急展開!ウクライナ情勢がどうしてこうなったのか分かりやすいまとめ | 日本のお姉さん

急展開!ウクライナ情勢がどうしてこうなったのか分かりやすいまとめ

急展開!ウクライナ情勢がどうしてこうなったのか分かりやすいまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139304862377792401?&page=1
ウクライナの首都キエフで反政権デモ隊と治安部隊の衝突が拡大。
ヤヌコビッチ大統領が首都を離れたことで、クーデターが成功したかに見える。
どうしてこうもドロドロになってしまったのだろうか?一時、第三次世界大戦の可能性までささやかれた。
更新日: 2014年04月15日
ウクライナの首都キエフで反政権デモ隊と治安部隊の衝突が拡大。クーデターが成功したかに見える。どうしてこうもドロドロになってしまったのだろうか?
第三次世界大戦の可能性までささやかれる中、日本での報道は3月にはいってようやく増え始めた。しかし事態が表に出てきたのは昨年11月、実際には10年にわたる問題が火を噴いたのだ。その経緯をまとめてみた。
複雑すぎるウクライナ情勢が3分で分かるまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139325644156189801
複雑すぎるウクライナ情勢が3分で分かるまとめ、短縮要約版をまとめました。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140225%2F25%2F2088145%2F2%2F300x200x378381a2f941f8a1a6244173.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
複雑な経緯なので短縮要約版をこちらにまとめました。
ウクライナ情勢をエネルギー・石油・原子力業界から見るとこうなる - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139398101260367401
欧米の石油・原子力業界から見たウクライナ情勢の構図についてまとめてみました。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140305%2F25%2F2088145%2F4%2F640x435x252adceef2c508253ec1dfc3.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ウクライナ情勢に関する商業的情勢についてはこちらにまとめました。
2013年末のウクライナ独立広場
2013年12月時点での、キエフの独立広場の様子だ。特設ステージが作られ、演説やコンサートが行われていた。
11月下旬から続く大統領退陣を求める抗議行動で最大規模となったこの日、20万人が集結したと報じられた。
大規模だが暴力的ではないデモが昼夜を問わず数ヶ月間続いていた。
EUの旗も見える。
デモから暴動に変化
2月19日ポーランドのドナルド・トゥスク首相は、世界は「ウクライナ内戦の最初の数時間」を目撃しているのかもしれないと議会で発言、実際にその数時間後には大規模な暴動に発展した。
反政府デモの参加者
独立広場で「ウクライナに栄光を」と気勢をあげる反政権デモの参加者ら=21日、キエフ(AP)
小銃を撃つ参加者も見られる。
ウクライナ保健省は2月20日夜、首都キエフで続く反政権派デモ隊と治安部隊の衝突による死者が18日以降で75人にのぼったと発表した。「治安部隊の銃器使用で犠牲者が急増した可能性」との報道がなされた。
ウクライナ議会は20日夜、先に治安当局が宣言した「対テロ作戦」を禁じ、治安部隊に通常の駐留地に戻るよう命じることを決議した。
キエフに投入された地方部隊を引き揚げさせるという決議を議会がだしたことになる。警察は事実上手足を縛られたことに。
「デモ」に参加する「市民」
日本での報道、欧米での報道では、あくまで「市民のデモ」という観点から映像選択がなされている。
実際には拳銃などの殺傷能力の高い武器を用いる過激派がかなり撮影されていることに注意したい。
ウクライナのデモの暴力(拳銃の使用) - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139350323451926201
ウクライナのデモの暴力(拳銃の使用)のまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140227%2F25%2F2088145%2F40%2F910x660xb2f396b1f8b709db5bda13dd.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
