少年3人の誘拐事件の容疑者2人は、ヘブロン在住のハマスのメンバー
イスラエル・ニュース
「エルサレムの平和のために祈れ」 詩 122
★(25日)チーフラビの1人化を国会で審議
★(26日)違法入植者に地主への賠償を命令
★(27日)少年らを誘拐した容疑者はハマス
****************************************************
2014年 6月25日(水)
****************************************************
*自治政府のアッバス議長がイスラエル人少年の誘拐を非難したのは
「重要な言葉だ」とネタニヤフ首相。感謝の意を示した。(H,P)
*レバノンのベイルートの検問所で男性が自爆テロを起こし、検問所の
警備員1人が死亡。少なくとも19人が負傷した。(Y,H)
*2ヶ月ほどハンストを行っていたパレスチナ人囚人らが、ハンストを
終了することで刑務所との間で合意。合意内容は後日発表。(P,H)
*西岸地区で誘拐されたイスラエル人少年の母親が国連人権理事会で
「子供が戦争の手段にされるべきではない」と演説。誘拐事件を非難
するとともに、少年達の発見に向け協力を呼びかけた。(Y,P,H)
*東エルサレムを占領地ではなく係争地と表記するとのオーストラリア
政府の決定を、イスラム協力機構(OIC)が非難した。(H)
*シャリート兵士と交換で釈放され、先週の誘拐犯捜索作戦で拘束され
た7人を再収監するよう、検事総長が要請。大統領恩赦で釈放を受け
る条件であるテロ行為の禁止条項に違反しているとの理由。(H)
*イスラエルのスパイとして逮捕され、米国で20年以上にわたり服役
中のポラード氏は「すでに十分な期間服役しているので、釈放すべき
だ」とする書簡を、米国の法学者達がオバマ米大統領に送付。(H)
*イスラエルのチーフラビは、アシュケナジとセファラディで別に選ば
れ、2人体制となっているが、それを1人とする法案が国会に提案中。
リブニ氏らが推進しているが、宗教政党は反対している。(H)
*誘拐事件後、ガザからイスラエル南部へのロケット砲撃が激化。火曜
夜にも5発の砲撃があり、アイアンドームが2発を迎撃。(P,Y,H)
****************************************************
2014年 6月26日(木)
****************************************************
*シリアのアサド政権がイラク西部のISIL支配地域に空爆を行った
とイラク国営TVが報道。120人が死傷か。アサド政権がイラク国
内で攻撃を行うことは「問題解決にならない」と米高官。(Y,H,P)
*自治政府のアッバス議長がロシアでプーチン大統領と会談。大統領は、
和平交渉を再開するよう、アッバス議長に呼び掛けた。(P,H)
*退任を前にペレス大統領が米国でオバマ大統領と会談。ポラード氏の
釈放に向け新提案を伝え、中東情勢について意見を交換した。(H)
*違法入植地アモナの住民に対して、来年までに退去し、パレスチナ人
地主らに30万シケルの損害賠償を支払えと裁判所が命令。違法入植
に関してパレスチナ人への賠償を命じる判決は初めて。(Y,H)
*ザンビアのサタ大統領が、イスラエルを訪問中。ペレス大統領が招い
たと報じられたが、大統領官邸は否定。訪問の理由は謎。(Y,H)
*エジプトのカイロにある地下鉄の駅で爆発が起き、少なくとも4人が
負傷。また、別の場所で車を使用した爆発も起きており、爆弾解体作
業班のトップが負傷。新政権にとって治安維持は重要課題。(H)
*超正統派ユダヤ教の大学では極端な女性差別があると専門家が政府機
関に報告。授業内容は男女別で、女性は男性に教えられない。(H)
*アウシュビッツ強制収容所跡を訪問する不謹慎なイスラエル人の若者
の写真集がフェイスブックで話題に。作者の女性は、イスラエル人が
ホロコーストを政治利用していると、強く批判している。(H)
****************************************************
2014年 6月27日(金)
****************************************************
*少年3人の誘拐事件の容疑者2人に関して、報道規制が解除された。
いずれもヘブロン在住のハマスのメンバーで、過去に何度も逮捕され
ている。事件発生以来、2人の行方はわかっていない。(H,Y,P)
*ペレス大統領が米上院で、パレスチナとの和平交渉や、イランの核問
題などについて演説。議会は大統領に名誉勲章を授与した。(Y,P,H)
*ベネット産業相が自治政府のアッバス議長を「大物テロリスト」と呼
んだため、与党議員がネタニヤフ首相に同相の更迭を要求。(P,Y,H)
*シリアの穏健派反政府勢力に武器や訓練を提供するため、5億ドルの
予算をオバマ米大統領が米議会に要求していることが判明。(H)
*リーバーマン外相がケリー米国防長官とフランスで会談。パレスチナ
自治政府がハマスと連携した以上、単独和平交渉は困難であり、アラ
ブ諸国を交えた地域的な合意が必要だとの考えを示した。(Y,P,H)
*シリアのアサド政権がイラク国内に侵入してISILの拠点を空爆し
たことを、「歓迎する」とイラクのマリキ首相が発言した。(H)
*ハマスが雇っていた約4千人の政府職員の給与は、個別調査が終わる
まで支払わないとの方針を、統一自治政府が示したため、怒った職員
らがストを決行。ファタハとハマスの和解は、早くも危機に。(H)
*ザンビアの大統領がイスラエル訪問したのは、治療のためだったこと
が判明。同大統領はペレス大統領との会談も予定している。(P,H)
*シリアで戦うアルカイダ系の武装勢力が、レバノン国内のスンニ派イ
スラム教徒に、シーア派のヒズボラを攻撃せよと呼びかけ。(Y,H)
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp