死者は52人不明28人 | 日本のお姉さん

死者は52人不明28人

土石流で80人もの人が一度に災害に巻き込まれてしまうなんて
何かがおかしい。何かが間違っている。
雨が降りすぎたら河川が氾濫して山が崩れるってことは、これからは頻繁に起こるんだと思う。何しろ、地球の気候がおかしくなっていますからね。
人間が環境を破壊したから、当然のむくいなんだけど、日本だけがマジメに環境を保護しようと頑張っていても、チュウゴクが汚しまくっていたらどうしようもない。アメリカの気候が最近変なのも、チュウゴクの影響を受けているかららしいと友人が言っていた。どこで仕入れてきた情報なのかしらないが、関係無くはないだろうとわたしも思う。
広島は、山のふもとに家を建ててはいけない土地なのだそうだ。
元々火山灰でできていて崩れやすい土壌なんだとニュースキャスターが言っていた。
神戸も崩れやすさで言えば同じなんだそうだ。
じゃあ、災害に遭いにくい場所ってどこなんだろう?
近くに山や川が無く、海からも遠い高台で地震でできた断層が無い場所と言えば、限られてくるよね。これからは、不動産の価値は自然災害の影響を受けにくい場所かどうかで変わりそう。
お金持ちだけ安全な場所に住めて貧乏人は山や川や海の近くとなったら、どうなるんだろう。住んでいる場所で差別されるようになったら嫌だな。
どこにいても、自然災害からは逃げきれないのなら、いざという時に逃げることができる大きな避難場所をあちらこちらに作っていくようにしないとダメだね。
土石流が来てもみんなが地下に安全な避難場所を持っていて、家がつぶれても後で掘り返してもらえば助かるような仕組みとか、何か考えないと、、、。

~~~~
不明28人氏名公表=捜索難航、情報呼び掛け―死者増え52人・広島土砂災害
時事通信 8月25日(月)6時46分配信
広島市北部の豪雨に伴う土砂災害で、広島県警と自衛隊、消防は25日も、行方不明者の捜索を続けた。20日未明の発生から6日目を迎え、死者は50人を超えた。市災害対策本部は25日、依然連絡が取れない不明者28人の氏名などを公表した。広く情報を求め、安否確認を急ぐ。
県警によると、新たに2人の死亡が確認され、死者は52人になった。遺体の身元の特定も進み、同市安佐南区八木、高校3年木原未理さん(17)ら計46人の身元が判明した。
安否確認が進み不明者数は減ったが、いまだ多数と連絡が取れず、市や県警などは25日午前、不明者情報の公表について協議。氏名や住所を市のホームページに掲載するなどした。
個人情報の公表については、単なる不在の可能性もあるため、条例などとの整合性を検討。捜索難航で緊急性が高いことなどを総合的に判断した。
県によると、甚大な被害をもたらした土石流は同市安佐南区と安佐北区の50カ所で発生。特に安佐南区の八木、緑井の被害が大きく、捜索は連日、この2地区で重点的に行われている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000013-jij-soci