「過激派が暴力を停止するかに加え、ヤヌコビッチ氏が大統領選の前倒し実施などの合意事項を履行するかが焦点となる」と報じられていた。
実際には暴力が発展、政府機関および与党事務所が占拠され、ヤヌコビッチ氏と与党議員がキエフを離れることになった。
与党不在の議会で決議が行われる事態に発展。
美しいキエフの独立広場は真っ黒にやきこげた戦場に。流血の災難は止まらない。ウクライナ選手団もさぞかし心配だっただろう
ウクライナ・デモの前後をPhotoshopするとこうなった - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139358493921340601
ウクライナ・デモの前後をPhotoshopするとこうなったのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140228%2F25%2F2088145%2F60%2F640x406x0370c3bdd46d29682633ad97.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
暴動前と暴動後のウクライナの首都キエフの様子をPhotoshopで合成するとこうなる。美しい独立広場は今や戦場の跡となってしまった。
EUが干渉・制裁を発動
バリケードを築く市民
欧州連合(EU)は2月20日、ブリュッセルで開いた緊急外相理事会で、反政権派デモ隊と治安部隊の衝突が激化するウクライナに対し、「関係者の資産凍結や査証発給禁止などの制裁を科すこと」を決定。
制裁発動で事態沈静化への圧力を高める狙いと報じられる。しかし、制裁の科されたのは、政府側要人のみであり、反政府勢力側は黙認している。思惑は別の部分に働いていた。
ウクライナ反政府デモで火炎瓶を投げる『市民』 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139311863622768501
ウクライナ反政府デモで火炎瓶を投げる『市民』のまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140223%2F25%2F2088145%2F20%2F550x385x9f86b06c2c5640d710c28fca.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ソチオリンピック、ウクライナ選手団が喪章の着用を望むもIOCが却下
ウクライナ五輪委員会のセルゲイ・ブブカ会長(50)は19日、首都キエフでデモ隊と治安部隊の衝突で20人以上の死者が出たことを受け、国際オリンピック委員会(IOC)に、自国の五輪代表選手が黒い喪章をつけて今後の競技に臨むことができるよう要請。しかし、IOCは、ユニホームの規則を定めた五輪憲章に照らして、ウクライナ側の申請を却下した。
禁止されてはいない。ウクライナ・オリンピック委員会が、連帯を示すには他の方法があるとの結論に至っただけ
出典ウクライナ選手団が黙とう=IOCは喪章禁止を否定—ソチ五輪〔五輪〕 (時事通信)
- Yahoo!ニュース
IOCはこのように説明、しかし「他の方法」については言及しない。選手らの望みを拒否するにあたって政治的な配慮が働いたか。いずれにしろ、オリンピックゲームの期間中に事態は揺れ動いていた。
米国も干渉を拡大しはじめる
アメリカ政府は、ウクライナ市民に対する治安部隊の暴力を強く批判し、この暴力の関係者の即時退陣を求める
出典アメリカ合衆国ケリー国務長官
欧米・日本の報道・政治発言は、「暴力の当事者」ではなく、「暴力の関係者」と表現していることに注意しよう。
欧米は、親露派のみに責任を求めている
ウクライナの人々、そして国際社会は、この暴力の関係者に混乱の責任があると見なす。アメリカは、暴力を生じさせたウクライナの関係者に対して制裁を発動した
出典アメリカ合衆国ケリー国務長官
「暴力の当事者」というのは、政府の閣僚などのことである。これ以前にアメリカは、20人のウクライナ政府関係者に対する査証発給を禁じると発表した。EUの制裁と同様に、資産凍結などの措置もなされた。これにより、政府関係者の在外資産はロシアにあるものを除いて動かせなくなったものと思われる。
経済危機に対処するうえでウクライナにとって最善の枠組みはIMFによる支援策だとし、この枠組みでは経済再建に向けた改革措置の見返りに、必要な支援を受けることが可能になるとした。
出典ウクライナ問題の根は経済危機、IMFに支援要請を=米財務長官| ビジネスニュース|
ウクライナのヤヌコビッチ大統領は、アメリカや西側諸国のウクライナ内政への干渉を批判。
公然と内政干渉が行われはじめてきた(2014/2/18)
そもそもなんで紛争に発展したの?
