語る。↓>
Separatist leader Alexander Zakharchenko earlier told Russian TV that
3-4,000 Russian citizens were fighting in their ranks.
He said many of the Russians were former service-people or current
service personnel on leave, insisting that all were volunteers.・・・
http://www.bbc.com/news/world-europe-28972878
オバマは、欧米による軍事介入を改めて否定。
(否定する必要はないのでは?(太田))↓
・・・Obama・・・ reaffirmed that direct military intervention by the
West is off the table.・・・
<というのも、この専門家が指摘するように、露の狙いがウの不安定化なら、
軍事侵攻をやったのはやり過ぎだからだ。↓>
“If Russia did send in these forces, it’s overkill,” says RAND’s
Oliker. “If the only thing [the Russians] wanted to do was destabilize
Ukraine, they could do it at a much lower cost.”
http://www.csmonitor.com/USA/Foreign-Policy/2014/0828/Russia-advances-into-Ukraine-West-wonders-what-to-do-now
ウ軍の捕虜になった空挺要員達の家族が、何でウクライナに彼らが派遣されたんだと騒ぎ始めている。↓
http://www.washingtonpost.com/world/a-russian-soldiers-mother-faints-then-demands-to-know-why-he-was-in-ukraine/2014/08/28/6686d4a4-2edf-11e4-994d-202962a9150c_story.html
<露軍の戦死者の家族も騒ぎ始めている。↓>
・・・The steady trickle of dead Russians returning to Ukraine could
eventually have a powerful negative impact on public opinion, and that's
why it's being kept secret・・・
<しかし、ウクライナ軍の戦死者が増えるにつれて、ウ内でも、東南部は露に
くれてやってもいいじゃないかという声が上がり始めている。↓>
・・・support for the war among Ukrainians is showing signs of
softening as hope for a quick military victory has evaporated, and the
costs of war have escalated.
<依然、ウ政府内で腐敗が払しょくできていないこともその背景にある。↓>
"People are dying, while corruption in authorities' circles remains
rampant," ・・・
Why should we lose our sons for Donbass? Let it go,' you hear people
saying more and more often.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Europe/2014/0828/As-Ukraine-fighting-surges-so-too-do-Russian-Ukrainian-doubts-about-the-war
<露軍が進行した地域に近いMariupolは人口50万近くの造船所、製鉄所のある都市だが、そこでも、平和を求める集会があった。↓>
・・・In Mariupol, a southern port city not far from the new fighting,
a sense of normal life prevailed, to a degree, one businessman said. But
hundreds of protesters gathered in the sunlit evening to call for
peace.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/russian-and-ukraine-troops-battle-in-south-prompting-fears-of-widescale-invasion/2014/08/28/04b614f4-9a6e-40f4-aa21-4f49104cf0e4_story.html
・・・Mariupol, a city of nearly 500,000 that is a key shipping
terminus and steelmaking venue.・・・
http://www.latimes.com/world/europe/la-fg-ukraine-russia-invasion-20140828-story.html
侵攻した露軍は、既に一つの町を占領したが、叛徒の援護射撃をした上で、次
に目指す可能性があるのが、オデッサを落とし、更に、モルドバから事実上独立している親露のトランスニストラとの回廊を設定すること。↓
・・・The capture of Novoazovsk is strategically vital due its
proximity to Russia and Crimea. Consequently, the Russian military
gambit raised the possibility that Moscow's troops could continue their
drive west along the Ukrainian coast, carving out a swath of territory
resembling a scepter stretching from Luhansk to Odessa. Such a move
would connect the Crimean peninsula with the Russian mainland and allow
Russian troops to push forward into Transnistria in Moldova, another
Russian-backed breakaway state. ・・・
<もっとも、叛徒占領地域との回廊を作るだけでも5~8万の兵力が必要であ
り、トランスニストラとの回廊設定となると、それよりはるかに大きな兵力が必
要。東南部と違って、地域住民の強い抵抗に直面するだろうからだ。↓>
Russia would need on the order of 50,000 to 80,000 troops just to
occupy the city of Luhansk or Donetsk. To carve out a corridor from
Luhansk to Donetsk would require a vastly larger number and would place
Russian troops in areas where they are likely to receive a hostile
reception by the local population. ・・・
http://blog.foreignpolicy.com/posts/2014/08/28/just_how_far_will_the_empire_strike_back
<3hgR6RlU>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
安全保障マニアの(アングロサクソン文明継受をほぼ諦めている)露からは軍事
面で日本が学び取れることはあるのでしょうか?
