実は日本には古い文明が存在していた | 日本のお姉さん

実は日本には古い文明が存在していた

縄文文明を軽くみてはいけないよ。

~~~~
内海 聡
7月3日 13:32 ·
縄文文明
日本の歴史を追う上で書かすことのできない事案が縄文文明です♪。
現行の教科書ではシュメール文明が最古の文明とされていますが、縄文遺跡戸の文明の姿が見えてきたことで、更に古いということが考古学界に衝撃を与えたそうです♪。
もちろんこの証拠がこれからどの方向に進むのかは分かりませんが、これまでの歴史の嘘すべてにつながってくる可能性があるので、考察してみましょうということです♪。
これと古事記や日本書紀の真実、竹内文書や世界の紀元前の歴史書を見ると繋がってくるものがあるんですね♪。
ちなみにシュメール文明の開始は紀元前5000年くらいだそうですが、縄文時代の開始は紀元前1万5000年ちかいとのことです。
こんな話をしだすとレムリア大陸がどうとか、アトランティス大陸がどうとかになんてつながってくるんでしょうが、トンでも扱いされるのがオチなんでこれ以上は書かないように致しましょう♪。
フェニキア文字は日本の文字に共通性があると言われています。
日本の漆塗りは出土されている最古の品が日本です。
磨製石器も日本が最古だと言われていますし、中国と日本では建築工法がその時代から違います。
日本は縄文時代からすでに狩猟採集だけではありません。
日本は一万年以上前から巨大な集落を作って生活していたのです♪。
なぜ弥生時代の服があんなに色気がない白生地だけで、縄文時代の文様や服は装飾豊かなのか考えたことがあるでしょうか?
縄文時代の遺跡というと三内丸山巨大集落が有名なのですが、それまではいわゆる狩猟採集、移動型、半裸の野蛮人という印象でした。
しかし実はそれは嘘であり非常に文化的であったことが分かってきたようです♪。
縄文遺跡の表歴史ではなく裏歴史的に調べてみると、総じてその時代から定住性を持ち食料確保(おそらく農耕)をしていたことが見えてきます。
もちろん現代ほど農耕依存とは見えませんが、つまりは弥生時代に農耕が中国から伝わってやってきたというのは嘘なのです♪。
私は考え方も食べ方も基本的には古代民族的な食べ方を参考にしていますが、指導する時に雑食を推奨する理由の一つがここです。
つまり農耕は2000~3000年とかいいますが、それが万年であるとすれば現代の私達の身体や遺伝子や、腸内細菌の変化も考慮しなければいけません。
確かに古代民族は数万年同じという民族もいますが、現行の歪められた歴史教育ととらえ方の中で判断されているものも少なくないのです。
ちなみに縄文文明の中では貝塚町の遺跡などで、縄文晩期の土器と伴に鉄片が発見されているそうです♪。
もし縄文時代から鉄が使われているとなれば、今までの歴史的世界観はすべて崩壊しかねません♪。
多くの人は自分の都合からそれをいつも通り拒絶することになるでしょうが、私は裏側からこれからもオタク臭く探求できればと思います♪。
986人がいいね!と言っています。
E M
日本は3万年前に既に磨製石器があり土器は1.2万年前に有り、
6000年前に灌漑技術がある(稲作)があった。
縄文時代には既に鉄器もあり、何と冷間鍛造まであったとか(゚д゚)!
7月3日 14:04 ·
H M
最近、九州の縄文文明を絶滅させたという火山の話に夢中になっていたので‥縄文文明、興味深々です。
7月3日 14:19 ·
O O
ちなみに、8000年前の前期縄文遺跡から漆染色土器が発見されています。
今あるかどうかわかりませんが、それは何と!
佐倉の国立民俗博物館に展示されていました。
当時から漆を精製し朱を練りこむ技術が存在していたことを示している事実です。
しかし何故か日本の考古学会での主流の説になっていない現実があります。
7月3日 14:21