米国やEUが言うように、確かに財務危機は存在する。しかし、そんなに単純な構図ではない。
2004年の大統領選挙のドロドロ
10年遡ってみよう。ウクライナの政治はこの約10年間、親露派と親欧米派の間で揺れ動いた。
2004年の大統領選では親露派のヤヌコビッチ首相(当時)がいったん当選するも、選挙での不正に抗議するデモが数十万人規模に拡大。
続く再選挙で親欧米派のユシチェンコ政権が誕生した。この出来事は「オレンジ革命」と称される。
親欧米派のユシチェンコ氏、イケメン候補者でもあったが、彼に後のウクライナの混乱を暗示するような妖しい出来事が起こる。
ユシチェンコ氏の顔が変化
2004年9月、ユシチェンコは突然、重病にかかり、美男子として鳴らしていた顔が痘痕だらけとなった。ダイオキシン中毒によるものとされ、ユシチェンコ陣営では反対陣営による置毒を主張しており、国民の同情は高まった。
選挙戦はどこまでも妖しかった。
2004年大統領選挙
もう一人の立候補者は親露派のヤヌコヴィチ氏。ユシチェンコ氏との決選投票では、ヤヌコヴィチ首相が勝利した。しかし、投票結果を巡り、ウクライナを東西に二分する大混乱
親露派のヤヌコビッチ首相(当時)がいったん当選するも、選挙での不正に抗議するデモが数十万人規模に拡大。最高裁判所の裁定により、再選挙となる。
オレンジ革命
ユシチェンコ陣営に対する米国からの介入があったとする見方も存在しており、具体例としては、米国の投資家ジョージ・ソロスの名などが挙げられていた。
東欧の征服、色の革命についてまとめたフランスのドキュメンタリーが分かりやす -
NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139374075914070301
東欧の征服、色の革命についてまとめたフランスのドキュメンタリーが分かりやすいのまとめ
http://i1.ytimg.com/vi/rqHFR520_R4/hqdefault.jpg
http://i1.ytimg.com/vi/rqHFR520_R4/hqdefault.jpg
オレンジ革命は、チェコスロバキアでおきたビロード革命、グルジアのバラ革命、キルギスのチューリップ革命などとあわせて「色の革命」と呼ばれる。いずれも、不正選挙を糾弾するデモ隊によりはじまり、政権が転落するというストーリーを辿った。その背景には、欧米資本の影響が色濃い。
オレンジ革命→親欧米派による選挙結果ちゃぶ台返し
僅差で親欧米派ユシチェンコ氏が当選
実施された再選挙では、開票の結果、ユシチェンコが52.12%、ヤヌコーヴィチが44.09%を得票し、ユシチェンコが当選した。
ヤヌコーヴィチ陣営はユシチェンコ陣営に不正があったとして最高裁に提訴したが再び野党による政府施設の封鎖が起こり、30日には提訴が却下、異様に際どい票差で政権交代が確定した。
ヤヌコヴィチ氏が首相に任命したのが美人で知られるティモシェンコ氏。
だが、彼女はガスの女王としても知られる。ロシアからは贈賄で国際指名手配され、後に国内でも殺人を含め複数の犯罪の嫌疑がかけられることになる。
誰から見てもドロドロの情勢だった、、
美貌と金、権力を持つ女性
http://plaza.rakuten.co.jp/kimagureponta/3009/
美貌と金、権力を持つ女性のページです。
ウクライナの抱える歴史問題:ホロドモールの恐ろしい歴史
ユシチェンコ氏は、ホロドモールの批判者としても知られる。ホロドモールとは、さらに70年前、1933年。ソビエト時代に政府が計画的に行った飢饉と言われ、実にウクライナの人口の1/4の命が失われた事件だ。
【人口の1/4犠牲】ソ連の行った計画的飢餓「ホロドモール」が残酷すぎる - NAVER
まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138079268160333901
ホロドモールとは、ウクライナ社会主義ソビエト共和国をはじめ、カザフスタン共和国および現ロシア連邦のクバーニ、ヴォルガ川沿岸地域、南ウラル、北シベリアなど、ウクラ...
