つづき | 日本のお姉さん

つづき

まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139011989405470201
日本が国債の金利を払うことができなくなるなどして破綻すると、日本は破綻し、財政の管理を国民ではなく債権者に委ねることになる。多くの場合、その相手となるのが国際通...
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140211%2F25%2F2088145%2F106%2F364x364x14b1debba7dd0866f514aac9.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140211%2F25%2F2088145%2F106%2F364x364x14b1debba7dd0866f514aac9.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
現実的には破綻処理させてIMFの支援を受けるというのは国民にとっては悲惨な選択だということを忘れてはならない。
ヤヌコビッチ大統領辞任により無政府状態へ移行
ヤヌコビッチ大統領はまだ辞任してないと主張してるが、独立広場ではすでに反政権派が勝利で歓喜、花火まで上がったとの情報。
ヤヌコビッチ体制が事実上崩壊、無政府状態になったウクライナで、ユダヤ人への市民による迫害が行われる可能性が懸念されている。
ウクライナのユダヤ教最高位ラビがキエフ在住のユダヤ市民に避難、可能なら国外脱出せよと呼びかけていると報じられるなど、事態が緊迫している。
ウクライナのユダヤ教最高指導者は、イスラエル政府にユダヤ人コミュニティの安全確保支援を要請した。
酷過ぎるポーランドにおけるLvovポグロム/市民によるユダヤ人虐殺(1941年) -
NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137982831700086601
1941年、当時のポーランド現在のウクライナにあるリヴィウという街で起こったユダヤ人迫害があった。写真技術が発明されて以降のポグロムの一つである。およそ2000...
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130922%2F25%2F2088145%2F52%2F268x400xfa060d9e44e5e06381045e4d.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130922%2F25%2F2088145%2F52%2F268x400xfa060d9e44e5e06381045e4d.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
かつて、ウクライナの都市リヴィウ(当時はポーランド領)では、市民による暴動が発展し、数千人のユダヤ人が殺害された事件がある。
これがリヴィウポグロムである。現在、ウクライナでは民族主義的運動の高まりから、同様の反ユダヤ主義的暴動に発展する可能性が指摘されている。
日本や欧米のマスコミは「花火まで打ちあがっている」と報じる。しかし、現実には花火というのは警察にむけられた暴力であってお祝いの花火などというものではない。
政府側の狙撃手とされ反政府派に殴られる男
日本での報道は、「治安部隊の姿はほとんど見られず、事実上活動を停止している。デモ隊と衝突して新たな死傷者が出たという情報はない。」という段階で、海外ではこのような映像が大きく報じられていた。
ロシア系住民をウクライナ国政から排除する動きも
2月23日 ウクライナ議会は「少数派の人口が10パーセントを越える地域では、2言語を公用言語とすることが認められる」という国家言語政策に関する法律を廃止した。これは事実上ロシア語を公用語からはずすという議決だ
ウクライナの国政から、ロシア系住民を完全に排除しようという動きの典型である。後に、ロシア政府は国連安保理でこの決定を強く非難した。
2月23日ロシア語を公用語に加える法律を撤廃
ロシア語を公用語から除外する決議を議会が行うなど、民族主義政党のやりたい放題な政策決議が行われ始めた模様。親露派と共存しようとする動きは見られず、少数派による政権乗っ取りの様相を呈してきた。
ウクライナ反政府勢力に捕縛されたスナイパー - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139311815322273401
ウクライナ反政府勢力に捕縛されたスナイパーのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140223%2F25%2F2088145%2F19%2F624x351xd6964ea64d26096971d9ff74.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140223%2F25%2F2088145%2F19%2F624x351xd6964ea64d26096971d9ff74.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ウクライナ、ロシアで報じられる無抵抗の警官達に向けられた暴力(動画) - NAVER
まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139340456602975401
ウクライナ、ロシアで報じられる無抵抗の警官達に向けられた暴力のまとめ
http://i1.ytimg.com/vi/n2PTeUBCPAQ/hqdefault.jpg
http://i1.ytimg.com/vi/n2PTeUBCPAQ/hqdefault.jpg
ティモシェンコ女史が演説
デモ隊の一部は「ユリヤ、ユリヤ」と連呼したが、大きな盛り上がりにはならなかった。職権乱用容疑で2011年に逮捕され、同年に禁錮7年の実刑判決を受けて政治の現場から離れていたブランクを感じさせた。
出典「私は仕事に戻ってきた」ティモシェンコ元首相演説も盛り上がらず ウクライナ
- MSN産経ニュース
東部議員は、独立への動き:東西分裂の可能性が残る
ヤヌコビッチ氏の支持基盤である東部では、首都キエフでの大規模デモなどを「武装クーデター」などと非難する声が上がり、同氏は大統領辞任を拒否している。
合法的な政権が武装テロリストに奪取された
路上に出て(野党デモ隊からの)防衛を準備せよ