<太田>
軍事面というより諜報面だろうね。
(諜報の中には、軍事・非軍事の情報収集はもとより、ウソをつくことから軍
事力を使った欺騙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%BA%E9%A8%99
まで含まれるから、両者はかなりオーバーラップしてるけど・・。)
ちゅうか、それより、戦前の日本の(横井小楠コンセンサスに基づくところ
の、)対赤露抑止戦略がいかに正しかったかを日本人自身が自覚し、その上で、
対外的にそのような説明を行っていくよすがにぜひして欲しいんだがな。
ロシアって国は、その文明の性として、あらゆる手を使って不断に緩衝地帯の拡大を試みざるをえない、という精神障害的な国であり続けてきているんだから、こちらもあらゆる手を使ってそれに対抗しなきゃいけなかったのだ、それを邪魔するような輩は全人類の敵である、という認識を、(ロシア人以外の?)世界中の人が共有しなきゃならないってこと。
それもまた、日本の使命だってことさ。
それでは、その他の記事の紹介です。
ASKA被告にyほる、妻を冒涜するとともに、自分自身も栩内被告も不利にするトンデモ発言だ。
言っちゃいけないことをASKA被告に言わせちゃった弁護士は、大チョンボだ。
弁護士報酬を返上すべきだな。↓
「・・・ASKA被告は、栩内被告の薬物使用を一貫して否定した。栩内被告の毛
髪から薬物の陽性反応が出たことは「信じられません。(薬物を)入手する手段
はないはずだと思います」と断言。栩内被告をどう考えているかと問われると
「大事な存在だと思っています」と答えた。好きな人かと畳み掛けられると「はい」。今後の関係については「その前に話さないといけないことがたくさんある
ので、ここで話すのは無理」。「まだ(今後)決めていないのか」と聞かれると
「はい」と答え、関係の継続をにおわせた。・・・」
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpettp11408290006.html?iref=comtop_list_andm_f01
「・・・ 更生には家族の支えが不可欠といわれる状況で、愛人への未練を口
にした。・・・」
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20140828-OHT1T50356.html?from=ytop_ymag
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
~~~~~~
うわきをするヤツは本当に相手を好きなのだと思う。
ただ、妻は好きではないけど、妻との関係も続けたいだけ。
妻は自分の子供の母でもあるし、親友でもあるし、
一緒に若い時に苦労し思い出を共有した古い友でもある。
一緒に婚姻関係を結んでいるといろいろな利点もある。
ただ、もう妻のことは好きでもなくなっていて、
浮気相手のことは本当に好きなのだ。
だからタチが悪い。妻にしたら頭にくる話だ。
妻にはまだ夫に対する愛情があるし、妻としてのプライドもあり、
妻の務めも立派にこなしてきているのに、
もう、好きでいてくれなくて浮気をするなんて、
めっちゃ損な役割を負わせられているってことではないか。
生活の面倒で嫌なことは、妻が全部やって、
ロマンチックなことや遊びごとはみんな浮気相手のものだ。
大勢の面前で、浮気相手のことをかばい、大事な人だとか
好きな人だとか言うなんて、妻の立場が無いじゃないか。
「ふざけるな!」と妻なら思うだろう。
ASKAのこと、嫌いになったわ。浮気相手に薬を仕込んだかどうかなんてどうでもいいぐらいむかつくわ。人前でかばわねばならないのは、妻のことだろうが!