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F61%2F400x320x4b688cda20ff9da45fbddaf3.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F61%2F400x320x4b688cda20ff9da45fbddaf3.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ホロドモールは、現在もロシアとウクライナの政治問題としてとりあげられ、その計画性については議論が分かれている。
すなわち、計画的な飢饉だったのか、やむをえない飢饉だったのかという歴史問題である。
人口の1/4を殺されたウクライナ国民の中にある反ロシアの思想は、ホロドモールの影響を強く受ける。
欧米や日本のメディアは反露とするより、親欧米と報じることが多い。また、デモの中心的役割を果たしたスボボダなど、露骨に反ユダヤ主義を訴えるネオナチを標榜する政党がとくに「歴史問題」をテーマにしてきた。
ナショナリストの道具として「歴史問題」が利用されてきたのだ。
ロシアとの関係が下り坂
ユシチェンコ政権に移行すると、ウクライナの財政が急速に悪化する。とくに問題となったのが、ロシア-ウクライナのガス料金未払い問題だ。
ロシアは、旧ソ連時代から、国際相場よりはるかに低価格に旧ソ連諸国へのガス供給を継続していた。
ウクライナへのパイプラインはそのままイタリアなど欧州諸国に接続されており、ウクライナの無秩序な市場開放は、ロシアの低価格ガスが、一方的に欧州に流れることを意味していた。
ユシチェンコ政権は、EUへの市場開放を標榜する一方で、ロシアへのガス未払いが発生。
ロシア政府としては、ウクライナに国際相場での取引条件を要求しはじめる。パイプラインのガス圧を下げるなどの実力行使を行った。
EU側も圧力を掛けた結果、結局国際相場との中間値で決着した。以後、ウクライナ国民は、ガス価格上昇圧力に晒されることになり、急速に財務が悪化した。
2010年の大統領選挙
ユシチェンコの任期の終わった2010年
2010年の大統領選挙は、ティモシェンコ首相と、オレンジ革命で降りたヤヌコヴィッチ氏の決選投票となった。
2月7日の投票の結果勝利。2月14日にティモシェンコが選挙にて不正が行われたと主張、法廷闘争に持ち込む意向を表明したが、裁判を取り下げた。あいかわらずのドロドロ選挙戦を見せた。
前政権の間に大幅にウクライナの財務は悪化していた。2010年の選挙で選ばれたのは結局、親露派のヤヌコヴィッチ氏だった。
実は、2004-2010の間にウクライナの財政は大幅に悪化、親露派のヤヌコビッチ氏の人気が高まっていた。現在「逃亡中」とされる大統領その人である。
下野したティモシェンコが逮捕される
2010年逮捕 スッピンの美人過ぎる元大統領
ティモシェンコは政権が転換された直後の2010年12月20日、首相時代の2009年に温室効果ガスの排出取引で日本などから得た金を本来の環境対策ではなく、年金支払いの穴埋めに流用していたとして、最高検察庁に起訴された。
日本は「温室効果ガスの排出取引」という名目で、ウクライナの親欧米政権に資金供給していた。だが、その使途は偽りだった。
日本もまた、ウクライナの親欧米政権への転換に資金供与を行っていた国の一つだ。親欧米派というのは親日欧米派ということもできる。
2011年8月5日、ロシアとのガス契約に関する職権乱用事件を巡り、ウクライナ当局はティモシェンコを審理妨害の疑いで逮捕、2011年10月1日、キエフの地区裁判所は職権乱用を認定、禁錮7年と賠償を命ずる判決を出した。
ロシアへのセバストポリ軍港貸し出し延長
荒れる議会
2010年、ロシア黒海艦隊の扱いでもめるウクライナ議会
年間100億円という格安で、セバストボリ港湾租借契約を延長することで、ガス未払いが猶予された。
ウクライナでは議会で傘をさすこともあるらしい。
ボディーガード偉い
議会で、卵を投げつけられることも。
そしてそれを想定して「武装」するセキュリティスタッフ
反対派により「煙爆弾」も投入された
ちなみに、これは今回の暴動のさなかではなく、2010年の議事進行中の議会の風景だ。ウクライナ議会恐るべし。
結局、ロシアの軍港租借は延長された。
逮捕されても政治闘争を続けたティモシェンコ
ユーリヤ・ティモシェンコ氏、当局から虐待を受けた証拠写真をFACEBOOKに掲載、人権擁護委員会に訴え、収監されても、ヤヌコーヴィッチ政権に圧力をかけ続けた。
だが、2013年1月18日、ウクライナ最高検は、1996年に起きた有力政治家殺人事件の容疑者として新たに殺人罪でティモシェンコ元首相を起訴される。
問題となった殺人事件は、ティモシェンコ氏が政治家に転身した96年に発生。
東部ドネツクの空港で実業家兼国会議員のシェルバニ氏が妻とともに射殺された。
ティモシェンコのバックグラウンド、とくに、ソ連崩壊後彼女がウクライナ最大の資産家となった経緯には薄暗いものが指摘されることも多い。
民族主義的・反ユダヤ主義的な政党も台頭、合法的に国民運動に関与していった
こうして、ティモシェンコ・ユシチェンコの政党「祖国」が力を失っていく中、台頭してきたのが、極右勢力だ。
全ウクライナ連合「自由」 Всеукраїнське Обєднання
Свободаスボボダ・スボヴォーダとも表記される。
ウクライナの西部・北部・中部およびキエフを中心に支持率を得た。
また、ソ連時代の迫害で離散したウクライナ人の支持率が高い。
2012年7月26日、ウクライナ最高議会選挙の前に、ユーリア・ティモシェンコが率いる全ウクライナ連合「祖国」と共に全ウクライナ野党連合に加盟。議会選挙では37議席を獲得した。
実は、欧米派と言われるティモシェンコと野党連合を組んでいるのが、この「自由」である。ティモシェンコが率いる政党「祖国」も88議席、「自由」と連合を組まないと、ヤヌコビッチ政権と議会で均衡できない情勢だった。
