「在庫のボトルの90%を失った」 地元のワイナリー経営者 | 日本のお姉さん

「在庫のボトルの90%を失った」 地元のワイナリー経営者

負傷者120人、非常事態宣言=ワイン産業も被害―米加州地震
時事通信 8月25日(月)10時34分配信
【ロサンゼルス時事】米メディアによると、米カリフォルニア州サンフランシスコ郊外で24日未明に発生したマグニチュード(M)6.0の地震による負傷者は少なくとも120人に上った。うち子供を含む6人が重傷を負った。震源に近い同州ナパでは繁華街などで建物の損壊や火災が相次ぎ、ブラウン州知事は周辺に非常事態を宣言した。
在サンフランシスコ日本総領事館によると、日本人が被害に遭ったとの情報はない。
ナパはワインの名産地で日本人観光客も多い。一部ワイナリーにも被害が出ており、産業への影響が懸念されている。地元のワイナリー経営者は「在庫のボトルの90%を失った」と述べた。

負傷者120人の地震がサンフランシスコで起こっていた。
死者は出なかったようだが、地元のワイナリー経営者が在庫のボトルの90%を失ったと書いてあるのを読むと「お気の毒に、、、。」と思う。
でも、日本でも今回の集中豪雨のせいで、農家の作物が水に浸かってめちゃくちゃになっているのをニュースで見た、自然災害は仕方がないが、地球の気候がおかしくなったのは、人間が環境を破壊しているからもあるはず。
環境を破壊している国には、アドバイスや知恵や資金を与えるなど世界がもっと感心を持って地球規模で対策をとらないとどうしようもない。
日本の福島の原発の問題も、もっと世界が関心を持ってアドバイスをしてくれてもいいのに。日本だけでなんとかできることかな。
福島原発の周りの土を凍らせて汚染水をくいとめようとしているみたいだけど、全然凍らないらしい。そこだけ凍らせたとしても山の方に向かっていく地下水はどうなるのか。地下水は、地下でどうつながっているのか、実際に見た人はいないし、心配だ。
チュウゴクの環境破壊の凄さも日本の空にまで影響が出ていることだし、世界がチュウゴク政府にアドバイスをするべきではないのか。
地震に関しては避けられないことだと思うが、ワインの瓶が割れてしまったと聞くと、外国のことでも悲しくなる。
これからは、地震も集中豪雨も頻繁に起こることなんだろう。
雨が降りすぎるだの、川の水が急に減りだしただの、何か怪しいことが始まったら直ぐに逃げる気持ちでいないといけないようだ。