インドネシア東ジャワ、マラン市バツに住む最後の残留日本兵
インドネシア東ジャワ、マラン市バトゥに住む最後の残留日本兵が今日お亡くなりになりました。
インドネシアの独立のために、戦後日本に帰らず、そのまま残った方の最後の元日本兵です。
インドネシアの独立のために戦うと決めた日本人は、日本軍から脱走して、偽名で行動しなければならず、日本に帰るビザなどないので、そのまま居残ることになったそうです。
それも覚悟の上でイドネシア人と一緒にゲリラ戦を戦ったそうです。
一緒に戦った日本兵は戦死したそうです。
以前、日本のテレビ番組で50代の女性タレントがバトゥの元日本兵を訪問しているのを観たことがあります。
戦争当時は無我夢中で生きていた。戦後も一人で山の畑を開拓して貧乏していて苦しかったと言っておられました。特に40代50代の頃が子供たちも小さくて大変だったらしい。自分が開拓した畑を誇らしく思っておられるようでした。
今は、子供や孫たちに囲まれて穏やかな日々を過ごしていると言っておられました。50代の女性タレントのことがお気に召したようで、お土産にソバ枕をもらって嬉しそうでした。自分も戦争の犠牲者みたいなものですとテレビで言っておられました。(わたしの記憶に間違いがなければですが)
~~~~~~~~~~~~~~
マラン市、バトゥ市について
マラン(Malang)は行政市であり、人口は76.6万人あり、マラン県では224.4万人の人口を擁し
東ジャワ州に属しています。州都スラバヤ市から車で南へ約2時間、熱帯に位置しながら、標高4
00mの高原地にあるため過しやすく、大都市の人々の避暑地、観光地となっています。
マラン市の西へ車で約40分に位置するバトゥ(Batu)市は、標高が700~900mあり三方を300
0~3600m級の火山に囲まれた盆地であり、温泉が湧き、沢山の花々やリンゴ、高原野菜の産
地として有名で、一年を通して朝晩は20度前後、日中は24-25度なので大変しのぎやすく、昔
から避暑地としてよく知られています。バトゥには乳牛牧場もあり、また山の中腹からの景観がす
ばらしく、インドネシアでは通称、「インドネシアのスイス」と云われています。
マラン市はブロモ山観光の基地にもなっています。ブロモ山は活火山であり、現在も周辺に住む
テンゲル(Tengger)人に崇められる聖なる山です。大きなクレーターの中には二つの山があり、ブ
ロモ山に降り注ぐような流星を眺め、日の出を拝むツアーは、まるで月世界にいるような気分にな
ります。
マラン市は学園都市としても有名で、市内には三つの国立大学のほか、いくつかの大規模な私立
大学、その他、雨後の筍のように増える私立大学や専門学校があります。
日本と異なり、インドネシアでは全国各所の教育レベルが一律でないため、初等、中等教育時か
ら、子供をマランの親戚に預けたり、下宿させたりするケースも少なくありません。ともかくマラン
は若者が多く活気溢れる街です。
今でこそインドネシアの国民の90%以上がイスラム教徒ですが、その昔は、仏教やヒンドゥ教の
王国が存在していました。マラン地域の王朝としては、8世紀頃、カンジュルハン(Kanjuruhan)と
いうヒンドゥ王朝があったことが確認されています。また日本の世界史教科書にも名前が出ている
「シンゴサリ(Singosari)王朝」(12世紀~)の中心もこの辺りにありました。現在のインドネシアほど
の領地を有したモジョパヒット(Mojopahit)王朝(12世紀~)も、東ジャワにありました。
現在でもヒンドゥ教や仏教のチャンディ(Chandi, 寺院)がマラン市近郊に幾つかあります。しかし
残念なことに、その多くは完全には保護されていません。オランダに持ち去られた彫像も多く、ま
た文化財修復や保存、研究のための国家予算が十分でないのが大きな原因と思われます。
マランはオランダの植民地時代(1603~1942、その後1945年まで日本軍が占領)には、オラ
ンダ人の保養地として発展しました。そのため、現在でもヨーロッパ風の建築物が並ぶ一角も残っ
ています。マラン北部の広大な茶畑、南部の広大なさとうきび地帯などは、オランダ植民地時代
の農業プランテーション開発の名残です。
大纒
http://meisternet.sakura.ne.jp/hp2/kouza/Kouenkai/Sem12_InternationalFriendship/InternationalFriendship.pdf#search='%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2+%E6%9D%B1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B5'