出典ウクライナ 親欧米派の勢い加速化+(2/2ページ) - MSN産経ニュース
議員大会では壇上に上がった代表者らが相次ぎ「クーデターを起こした」と野党勢力を厳しく批判。
「(軍の)小隊や大隊を組織せよ!」「武装したテロリストグループに政権を奪取された、反撃しなければならない」など戦闘的な発言が目立った。
徴収した税金を地域内で使うよう求める意見も出た。
ウクライナの地下資源は東部に多い。一方、ウクライナ西部、キエフの北にはチェルノブイリ原子力発電所が存在する。
反政府側は、東部の独立を認めることはできない。徴収した税金を地域内で使うよう求める意見も出たとはそういうことだ。
ヤヌコビッチ政権の支持基盤であるウクライナ東部の主要都市ハリコフで22日、東部と南部の国会議員や地方議員らが集まる議員大会が開かれ、「自ら憲法秩序の保証に責任を持つ」とする決議を採択した
oad.wikimedia.org
欧米によるスパイについての情報が浮上
The Voice of Russiaの報じたところによると、コレスニチェンコ氏は、「キエフの状況は1年以上かけて準備された。外国のスパイたちは、クーデターを起こすために、最近数年間で100億ドル以上の資金を提供した。スパイたちは、非政府組織を装って最高会議で活動している」と述べた。 コレスニチェンコ氏はこれより先、ウクライナで起こってい
る出来事は、「欧州と米国が計画したクーデターだ」と述べている。
ウクライナ議員:外国のスパイがウクライナのクーデターに100億ドル以上の資金を援助した: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_23/129063937/
ウクライナのコレスニチェンコ地域党議員は、同国で起こっている出来事について、「外国のスパイ」から資金援助を受けていると述べた。
http://m.ruvr.ru/data/2014/02/23/1311203027/4index2.jpg
http://m.ruvr.ru/data/2014/02/23/1311203027/4index2.jpg
欧米系メディアとロシア系メディアで完全に報道戦の様相、元大統領が逃亡を企てたとの情報も流れてつつ、逃亡はしていないとの映像も公表され、報道に信憑性が無くなっている。
クリミアにて、ロシア系住民の大規模デモ、ウクライナ系住民との衝突で死傷者も
クリミアの保健当局によれば、ロシア支持と、反ロシアのグループが衝突、少なくとも一名が死亡、二〇名が負傷した模様。
お気に入り詳細を見る 急展開のウクライナ情勢・クリミアで二つのデモ隊が衝突、死傷者が発生 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139349389234789801
急展開のウクライナ情勢・クリミアで二つのデモ隊が衝突、死傷者が発生のまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140227%2F25%2F2088145%2F15%2F2048x1396xc021b8990346b1c8c26357.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140227%2F25%2F2088145%2F15%2F2048x1396xc021b8990346b1c8c26357.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ウクライナ各地でロシア系住民とウクライナ系住民の衝突が発生、クリミアでは20名を超える死傷者がでた。
ロシアがヤヌコビッチ氏の保護を公表
ロシア通信によると、ロシア政府当局者は「ヤヌコビッチ氏はロシア政府に安全保護を要請した。この要請をロシア領土において実現した」と語った。ヤヌコビッチ氏は27日に声明を発表し「自分は依然として大統領だ」とし、合法的に選ばれた大統領の地位を主張。
ウクライナ「新政権」はクリミア住民に「憲法による保証」がなされていると繰り返し主張しているが、現在までに、「新ウクライナ政権」はウクライナの憲法に従った大統領解任手続きを完了していない。
シオニストが支援するウクライナの勢力は憲法を無視、ユダヤ系やアラブ系の留学生を襲撃、殺害 | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201402240000/
日本では安倍晋三首相が自らを憲法の上の存在だと言っているようだが、ウクライナでは議会で憲法の規定が無視される事態になっている。ビクトル・ヤヌコビッチ大統領の解任が2月23日に議決されたが、ウクライナ憲法の第111条によると: 「ウク
ライナ大統領が国家反逆罪又はその他罪を犯した場合、ウクライナ大統領は弾劾により解任される」のだが、そのためには「ウクライナ最高議会の憲法に定める定数の過半数の議…
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/41e06bcda5a42a075cf98ce7ae1f30b5c7103dbe.70.2.9.2.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/41e06bcda5a42a075cf98ce7ae1f30b5c7103dbe.70.2.9.2.jpeg
最悪のシナリオが第三次世界大戦とも言われ始めた
ロシアは国境付近で大演習を開始
ロシアのプーチン大統領は26日、西部軍管区で緊急軍事演習の実施、および戦闘対応能力の点検を命令した。
ショイグ国防相は「大統領の命令に従い、西部軍管区は26日1000GMT(日本時間午後7時)警戒態勢に入った」と述べた。
今回の演習は15万人規模であり、ソビエト崩壊後二番目に大きい軍事演習であると思われる。
国営ロシア通信(RIA)によると、ショイグ国防相は「ロシアはクリミア半島情勢を注視している」と発言。
クリミア半島に基地を置くロシア黒海艦隊の施設と武器の安全を確保する措置をとることを明らかにした。
ロシアは、欧州連合に対して、それが全面戦争を意味するとしても、クリミアのロシア人市民を保護する「最大限の意思」があることを「通知」したとの情報も流れている。
ウクライナ情勢・クリミアへロシアが軍事行動の意義とは -
NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139371732699846201
ウクライナ市民は、ウクライナ本国の目と鼻の先で、クリミアが豊かになる状態を見せつけられることになる。また、EUの提示するであろう緊縮財政と対峙することになるだろ...
