太田述正コラム#7018(2014.6.25) | 日本のお姉さん

太田述正コラム#7018(2014.6.25)

太田述正コラム#7018(2014.6.25)
<皆さんとディスカッション(続x2305)>
<太田>(ツイッターより)
「…コロンビアにとっては、決勝トーナメント初戦の相手がコスタリカであろ
うと、イタリアやウクライナであろうと、難易度や条件はそんなに変わらない。
このため、コロンビアがグループリーグ最後の第3戦で、相手チームをなめてか
かったり、勝利へのモチベーションが下がったりする可能性はある。日本代表
チームが生き残るチャンスは本当にあるかもしれない。」
http://j.people.com.cn/n/2014/0624/c94473-8745792.html
これは何新聞?
我らが人民網に決まってんだろが・・。
応援アンガト。
キミ達のチームが出場した時には、必ず応援したげるからねー。
「内海桂子師匠が塩村議員にチクリ「女都議が切り返せば話は早い」…」
http://news.livedoor.com/article/detail/8972995/
当事者双方の態度に匙を投げ、その後の展開にコメントする気も起きなかった
が、内海師匠、よう言うた。
言論でメシ食ってる人間は泣いたりせず言論で切り返せってんだ。
「…塩村都議の日本外国特派員協会での会見にデヴィ夫人やフィフィさんが疑
問を呈する…」
http://news.livedoor.com/article/detail/8975219/
次々に女性達の中から塩村議員への批判が・・。
彼女側「も」批判する男性は世界中でボクだけかあ?
日本の、差別され、虐げられている男性達よ、奮起しなさい!
<p7l1h.2o>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5681/1355755329/993
とはいっても特定カテゴリーの集団が特定カテゴリーの集団を差別して、それを
社会構造として組み込むには決定権は必須に思える。
必須条件を満たしていないなら存在しないと考えるべきではない?
提示してくれた情報を有り難く頂戴して疑問に感じたのだけど、決定権を厄介
事として扱うと
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5681/1355755329/992
の※2の意味合いが逆転しない?
皆は勘違いをしているの?
加えて決定権が厄介事なら嫁が旦那を搾取すると云うスキームも否定されるの
では?
嫁が家の財布を握ると云う事は家に関わる決定権を押し付けられるのだから、
やはり苦痛を伴うにせよ決定権を否定的に捉えるのは難しいのでは?
<2Sjd0x8A>(同上)
>決定権を厄介事として扱うと<、コラム#7012で<p7l1h.2oクンが>提示した
日本のGEM<(=ジェンダーエンパワーメント指数)>値は0.567で、109カ国中
57位というデータ>の意味合いが逆転しない?
決定権の多寡と幸福度は必ずしも一致しないでしょ?
(世界一の権力者であろうアメリカ大統領が世界一幸福に見える?)
>嫁が家の財布を握ると云う事は家に関わる決定権を押し付けられるのだから、
やはり苦痛を伴うにせよ決定権を否定的に捉えるのは難しいのでは?
前回、決定権と決断(選択)を混同しちゃってたね、スマン。
んで、家計に関する決断(選択)って、仕事とか公務に関するそれと比べ、生
じるストレス的にあまりに軽いと思わないかい?
<太田>
決断(選択)の際に対人関係に配慮しなければならないことは少なくないが、
決断(選択)にイチャモンをつけうる組織内成員は、夫と(子供がいる場合は)
子供だが、どっちも最初から主婦の優位を心理的に認めてる存在だからチョロイ
もんだよね。
関連記事だ。
「「男性の幸福感」は女性より低く、特に、妻が主婦の場合、夫の「幸福度」
が極めて低<い。>・・・
近年、欧米諸国では、幸福度の男女差はなくなってきたとされている。国が成
熟し、男たちが死と向き合うような危険な状況にさらされる事態が激減したた
め、男性の幸福感が向上したのだ。ところが、日本では“いまだ“に、女性の方が
高い。これは先進国では、極めて珍しい現象である。」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20140621/267268/?bpnet&rt=nocnt
男性の生涯未婚率が女性のそれをはるかに上回るに至った
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/mariage/12.html
のは当然だろう。
個人事業主は、他人に使われる人に比べて2倍もシアワセだってことが分かっ
た。↓
On the whole, those who choose a path of entrepreneurship end up . .
