青春18きっぷで行くことができるおすすめコース
ちょっと古い記事の紹介です。↓
友人が青春18切符で東京まで行ってきたと聞いて、すごくうらやましかった。
そんなプチ冒険をしてみたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【大阪発・一人旅】
青春18きっぷで行くことができるおすすめコースを教えてくだ.さい。
【大阪発・一人旅】
青春18きっぷで行くことができるおすすめコースを教えてください! 社会人の男なのですがこの度、珍しくまとまった休みが取れたので4/1から1週間くらい目安で青春18きっぷを使って一人旅を検討しています。
寝台列車の利用や野宿は極力避けて、5日分使い切り行けるところまで行けたらと考えています。
コースによっては帰路は新幹線等や有料特急を利用しても構わないと思っています。
私の案としては(大阪出発)
Ⅰ:大阪~山陽~福岡~山陰~大阪
Ⅱ:大阪~東海~東京~北陸~大阪
当初、帰りは新幹線や飛行機覚悟で、いままで行ったことのない東北・北海道コースを検討していたのですが、震災などの影響で不確定要素も多く、観光気分で行くのもどうかと思うので見送ることにしました。福岡・東京に何人か友人がいるので上記のコースに変更しようと考えています。
①今の状況を考えると東京も避けるべきなのでしょうか?
②JR西日本も4月より運行ダイヤの見直しがあるそうなのですが、
計画的な移動がかなり難くなるでしょうか?
③上記ルートで行くならば、おすすめのエリア・ポイントを教えてください!
④上記ルート以外にも、もしおすすめコースがあれば教えてください!
私は趣味で写真撮影をしているので、撮り甲斐のある風景や建物を撮って回れたらと考えています。
また、過去に実際に青春18きっぷで旅をされた方はどんなルートで行かれたのか、注意点なども含めてお聞かせいただけると幸いです。
めったに無い機会なので、青春18きっぷの有意義な使い方について皆さんのご意見・アドバイスをお聞かせください!
宜しくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~
何となく鉄道カテで聞かれた方がいいかとも思いましたが、
おそらくあそこで聞くと
「このような状態(無計画)では18きっぷは使わない方がいい」
という冷たすぎる反応が来ますので
あっちはいかない方がいいかも(笑)
さて、順番に
1
今後の動向がつかめないですので基本的に避けた方がいいでしょうね。
2
一部に50%まで落ちる路線があるようです。
特急についてはほとんどが通常運用のようですので、時刻表を常に持参して特急への乗り換えを考えておいた方がいいかもしれません。
なお、
山陰ルートは「電車」の運転されていない区間は影響がありませんので、
具体的に言うと下関→西出雲、伯耆大山(米子の2駅東)→城崎温泉
この区間はダイヤに影響がないというのが今のところの発表です。
(影響がある原因は「電車」のモーター部の部品などの問題らしく、「気動車」については今のところ影響なしとのことです、JR西日本HPより)
さてそうなると、
1番ネックの山陰地区(とにかく本数がない)は計画が立ちます、
あとは山陽本線は1本くらい来なくても次で何とかなる場合が多いですので、
福岡方面は大丈夫じゃないでしょうか。
さて「注意点」ですが、
・計画はかなり綿密に立てる
18きっぷは自由度ばかりが強調されますがこれが非常に大切です。
立てた計画通りに移動し、
1本乗り過ごした、ないしは減便で来なかった、
などのときに時刻表で計算し直し、
これが大切になります。
5日分の計画と宿泊地を完璧に立てておく必要があります。
でないと、
1本乗り過ごした、と思ったらこの区間は次は1時間後しか来ない!なんてなった時大変です。
ですので、
「今いる区間」の列車はおおよそ何分に1本来るか、を知っておくことはとっても大切になります。
もし15分後に来る区間なら、
ちょっと途中下車してみようか、なんてこともできますが、
JR高山本線のとある駅は
9時の次が15時とかという場所もあります。
18きっぷは意外と自由度は低いと思ってください。
行き当たりばったりで宿もそこで探して、
なんてテレビ番組みたいには絶対に行きません。
以上1点だけ注意しておけばあとは大丈夫だと思いますが、
特急や新幹線がどこを走っているかは予備知識として知っておくといざというとき便利です。
なお、
上記ルートではIの一部区間を除いてすべて特急が走っています。
IIに至ってはほぼ100%走っていますので問題はなさそうです。
最後に風景や建物でのオススメ。
ダイヤが合うかどうかは二の次でお願いします。
I
順番に。
山陽を途中赤穂線周りに変更の上、日生当たりの海の風景。
福山で4時間以上の時間が取れる場合、鞆の浦はぜひ。
尾道は千光寺ロープウェイで山の上から文学のこみち・千光寺あたりがいい場所。
日程的にかなりキツいが、呉線経由にできるなら竹原。また車窓もオススメ。
山陽本線経由の場合は西条の酒蔵。
厳島神社。
時間が許す場合は門司港レトロ地区オススメ。
萩で下車できるなら萩の町並みはすべてオススメ、ただしここで1日費やす虞あり。
18きっぷ利用前提だと温泉津・石見銀山は正直キツい。
出雲大社・松江も微妙なところ。(山陰は移動に時間が異様にかかるため。特急などを組み合わせる場合はこの辺は有力観光地だが)
鳥取砂丘は行きたい。
城崎温泉の温泉街は美しいが、ここは大阪から特急で日帰り可能。
以下大阪まで省略。
II
米原まで省略。
といっても豊橋まではポイントなし。
浜名湖は弁天島か新居町のあたりで降りて関所とかを絡めるといいかも。
ほか、東海道ルートは正直降りて撮る場所が少ないです。
日本平と久能山(静岡)はオススメですが。
根府川あたりからの相模湾はきれい。
大磯松並木。
熊谷下車秩父鉄道乗換で行田の町並みと忍城跡。
土合駅・湯檜曽駅。
鯨波の裏山からみる海。
青海川の恋人の聖地は景色としてはいいが鉄道+徒歩では厳しいか。
トンネル駅・筒石。
高岡(瑞龍寺・高岡大仏・金屋町町並みなどスポット多すぎ)
金沢(ひがし茶屋街・兼六園などスポット多すぎ)
東尋坊(芦原温泉駅からバス)
などでしょうか。
問題は5日間で巡るためにはかなり削らないといけないですが。
http://c.filesend.to/ct/chie/?apimode=0&condition=solved&qid=1358502263&start=1