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F1%2F590x392xccc58c49190632359b7a4ee3.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F1%2F590x392xccc58c49190632359b7a4ee3.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
この段階でロシア軍が行動を起こす意図、戦闘に発展する可能性についてまとめました。
現実的な対応策を提案できない欧米側
欧米は、ロシア軍の行動を「非難する」のみ、具体的な落としどころを見つけられない状態で自体がこう着、危険な状態となる。
一方、ウクライナの財務悪化に対しても具体的な行動が起こせない。
新政権は3.6兆円の資金を「国際社会に要請」。
ヤヌコビッチ政権時代、ロシアが1.5兆円規模の融資とガス代値下げを提案していたのに対し、米国が提案できたのは0.1兆円の「債務保証」
これは、ウクライナが破たんしたときに米国が肩代わりする約束にすぎず、通貨危機の状況にあるウクライナにおける実体のある資金供給とは言えない。
謎の武装集団がクリミアで展開
クリミアに駐留していたロシア軍が軍事行動を開始した模様と報じられるも、兵士は所属を示す記章がない。
欧米はこれをロシア軍と報道、後にロシアは、クリミア自治共和国の自衛軍であると公表する。
ウクライナ情勢・クリミアに展開する「武装集団」が異様に平穏すぎる
http://matome.naver.jp/odai/2139373605010125501
ウクライナ情勢・クリミアに展開する部隊が異様に平穏のまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F53%2F437x328x82a494a03018cf6cdf7a5790.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F53%2F437x328x82a494a03018cf6cdf7a5790.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
欧米、日本では「武装集団」と報じられ、NATOもロシアの「隠密活動」と説明、この段階で具体的な軍事行動はできないとの立場を表明しています。記章なしの部隊展開が、双方にタテマエを与えているようです。
実はオリンピック前から、黒海で待機・県政していた米軍
ソチオリンピック前から黒海のウクライナ沖に米国艦が進入している - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139374379416756001
ソチオリンピック前から黒海のウクライナ沖に米国艦が進入しているのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F90%2F1920x1440x2608cff44492d3a92a4b16.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140302%2F25%2F2088145%2F90%2F1920x1440x2608cff44492d3a92a4b16.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ウクライナでの紛争を予知していたかのように、黒海には米艦が展開していました。
また、呼応するかのようにロシア艦がキューバに入港したことが明らかになっています。
両軍は、戦闘状態にないまでも、お互いをにらみ合って駒を動かしている状態のようです。
クリミア以外の本土東部親露派にもデモ拡大
LiveLeak.com - The people of Ukraine have caught the
Nazis "Right Sector"
http://www.liveleak.com/view?i=c94_1393810629
ウクライナ人に捉えられたナチス「右派」の人々(動画)
市民同士の対立が深刻に
ウクライナ「新政権」はロシアとの戦争も辞さない構え
ウクライナのヤツェニュク首相は、ロシアの軍事行動を「戦争の始まり、そしてウクライナとロシアのあらゆる関係の終結になる」として批判した。トゥルチノフ大統領代行は戦闘準備態勢に入るよう軍に指示。またDeshchytsya外相は欧州連合(EU)と米国の当局者と会談したほか、北大西洋条約機構(NATO)に対して「ウクライナの領土一体性と主権を保護するためのあらゆる可能性を検討するよう」求めた。
出典ロシアがウクライナに軍事介入へ、米大統領は深い懸念表明| Reuters
ウクライナ新政権としては、ロシアと正面衝突が不可能なことは分かりきっている。ただ、クリミアが独立またはそれに近い状態になってしまうと、クリミアだけロシアの支援をうけ、格差が歴然となってしまう。その場合、5月の選挙において「新政権」が大敗になる虞がある。それを避けるためには新政権としてはなんとかNATO、国連、米軍などによる介入を引き出し、クリミアの独立という事態を避けたいという立場。だが、欧米は、ロシア軍との衝突はもちろん、経済的な衝突も一定範囲に止める必要がある。
