アスペルガー症候軍の人の欠点を直すより、才能を生かせるように導くが楽
アスペルガー症候群って何かなと思って調べてみたら
ようするに「性格の悪い空気が読めないジョークが通じない人」のことだった。
教育や育ちの問題というより、脳の問題。
知性や才能はあっても人間関係をうまく築くことができない。
でも、アーティストになれば問題ないし、才能を生かせばいい仕事ができる。
アスペルガー症候群の人の欠点を直すのは難しい。
才能を生かせる場所に置く方が楽。営業には向いてないらしい。
~~~~~~~~~~~
アスペルガー症候群とは
大人になるとともに対人関係の不器用さがはっきりすることが特徴
出典アスペルガー症候群について|e-ヘルスネット[情報提供]
社会人になってから対人コミュニケーションに障害が生まれ、二次障害としてうつ病などで通院した際に発見されることも
出典アスペルガー症候群とは (アスペルガーショウコウグンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
「あいつは変わり者だ」「常識がない」と言われていた人たちが、大人になって実はアスペルガー症候群という脳の障害だったと診断されるケースが増えています
出典福祉ネットワーク
・「大人のアスペルガー症候群」の特徴は?
GettyImagesPhoto by BananaStock / BananaStock
対人関係で問題が生じる「大人のアスペルガー症候群」
アスペルガー症候群の人は、深い人間関係を築けないのが最も大きな特徴
出典大人のアスペルガー症候群の特徴
アスペルガー症候群の人は、人と親しくなりたいという欲求が希薄です。孤立しても平気で、子どもの頃から一人遊びが多く、誰かそばにいても一人で遊ぶのを好みます
会話の裏が読めない
出典大人のアスペルガー症候群の特徴
社会人になると抽象的な表現が頻繁につかわれるようになりますが、言葉のウラを読む想像力も少ないため、たとえ話や皮肉も通じません
指示されないと動けない
出典大人の<<アスペルガー症候群の特徴>>を3分でチェック!
アスペルガー症候群の人は自分で考えて動くことが出来ません。その結果、仕事が出来ない人だと思われてしまい、出世できなかったり、ひどい場合は仕事をクビになってしまいます。
交渉ごとが苦手
出典大人のアスペルガー症候群の特徴
交渉ごとが多いような仕事は、アスペルガー症候群の人がもっとも苦手とする分野です。ですので、アスペルガー症候群の人は得意分野にあった仕事につくことが必要になります
アスペルガー症候の人は、社会性がなく失礼な言動をとります。いい大人なのに常識がない、と注意を受けることがあります
出典アスペルガー症候群の特徴:社会性がなく失礼な言動をする
本人は自分勝手なことをしようとは思っていません。喧嘩をするつもりもありません。しかし、常識的なことを守れないまま暮らしていると、周囲から煙たがられて浮いた存在になってしまいます
さまざまにあるとされる「大人のアスペルガー症候群」の特徴
・時間や空間の理解や把握が苦手
・知覚過敏がある場合と、逆に身体感覚を感じにくい人の両方がいる
・自分と他人の境界があいまい
・想像力に乏しく、抽象的な概念の理解が苦手
・計画的・構造的に行動することが難しい
・変化を極端に嫌う
・他人の感情や周囲の状況を理解するのが苦手
・あいまいさの理解が極めて困難
・複雑な人間関係の理解が難しい
・細部への極端なこだわりから、全体像を把握するのが苦手
・感情のコントロールが苦手
・言葉は流ちょうでむしろ雄弁だが、相互的なコミュニケーションが成立しにくい
・自分のやっていることを途中で妨げられることに強い抵抗を示す
・待つことが苦手
・内省に乏しく、同じ失敗を繰り返しやすい。自分の非を認めるのも難しい。
・気分が変わりやすい
・かなり早期から、慢性的な睡眠障害を持っていることが多い
http://matome.naver.jp/odai/2138654775876231001?&page=2