人気が上昇していたが、核兵器製造の復活など、欧米としても必ずしも容認すべきでない政策を打ち出している。彼らが反政府勢力としてデモ活動の主要な役割を果たしていることは欧米の報道ではあえて避けられているように見えた。
「自由」の政策主張については、下記Wikipediaに詳しい。
お気に入り詳細を見る 西側マスコミ黙認するウクライナのネオナチ勢力スボヴォーダ『自由』
http://matome.naver.jp/odai/2139338815267519601
西側マスコミ黙認するウクライナのネオナチ勢力スボヴォーダのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140226%2F25%2F2088145%2F42%2F422x307x07b70b94913e83913ef405c2.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140226%2F25%2F2088145%2F42%2F422x307x07b70b94913e83913ef405c2.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
スボボダは公然と反ユダヤ主義・ネオナチを標榜する政党だ。しかし欧米は、彼らの暴動を含めて「市民のデモ」と報じ続けた。
全ウクライナ連合「自由」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E9%80%A3%E5%90%88%E3%80%8C%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%80%8D
全ウクライナ連合「自由」 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウクライナ の政党 全ウクライナ連合「自由」 成立年月日
1995年 本部所在地 キエフ 最高議会議席数 (8%) 37 / 450 (2012年11月11日)
党員・党友数 1万5千
政治的思想・立場 民族主義 反共産主義
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/%D0%A2%D1%80%D0%B8_%D0%BF%D0%BE_100.jpg/250px-%D0%A2%D1%80%D0%B8_%D0%BF%D0%BE_100.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/%D0%A2%D1%80%D0%B8_%D0%BF%D0%BE_100.jpg/250px-%D0%A2%D1%80%D0%B8_%D0%BF%D0%BE_100.jpg
2004年の選挙時には西側でわずかに議席を得ただけだったが、2010年には、東側まで票を獲得するようになった。
その政策は、ウクライナ人至上主義と言えるほど、民族主義的であり、また公然と反ユダヤ主義を打ち出している。
ウクライナと反ユダヤ主義
ロシア革命とユダヤ人解放運動とソビエト - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138077508838545301
ロシア革命は、社会主義革命であると言われます。しかし一方で、ユダヤ人会報運動の側面を持っていました。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F31%2F2000x1368xfa6ff62fedd3f14d94e0c6.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F31%2F2000x1368xfa6ff62fedd3f14d94e0c6.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
もともとウクライナはユダヤ人比率が極端に高い地域だった。
ナチスを歓迎した人たち - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138077875042083001
ナチスを歓迎した人たちのまとめ
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F38%2F248x452x03a67ddfc25a613c9e323cd7.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131003%2F25%2F2088145%2F38%2F248x452x03a67ddfc25a613c9e323cd7.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ウクライナ東部(旧ポーランド領)は、民族主義的運動や反ユダヤ的運動が高まりやすい歴史的背景がある。
民族主義運動は、利害関係より感情問題となりやすいため、煽動しやすいという特徴を持つ。
年ウクライナ危機
そして現在に続くウクライナ危機である。そもそもなぜ、ウクライナの大統領選はこれほど妖しくなるのだろうか?
東部は親露、西部は反露という情勢がある
東西で違う・民族、政党構成
親露派が青、反露派が赤
実は、西部がユシチェンコ氏、東部がヤヌコヴィッチ氏の有力な地域となっている。
「ウクライナ市民が」という報道がなされているのは欧米よりのメディアであり、ロシアの報道では「ロシア系」と「ウクライナ系」を分けていることに注意する。くっきりと分かれている。
親露派のヤヌコビッチ首相は、同氏を支持する東部17州の知事らと集会を開き、各州代表による「地域連合」の設立を決めた
。さらに、ウクライナからの独立の可否を問う住民投票を12月中に実施するとした決議を満場一致で採択するなど、東部独立の動きもあった。
なんでそんなに東西で態度が違うのか?