日本がウクライナへのIMF介入に財政支援を表明
ロシア政府は1.5兆円の支援をヤヌコビッチ政権に提示していた。ウクライナ新政権が求める財政支援は3.6兆円。日米欧は短期間に支援の結論を出すことができるのか。
ウクライナ東部でロシア系住民によるデモが活発化
ウクライナ東部都市Kharkiv(ハルキウ・ハリコフ)で親露大規模デモ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139379599052075001
ウクライナ東部都市Kharkiv(ハルキウ・ハリコフ)で親露大規模デモのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140303%2F25%2F2088145%2F0%2F250x166xe4beebff3f69252e47896e71.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140303%2F25%2F2088145%2F0%2F250x166xe4beebff3f69252e47896e71.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
当初クリミアでのデモが目立っていましたが、ようやくウクライナ本土東部でのデモが大きく報じられるようになってきました。ハルキウでは、ナショナリストグループによって占拠されていた市庁舎に、12000人の親ロシア派デモ隊が突入。庁舎を奪還しました。
ハルキウ市庁舎から引きずり出されたナショナリストグループのメンバー
2月末以来占拠していた者達が、市庁舎から引きづり出され、住民らに殴られる映像が公開されている。
ハルキウ
欧米首脳が、クリミアでの住民投票を拒否する構えであることが報じられる一方、ロシア系住民のデモが活発化、一部ではデモ隊が暴力行為を行う様子も報じられている。
「新政権」側が治安維持を口実に鎮圧部隊を投入する懸念も指摘されている。
東部の工業都市ドネツクでも
ロシア系住民が集結、市庁舎を占拠した模様。
ドネツク
ドネツクでは、ロシア系自衛隊以外の部隊が見られるようになったと報じられる。ロシア側は、新政権が300名の傭兵部隊を送り込んだとして反発している模様。
マリウポリでもやはり市庁舎をロシア系住民が占拠
マリウポリ
ムィコラーイウでもロシア派による抗議活動が開始された模様
ムィコラーイウ
抗議活動の範囲は、西よりに移動
ウクライナ争乱の中、ハリコウ動物園の動物たちが餓死する模様 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139427947309639401
檻の中に入れられたまま、人間の争いに巻き込まれ、飢える動物たちはもの悲しい。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140308%2F25%2F2088145%2F1%2F634x462xab97878f84e2122f4b52bd48.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140308%2F25%2F2088145%2F1%2F634x462xab97878f84e2122f4b52bd48.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
東部の都市ハルキウでは、動物園の予算が執行できない状態となり、動物園が、動物への餌が3/10には無くなってしまう可能性を訴えている。
とりあえず、クリミアだけ独立投票を実施へ
クリミア自治共和国で、ロシア連邦への編入と憲法復活の是非を問う住民投票が実施されることに。だが、米国政府とヨーロッパ諸国は、投票の実施に反対を表明。
米国主導で国連決議を求めたが、ロシアが拒否権を発動した。
クリミアのデモ隊
オバマさん、クリミアに命令するな
自分の便所に行け
クリミア独立後、今後予想されるウクライナ情勢 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139506031421242401
ウクライナのクリミア自治共和国で、ロシアへの編入の是非を問う住民投票が行われ、96%以上の賛成という結果に。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140317%2F25%2F2088145%2F38%2F384x305xc492e1898aff1946998c9844.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140317%2F25%2F2088145%2F38%2F384x305xc492e1898aff1946998c9844.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
