海外の友人装い「ヘルプ」 詐欺メール、静岡県内にも | 日本のお姉さん

海外の友人装い「ヘルプ」 詐欺メール、静岡県内にも

海外の友人が多いので、このニュースは他人事ではないと感じる。

~~~~~
海外の友人装い「ヘルプ」 詐欺メール、静岡県内にも
@S[アットエス] by 静岡新聞 7月15日(火)7時23分配信
(写真:静岡新聞社)
「Help…」。静岡市内の会社役員の男性(65)に7月、海外の友人をかたる人物から助けを求める偽の電子メールが届いた。旅先でのトラブルを理由に現金の用立てを依頼する内容で、遠くの友人を憂う心につけ込んだ振り込め詐欺とみられる。外務省によると世界的に広まっている手口で、関係者は注意を呼び掛けている。
男性によると、メールが届いたのは10日午後4時前。差出人の名前は知り合って30年近くになるロンドン在住の友人女性だった。家族とウクライナに旅行中、現金やクレジットカード、携帯電話が盗まれ、パスポートだけが手元にあるが、宿泊先のホテル代が払えない―という内容が英文で記されていた。
最後には「2000ポンド(約35万円)を用立ててほしい。帰宅したら必ず返す」とあった。不審に思った男性はインターネットで検索し、同様の詐欺メールが出回っていることを知ったという。被害は免れたが、「外国人と付き合いのある人の盲点を突く悪質な手口だ」と憤る。
県内では2年前にも、同様の偽メールが届いたという報告が県警に寄せられている。県警によると、海外に住む米国人をかたる人物が旅先で強盗に遭ったとして、ホテル代の立て替えを依頼する内容だったが、直接電話で確認してうそだと判明したという。
メールを悪用する手段は、どこに住んでいても被害に遭う可能性がある。外務省によると、少なくても2000年ごろから、海外の在留邦人にも同様の偽メールが届くようになった。実害が出たケースもあるといい、各在外公館のホームページで注意喚起している。
偽メールは、差出人のパソコンのウイルス感染や名簿の悪用などが原因と考えられる。県警の担当者は「現金を要求されたら、必ず相手に電話で確認して」と話している。
静岡新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000005-at_s-l22
静岡新聞NEWS
振り込め詐欺、2日で5人被害 「妊娠させた」電話
(2014/5/25 08:51)
県内で5月に入り、家人の息子をかたる振り込め詐欺の被害に歯止めが掛からない。22?23日には富士宮、静岡、富士の各市の女性5人から県警に相次いで届けがあり、総額1750万円の被害が出た。いずれも「妊娠トラブル」の示談金名目で現金をだまし取る手口。県警は「『妊娠させた』は詐欺」と強調し、注意を呼び掛けている。
富士宮市の無職女性(66)が22日に1050万円の被害を届けたケースは、息子を装った男の声で事前に複数回電話があった後、相手が「人妻を妊娠させた。慰謝料がかかる」と切り出してきた。話を信じ込んだ女性は、市内の現金自動預払機(ATM)から指定された口座に数回に分けて金を振り込み、だまし取られた。
同様の手口は以前からあったが、県内では5月に入って被害が急増している。1?15日にも、沼津、三島、掛川の各市で7件、総額949万円の被害が確認された。
犯行グループはATMからの振り込み、レターパックや宅配便での送金、手渡しなどで現金を受け取る。被害者が冷静になる暇を与えず、せかすのが特徴。振込先は息子ではなく、他人名義の口座を指定する。
県警は詐欺を見破るキーワードに「携帯電話の番号が変わった」「風邪で声が変」「示談金・賠償金がすぐに必要」などを挙げる。被害事例の多くで、事前にこうした内容の不審電話があったという。
不審電話は4月下旬から、県東部、中部地区を中心に続いている。被害者の中には振り込め詐欺の実態を知っていた人もいた。県警の担当者は「誰もが対象になり得る。人ごとだと考えないでほしい」と話している。
「妊娠させた」詐欺 藤枝で200万円被害(5/26)
http://www.at-s.com/news/detail/1051649960.html
「妊娠させた」詐欺 藤枝で200万円被害
(2014/5/26 07:57)
藤枝市内の無職女性(62)が25日、長男を装う男に現金200万円をだまし取られたと藤枝署に届けた。同署が振り込め詐欺として捜査している。
同署によると、22日午後1時ごろ、女性宅に長男を名乗る男から「知り合いの女の人を妊娠させてしまった。示談金は150万円で100万円足りない」と電話があった。女性は市内の現金自動預払機(ATM)から指定された青森県内の銀行口座に100万円を振り込んだ。
23日にも同じ男から「弁護士費用が100万円足りない」と電話があったため、女性は同様の方法でさらに100万円を振り込んだ。その後、長男に確認して被害が分かった。
http://www.at-s.com/news/detail/1053303907.html