. more likely to see their lives as ‘excellent’ and ‘close to ideal’
than those who do not become entrepreneurs.” Indeed, on average
entrepreneurs rate their well being more than twice as high as the rest
of the population.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/29d1ca8a-fb01-11e3-8959-00144feab7de.html#axzz35c3zYP00
<やまもと>
<太田述正>掲示板投稿規制をかなり緩和しました。
同一人物が連続投稿30回できます。今迄は5回。
但しsamba規制があるので、投稿して60秒待ってから次の投稿をしてください。
60秒未満で連続投稿した場合 8640分 投稿できなくなります。
投稿したのに反映されないときは F5 を押してください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141513181
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
この期に及んで、安倍首相の憲法解釈変更路線を非難する日本人学者にコラム
を書かせるとはねえ。↓
・・・ U.S. Ambassador to Japan Caroline Kennedy should state that the
United States only supports military collaboration when it is in strict
conformity with Article Nine. More fundamentally, the Obama
administration should not prioritize seeking Japanese help in dealing
with short-term provocations from other Asian powers. Instead, it is far
more important to secure Japan's place as a mature democracy in the
region. The alternative is unacceptable.
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/06/24/dishonest_abe_article_nine_japan_constitution
このところさんざミソつけている佐野シャンだが、この発言に関しては、全面
的に頷けるな。↓
「・・・佐野眞一氏・・・は、1995年に起きた東電OL殺人事件の取材経験を踏
まえ、「(殺された女性は)経営企画室勤務というエリートコースの部署にいた
が、"夜の仕事"に疲れて、よく仕事場で寝ている。周囲は、彼女がやっているこ
とを知らない人は1人もいなかったが、ニヤニヤ笑いながら眺めるだけで、知ら
ん顔していた。それが東電という会社の体質だ。屈折したセクハラで、現在の東
電の体質に相通じるものがあったんだと思う」と語っている。」
http://www.j-cast.com/mono/2011/06/24099451.html
日本の敗退など、問題じゃないのだー。↓
「・・・「サッカーの母国」を自負するイングランド人にすれば、いざ1958年
以来のグループステージ敗退が現実となってみると、堪え難い屈辱なのだろ
う。・・・」
http://www.footballchannel.jp/2014/06/22/post44887/
結構大きく取り上げられているハナシだが、へーそーだったのかってカンジだ
ね。↓
「・・・信長は当初、<長曾我部>元親と友好関係を築き、その四国征服を容
認。元親の正室は利三の縁戚にあたるため、光秀が元親との取次(とりつぎ)役
(外交官)を担っていたが、その後、四国統一に向け急速に勢力を広げる元親を
警戒した信長が政策を変更。変(6月2日)の前、土佐と、阿波の南半分のみの
領有を認めると命じられたことに、元親が激怒。光秀は信長と元親の間で板挟み
状態になったとされる。・・・
同じ月、信長は三男神戸(かんべ)信孝を総大将とする長宗我部討伐軍の派遣
を決定。討伐軍出陣は変と同じ6月2日の予定だった。・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASG6R53XDG6RPPZB00K.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG6R53XDG6RPPZB00K
Isis小特集だ。
第一次世界大戦後に英仏が引いた国境線が消えつつあるが、既に相当前から消
えちゃってたのがシリア--レバノン国境だと。↓
<シリアのIsis以外の叛乱側が、かねてよりレバノン領内を拠点にしている
し、ヒズボラはアサド側に立ってシリア領内でも闘ってきた。↓>
・・・this remote piece of the Syria-Lebanon border -- another legacy
of the post-Ottoman order -- is also becoming increasingly irrelevant.
