ウナギとマグロだけじゃない!日本から魚と鯨が消える日
6月21日@東京:小松正之先生 出版記念特別講演会 「ウナギとマグロだけじゃない!日本から魚と鯨が消える日」
http://okigunnji.com/post-1869/
こんにちは。エンリケです。
ミスター捕鯨
タフ・ネゴシエイター
として有名。
国際社会でわが国の威信を高めた
小松さんの新刊が出ました。
『ウナギとマグロだけじゃない! 日本
の海から魚が消える日』
この本の出版を記念して、
講演会が開かれます。
6月21日(土) @東京 18時10分~ 懇親会有り
ぜひ懇親会にも来て、
シーシェパードの話などもしてください。
詳しくは以下、千田さんのお手紙でどうぞ
エンリケ
小松 正之先生 出版記念特別講演会
「ウナギとマグロだけじゃない!日本から魚と鯨が消える日」
捕鯨をめぐる国際会議で、卓越した交渉力を
武器に日本の国益を守り続けた
“タフ・ネゴシエーター”小松正之先生の、
二年ぶりの新刊がこの度出版されました。
今回は新刊「ウナギとマグロだけじゃない! 日本
の海から魚が消える日」出版の記念講演として、
日本の漁業が抱える危機とその対策について、
資源管理、漁業者・漁協のあり方を含めて、小松先生に
お話いただきます。
貴重な機会となりますので、是非ともお越し下さい。
小松 正之(こまつ まさゆき)先生
国際東アジア研究センター客員主席研究員、
農学博士、経営学修士(MBA)
1953年 岩手県陸前高田市広田町生まれ。
エール大学経営学大学院卒業、経営学修士(MBA)取得。
2004年 東京大学より博士号(農学)授与。
1977年 農林水産省入省。1991年から2005年まで
IWC日本政府代表代理として国際捕鯨委員会に13年
連続出席、ミナミマグロ保存委員会、インド洋マグロ
委員会の政府代表を務める。国連食糧農業機関(FAO)
水産委員会議長、水産庁参事官、漁場資源課長、
水産総合研究センター理事を経て、2007年 水産庁を退官。
多くの政府委員を務めつつ、2008年より政策研究
大学院大学教授、2014年国際東アジア研究センター
客員主席研究員に就任。
2003年ブリタニカ国際年鑑「人間の記録 世界の50人」に、
2005年ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する
日本人100人」に選ばれる。
日経新聞「経済教室」、朝日新聞「ひと」
「異議あり」、「論壇」、「耕論」、毎日新聞「闘論」
などに執筆・掲載。
「視点・論点」「世界一受けたい授業」「ビートたけし
のテレビタックル」「新報道2001」など多くのメディアに出演。
著書は「国際マグロ裁判」「日本人とクジラ」
「これから食えなくなる魚」「劣勢を逆転する交渉力」
「海はだれのものか」「なぜ日本にリーダーがいなく
なったのか」ほか多数。近著は「ウナギとマグロだけ
じゃない 日本の海から魚が消える日」。
趣味 : 読書、水泳
好きな言葉 : 一樹百穫は人なり
尊敬する人物 : ネルソン・マンデラ、スティーブ・ジョブズ
【日 時】
平成26年06月21日(土) 18時10分~20時30分(開場:18時)
【会 場】
文京シビック地下一階 アカデミー文京 学習室(文京シビックセンター内)
東京都文京区春日1-16-21 03-5803-1100
交通:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」直結
都営三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分
【参加費】
事前申込:1500円、当日申込:2000円
事前申込の学生:500円、高校生以下無料
【懇親会】 21時~23時頃
参加費:事前申込3500円 (事前申込の学生3000円)
当日申込4000円 (当日申込の学生3500円)
【予約の締切】
講演会:6月20日23時
懇親会:6月19日23時
【申し込み】
予約割引ご希望の方はこちらのURLをクリックしてください
⇒ http://okigunnji.com/1tan/lc/whalekomatsu.html
(19日23時で閉鎖します)
★当日は混雑が予想される為 事前申込の無い方の入場は講演10分前とさせて頂きます★
【主 催】
士気の集い・青年部 千田宛て http://blog.goo.ne.jp/morale_meeting
FAX 03-5682-0018
E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
【これからの講演会予定】
06月28日(土) 18時10分~
戦闘機パイロット、元 航空開発実験集団司令部 金子康輔 元1等空佐講演会
「戦闘機乗りの世界」
07月12日(土) 14時~
伊豆小室山禅堂堂長 生田一夫先生出版記念講演会
「禅とMoney~お金とは何か?禅者からの問い~」
08月土曜日 14時~
元戦艦大和乗組 都竹卓郎先生
「太平洋の制海権をめぐる日米対決40年の総括」