東西で民族構成が異なる
東側は、ロシア系住民が多く、ロシア語を話すが、西側はウクライナ人が多く、ウクライナ語が用いられる。
悲劇の歴史がある/ない
ウクライナ人は、かつてソビエト政府の計画的飢饉(ホロドモール)を経験した記憶がある。そのためロシア人とユダヤ系住民を嫌う傾向がある。
一方、ソビエト政府は、ウクライナ東部にもともといた農奴由来のコサックに対し絶滅政策をとり、ロシア人が移入した。
そのためウクライナ東部にはホロドモールに対して批判的な者が少ない。また、第二次大戦中には、西側は旧ポーランド、東側は旧ソビエトが占領したという履歴をもっている。
現在でも、ホロドモールが「計画的犯罪」だったのか否かについて歴史問題として扱われる。
農地や地下資源が多いのは東ウクライナ
一方、西側にはチェルノブイリ発電所という巨大な負の遺産がある。
実は、東部が独立した場合、東部単独であれば、経済破綻しない可能性が高い。東西の民族構成の違いは、選挙は親露派が勝っている、西側欧米派が、民族主義的政党全ウクライナ連合「自由」と連立して、あるいはクーデター的行動を起こしてでも政権転覆しようとする経済的背景となっている。
世界三大穀倉地帯の一つであるウクライナの黒土地帯、かつてソ連の食糧生産の中心地ともなったウクライナ。
欧米がなぜ干渉したがるのか
農地や地下資源が多い
かつて、旧ソ連最大の穀倉地帯であったと同時に、黒海油田をはじめとする地下資源が多い。欧州連合としては、ウクライナを市場に組み込みたい。
ウクライナからモスクワはわずか500km、そして遮る者のない平原が広がっているだけ
欧米がウクライナと手を結ぶことは露としては許容しがたい軍事的理由がある。
パイプライン利権がある
ロシアおよびからのパイプラインがイタリアやドイツなどEU諸国、トルコなどに伸びている
欧州諸国は欧州連合(EU)の輸入の3分の1を満たすロシア国営天然ガス大手ガスプロムへの依存をシェールガス革命による米国での生産急増でまかなえる可能性
米国は、エネルギー輸入国から輸出国への転換ができると考えられている。
欧米としては、ウクライナを欧米側経済圏に組み込むことで、ロシアのガス輸出コストを増大させることができる。
ロシアのガス輸出コストを増大させるだけでなく、ガスの市場価格そのものを上昇させようという思惑もある。
EUの市場拡大。そのためには破たん処理させる必要があるが、債務の大半は相手先がロシアであり、ウクライナが破たんしても欧米はダメージをあまり受けない。
ウクライナを破綻させることで、不利益をロシアに転嫁した上で利益のみを欧米側に組み込むことが可能な土壌が存在している。
ウクライナが欧米に渡るのを避けたいロシア
ウクライナの経済破たんは、ロシアへの債務踏み倒しを意味する
ロシアから、ウクライナへ、国際相場より安くガスを供給しているが、それさえも未払いが継続しているため、欧米主導での破たん処理を容認できない。
欧米によるイラク戦争やシリア紛争を容認することになってしまう
イラク戦争やシリア紛争は、欧米による資源収奪の一面があった。ロシアの玄関口である黒海沿岸にその影響が直接持ち込まれたことになる。
地政学的にウクライナを欧米にとられるのは許容しがたい
ウクライナからモスクはわずか500km、その間に山脈などのさえぎるものはなくただの平原だ。ここに米国やNATOが軍事基地を置くようなことになれば、ロシアの国防費は大幅に上昇してしまう。これまでも米国は露骨に対共産圏すれすれに基地を展開してきた経緯がある。
ロシアのガス値下げ廃止要求
ウクライナが再びEUに接近する兆しをみせる中、ロシアのプーチン大統領は同国に提供するとした150億ドルの緊急支援の約束を守ると表明した。
経済構造もエネルギー構造も、ウクライナは、脱ロシアできる段階まで成長していない。
すなわち、欧米が主張するように破綻処理させて、IMFの管理に財政を委ねるか、ロシアの協力を求めるかの二択しか存在しないのが実情だ。
EUがウクライナに市場開放したとのお墨付きを与えると、ロシアはウクライナへのガス供給量値上げを要求。応じないウクライナに対してガス供給を削減した。
実は旧ソ連諸国に対しては、ロシアは国債価格よりはるかに安く天然ガスをパイプラインで供給してきた。
これを、国際価格に値上げするとし、圧力をかけたのだ。
EUも紛争解決を求め、ガス価格は、最終的に従来価格の50ドルと、ロシアが求めた230ドルの中間である1000立方メートルあたり95ドルで落ち着いた。
