中国漁船が傍若無人の違法操業
中国漁船が傍若無人の違法操業、朴大統領の失敗で海洋警察は取り締まりのやる気なし―韓国
レコチャイ5月23日(金)5時40分配信
21日、環球網は韓国の朴大統領の“失敗”で韓国海洋警察が中国漁民の違法操業取り締まりのやる気を失ったと報じた。セウォル号沈没事故、そして朴大統領の海洋警察解体の発表で士気が大幅に落ちているという。写真は中国・山東省の漁民。
2014年5月21日、環球網は韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の“失敗”で韓国海洋警察が中国漁民の違法操業取り締まりのやる気を失ったと報じた。
ワタリガニのシーズンを迎えた今、中国漁船団が黄海に殺到。韓国の排他的経済水域(EEZ)で違法操業を続けている。韓国海洋警察が20日に発表した資料によると、4月16日から5月20日までに1103隻もの中国漁船が進入した。例年ならば韓国海洋警察は中国漁船の拿捕(だほ)に躍起になるのだが、今年はどうも様子が違う。今年、韓国が拿捕した中国漁船は40隻。昨年1~5月の109隻と比べると半減以下だ。
その背景には何があるのか?第一にセウォル号沈没事故だ。国民的関心事となった沈没事故の対策に全力を注ぐあまり、中国漁船対策は事実上放棄していたのだという。そして第二に朴大統領が韓国海洋警察の解体を宣言したこと。韓国国内からも改革に見せた責任逃れだとの批判も上がっているが、海洋警察の現場隊員の士気は大幅に低下。命懸けで暴れん坊の中国漁民と立ち向かうやる気が出てこないという。(翻訳・編集/KT)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000006-rcdc-cn
五島列島沖で中国漁船拿捕、違法サンゴ漁が原因か―中国紙
配信日時:2014年5月17日 16時4分
17日、中国漁船がこのほど、長崎県・五島列島沖で違法なサンゴ漁を行った疑いで水産庁の漁業取締船に拿捕され、船員12人が逮捕された。写真は逮捕された船長の故郷・福建省牙城鎮の漁船。
2014年5月17日、中国紙・京華時報によると、中国漁船が長崎県・五島列島沖で違法なサンゴ漁を行った疑いで水産庁の漁業取締船に拿捕(だほ)され、船員12人が逮捕された。
日本メディアの報道によると、水産庁九州漁業調整事務所の漁業取締船が14日午後7時ごろ、五島列島沖で中国漁船がサンゴ漁を行っているのを発見。逃走する中国漁船を約5時間追跡し、平先良(ピン・シエンリアン)船長らを外国人漁業規制法違反の疑いで逮捕した。
福岡県にある中国総領事館の担当者によると、中国人漁民が逮捕された理由は日本の領海内であることと関係があるのはほぼ間違いないが、サンゴ漁を行っていたか否かについては確定できていない。領事館の担当者は船長に接見するとともに、日本当局に対し、船員らの安全など人道主義に基づく対応の保障を求めた。船員の健康状態は良好だったという。
船長らが起訴されるかどうか、いつ釈放されるかなどについては、「日本側の次の出方を見る必要がある」と話している。(翻訳・編集/HA)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88225
マレーシアに住んでいる人に聞いた話では、チュウゴク人がマレーシアに日本の海で採ったサンゴを売っているらしい。
TVで観たニュースでは、チュウゴク人は世界の海でカツオを 獲りまくるっているので、日本に入ってくるカツオの漁獲量が減っている。
カツオが獲れないのは、海の温度変化もあるらしい。