住民投票96%以上のロシア編入賛成という結果に。
開票は、投票場で消印を押しながらカウントし、集計後に再度一か所に集めて集計しなおすという手続きを実施。
機械集計の結果を公表するだけの透明性のない開票手続きをとる日本などより、はるかに透明な選挙だった。
欧米は制裁を発表
今更のように制裁を発表。だが、欧米の制裁には気弱さが目立つ。制裁内容は、政府高官の欧米に保有する資産凍結と渡航禁止。これほど時間が経っているのだから、当面必要な資金はすでに移動済みと考えるのが普通で、渡航禁止といわれてもさほどダメージはない。欧米としてはロシアが強硬にならないように落としどころを探っている状態のようだ。外交の幼さが目立つ。
クリミアのロシア編入を問う住民投票を受け、米国はプーチン政権中枢の11人に対する渡航禁止や資産凍結の制裁を発動した。対象となったロシア高官らからは早速、対米批判が噴出。口々に「海外に資産・口座はない」との声。
米国市場に米国の国債が日本円にして10兆円分が売りに出された。市場では露しかあり得ないと予測されている。
これは、露が保有する米国債の80%に相当する。これは米国にとってはかなりの痛手になった。
これをうけて、米国は追加制裁を発表。今度は政府要人だけでなく銀行など民間部門の資産凍結などを含んでいるようだ。ロシア側には資源も含む強いカードが残されているが、世界経済全体にインパクトを与える可能性がでてきた。
ついにクリミア以外の東部都市も、「独立宣言」
2014年4月7日、ロシア系住民が多いウクライナ東部ドネツクで、親ロシア派の市民達が、ウクライナからの独立と「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言。その是非を問う住民投票を5月11日までに実施することを決めた。同様に東部の工業都市ハリコフでもデモ隊が人民共和国を作ると宣言。
これに対し、ウクライナ「新政権」は、武器を手にした者に対しては、反テロ対策を講じるとして強硬な姿勢を示している。
東部各都市の動きに対して、武力行使をちらつかせる「新政権」
こうした分離独立行動は犯罪であり、刑罰を強化する。
暫定政権はこのように主張、直前の暴力による政権転覆を行いながら、苦しい反論を続けている。
トゥルチノフ大統領代行は国民に向けたテレビ演説で、「クリミアのシナリオが東部で繰り返されることを許すわけにはいかない」と強調。通告に従わない「テロリスト」に対しては、軍が「対テロ作戦」を実行すると述べた。
ロシアのチュルキン国連大使は、情勢は極めて危険でさらなる事態の悪化を避けなければならないと言及し、ウクライナの内戦化を避けられるかどうかは「西側諸国次第だ」との見方を示した。
東部都市による「新政権」への反発が高まる中、そもそも暴力行為によって政府転覆を行ったはずの「新政権」が敵対する市民をテロリストと呼ぶなど、ドロドロの情勢が続く。
銃撃戦突入 ウクライナ流血 親露派デモ隊を強制排除
4月12日、ウクライナ東部クラマトルスクの警察署を襲撃し占拠する親ロシア派の武装集団。ウクライナ政府は13日、「ロシアの攻撃」と見なし、強制排除に着手した
~~~~~~~~~~~~~~~~~
まとめ
ウクライナは、親欧米派のウクライナ西部と、親露派の東部という構成になっている。
民族構成としては、西側がウクライナ系・ユダヤ系が多く、ホロドモール(人口飢饉)やポグロム(市民によるユダヤ人迫害)という経験を持つ一方、東側は後に移入したロシア系住民で構成されている。
ソ連崩壊後も長い間親露政権が継続していたが2004年の大統領選挙の際、得票差で負けていた親欧米派の抗議活動(オレンジ革命)により、再選挙、親欧米派の政権が樹立した。
親欧米派は、ウクライナをヨーロッパ経済圏に加入させる方向で調整。一方、もともと、旧ソ連諸国に、国際価格の1/5以下という大幅に安い価格で天然ガスを供給していたロシアは、EU側に入るならば国債相場での取引に変更するべきと判断。パイプライン下流のイタリアスイスなどにも影響を与えた。しかし、ウクライナのガス料金未払いは継続し、対露負債が増大中である。
このような背景のもと、2010年の大統領選挙では、親露派が勝利し、政権が移行した。
ロシアはガスの値下げと経済支援を約束。一方、EU・米国はウクライナへの干渉を継続、2013年11月ごろから、親欧米派のデモが活発化、暴動に発展した。
欧米は、IMFによる経済支援を主張するが、これはウクライナの財政を破たん処理することを意味する。
ロシアとしては、ガス代を踏み倒されるだけでなく、地政学的にも重要なウクライナを欧米にゆだねる可能性があり、反発している。
ウクライナ国民としては、IMFによる介入は緊縮財政に陥ることを意味するが、民族主義的な政党が反政府側としてテロ活動を行うなどしてデモが過激化、政府機関が占拠される事態に発展した。
その後、クリミアが独立投票を実施、ハリコウ、ドネツクなども独立宣言を発表し投票を呼びかけるなど、暴力による政府転覆行為への反発が続いている。