ウクライナへのガス供給停止で影響をうけたヨーロッパ諸国
ソビエト時代から、ヨーロッパにパイプラインでガスの安定供給を続けていたが、ついに行った供給停止。
欧州諸国は批判的に報じたが、実際の所欧州のエネルギー政策は脱ロシアできるほど成長していない。
デフォルト(債務不履行)に近づくウクライナ
財政収支は悪化しており、国庫のデフォルトはカウントダウン中である。
さらにクーデターによる大幅な信用低下がデフォルトへのカウントダウンを加速した。
すなわち、欧米側としてはデモをエスカレートさせて時間稼ぎをすれば、ウクライナを破綻に持ち込むことができる情勢にある。
東部側としては、選挙を前倒ししてでも、政権を確実なものにするか、分離独立を急ぎ、紛争に巻き込まれることを避けたい状況にある。
2014年2月後半、デモ激化、暴動に発展
議会が事実上制御不能になっていく。議会は事実上ロシア語を公用語から除く決議、東西の対立を決定的なものにする一方、刑法を改正し、職権乱用の刑に服しながらさらに殺人罪などで起訴されていたティモシェンコ元首相の釈放できるよう変更。政府機能の暴走がはじまる。
2014年2月21日 ティモシェンコ女史釈放の可能性が浮上
最高会議(国会)は21日夜、職権乱用罪で服役中の野党指導者ティモシェンコ元首相の釈放につながる刑法改正案を可決した。
ヤヌコビッチ政権は混乱に陥った国内情勢の立て直しに向け、大統領の「政敵」と言われる元首相の釈放に踏み切る方針とみられる。
ティモシェンコ氏は首相在任中の2009年、内閣の承認を得ずにロシア産天然ガスの輸入協定を結んだとして、11年に禁錮7年の判決を受けた。
欧米諸国は裁判を「政治的な判断」と批判し、病気治療などを理由にして国外移送を要求してきた。ヤヌコビッチ大統領は拒否していたが、国外から圧力が強まっている状況を考慮した模様だ。
ウクライナ議会が機能不全の様相
議会の中にまで過激派の行動が波及
-公用語に10%以上の話者を含める法律の廃止
=事実上のロシア語の公用語はずし
- テロ活動防止措置の禁止
- 刑法改正によるティモシェンコ釈放
といった法改正を次々と決議
通常ならありえない決議を連発したウクライナ議会。
呼応するように、デモ隊の暴力も拡大、与党は首都キエフを脱出せざるをなくなっていく。
このような背景の中、5月に再選挙を行う妥協案を与党が提案、野党もこれを受け入れたため、暴動が一旦収束することが期待された。
お気に入り詳細を見る 反テロリスト作戦を禁止した議会
Ukrainian Parliament bans anti-terrorist operation in Ukraine
http://voiceofrussia.com/news/2014_02_21/Ukrainian-Parliament-bans-anti-terrorist-operation-in-Ukraine-8853/
The Ukrainian Parliament adopted a resolution by an almost unilateral vote
on Thursday evening condemning the use of force against protesters and
banning the Ukrainian Security Council's anti-terrori…
http://cdn.ruvr.ru/2014/02/19/1177005272/7RTX192XF_800_130.jpg
http://cdn.ruvr.ru/2014/02/19/1177005272/7RTX192XF_800_130.jpg
ウクライナ議会は、さらに、ウクライナにおける反テロリストの作戦を禁止した。
2014年2月22日
ウクライナ大統領府に反政権デモ参加者の防衛隊が到着し完全占拠。
ヤヌコビッチ大統領は辞任する構えで、同国北東部の都市ハルキウで政権関係者らとクリミア半島で別政府を立ち上げる計画を協議する一方、ロシア・プーチン大統領に同地域の安全保障の要請を検討中との国内報道。BBC速報。
大統領辞任の報に歓喜するデモ隊
突然報じられた大統領辞任。だが、ヤヌコビッチ大統領は辞任の意思表明はしていない。完全な虚偽の報道だった。
財政破綻のタイムリミットは刻一刻と迫っていく。ウクライナが東西に分割し、東部をロシアに統合する可能性も浮上、軍事衝突する可能性もある