Syrian anti-regime rebels and militants from Lebanon's Shiite Hezbollah
are battling each other on both sides of the border. ・・・
<シリア領内のイラク人シーア派民兵が、Isisのイラク領内侵攻を受けて本国
に引き上げたので、上記シリア叛乱側が攻勢を強めている。↓>
The rebel counter-attack・・・was aided by the recent departure from
the area of Iraqi Shiite paramilitary forces allied to the Assad regime.
They went back to Iraq to join the fight against a spreading Sunni
rebellion. ・・・
<アサド政府の航空機もレバノン領内に入って空爆を行ってきたが、今度は部
隊もそうするだろう。↓>
Syrian aircraft have repeatedly bombed rebel areas near Arsal inside
Lebanon and there is little to stop a cross-border ground incursion by
Syrian troops.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2014/0624/As-Iraqi-conflict-flares-Syrian-rebels-regroup-in-Lebanon-video
<最大の製油所がIsisの手に落ちたが、バグダード北方でまだ決着がついてな
いのがサマーラであり、シーア派の聖なるモスクがIsisによって占領・破壊され
ることになるかどうかの瀬戸際。↓>
・・・The loss of the Baiji refinery to militants would be a severe
blow, but it would not pose the same kind of mortal threat to a unified
Iraq that destruction of the Samarra shrines would.・・・
http://www.csmonitor.com/USA/Foreign-Policy/2014/0624/Iraq-s-Samarra-site-of-Shiite-shrines-could-hold-key-to-unity-or-chaos
<クルド人の若者の中からIsisに参加する者達が出てきていて、クルド「政
府」が心配している。↓>
・・・a small contingent of Kurdish youths ─ around 150 in all, about
a third of whom are from Halabja ─ has in recent months joined the
Islamic State of Iraq and Syria (ISIS)・・・
<There is a> fear that with ISIS’s gains, more local youths will
join the jihadists and that the radical ideology could creep beyond Arab
Iraq and into Iraqi Kurdistan
http://www.washingtonpost.com/world/isis-recruits-kurdish-youth-creating-a-potential-new-risk-in-a-peaceful-part-of-iraq/2014/06/23/2961ea2e-defd-4123-8e31-c908f583c5de_story.html
<シリアの航空機がイラク領内のIsisに対して空爆を行った。↓>
Syrian aircraft bomb Sunni militant targets inside Iraq・・・
<イスラエル占領下のゴラン高原に対するミサイル攻撃でイスラエル人一人が
死亡したことを受け、イスラエルの航空機とロケットが、アサド政府軍を攻撃し
た。↓>
On Monday, Israeli warplanes and rockets struck nine targets,
including what the Israel Defense Forces said was a Syrian military
command headquarters, in retaliation for a missile attack from Syria on
Sunday that killed one Israeli and wounded another in the Golan
Heights.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/syrian-aircraft-bomb-sunni-militant-targets-inside-iraq/2014/06/24/2ea61b70-fbdc-11e3-8176-f2c941cf35f1_story.html
<トルコは、シリアでの叛乱側に肩入れして来た結果、Isisをのさばらせるこ
とになったことで、軌道修正中。↓>
・・・Once this border was wide open, as Turkey allowed rebel groups
of any stripe easy access to the battlefields in Syria in an effort to
topple President Bashar al-Assad. But that created fertile ground in
Syria for the development of the Sunni militant group that launched a
blitzkrieg in Iraq this month, the Islamic State in Iraq and Syria.・・・
http://www.nytimes.com/2014/06/25/world/europe/after-opening-way-to-rebels-turkey-is-paying-heavy-price.html?ref=world
<Isisがどうやってスンニ派とシーア派を区別して後者を殺しているのかが説
明されている。チョービミョーな方法!↓>
http://www.nytimes.com/2014/06/25/world/middleeast/questioning-helps-rebels-tell-sunnis-from-shiites.html?ref=world&_r=0
米国の家庭の半分は、3か月未満の支出を賄える貯蓄しか有していないんだと。↓
・・・half of American families have no savings or less than three
month’s worth of expenses saved for emergencies. The survey’s
findings・・・haven’t changed since 2011, ・・・
http://time.com/2911655/savings-rate-rainy-day-americans-debt/

◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000101909/index.html