「Windows(R) XPのサポート」が終了-データが危険にさらされてしまいます。 | 日本のお姉さん

「Windows(R) XPのサポート」が終了-データが危険にさらされてしまいます。

2014年4月9日(水)をもって、「Windows(R) XPのサポート」が終了します。
いよいよ《残り9日》です。
サポート終了になると何が起きるの??
「サポートが終了しても使えればいいんじゃない?」「ウイルス対策ソフトがあるから問題ないでしょ?」という考えは危険です!
2014年4月10日以降はセキュリティホール(不正な外部からの侵入口)が発見されても修繕(修正プログラムの提供)が行われないため、外部からの不正侵入を防ぐ「壁の修復」が行われません。
結局はそんなに影響がないと考えているから「大丈夫!」
IDやパスワードを保存していませんか?
WebサイトのログインIDやパスワード、また、ネットショッピングを利用した時のクレジットカード情報など、知らず知らずのうちにパソコン内に大切な個人データが保存されていることが多く、そのデータが危険にさらされてしまいます。
2. 大切なデータをXPパソコンに保存していないから「大丈夫!」
そのパソコンはLANでつながっていませんか?
XPパソコンから、ネットワーク(LAN)環境に侵入されて、別のパソコンや共有ハードディスクから大事なデータを盗まれてしまう危険性があります。
3. ネットワーク(LAN)環境に別のパソコンがないから「大丈夫!」
→アナタに“なりすまして”お知り合いや大事なお客様に迷惑をかけるかも。
XPパソコンを遠隔操作されて、ウイルスの入ったメールをお知り合いや取引先に送られてしまうかもしれません。
また、“ネットでの買い物”“有料サイトへ申込”といったイタズラや、気づかないうちに、あなたの名前を使った過激な意見が、 インターネット内に公開されていたなんてこともありえます。
4. ウイルス対策ソフトが入っているから「大丈夫!」
新たなウイルスや侵入方法が次々とつくられています。
サポート終了後には、「悪意のある人」による新たな侵入方法の発見が増加することが予想できます。たとえば、「防犯意識の薄い家の方が、盗難の標的にされやすい」のと同じ状況です。ウイルス対策ソフト側に防御策があっても、
・元のWindowsが外部からの攻撃に弱い事に変わりがない
・ウイルス対策や侵入防止用のプログラムが常に動作することで、CPUの負担が増し、結果として処理速度が遅くなる
といったことで、安心・快適にパソコンを使うことが出来なくなるかもしれません。
5. インターネットにつないでいないから「大丈夫!」
→ウイルスの侵入経路はインターネットだけではありません。
Windows XPの更新プログラムや、ウイルス対策ソフトの更新は、インターネット経由で行なわれています。
インターネットにつないでいないと、Windowsの更新は行われず、もし、ウイルス対策ソフトが入っていても、新しいウイルスに対応できない状態でパソコンを使用していることになります。
その状態だとUSBメモリやCD-Rなどでデータを取り込んだ途端に、ウイルスがパソコン内部に入り、内部のデータを破壊してしまう危険性があります。
「操作に慣れたWindows XPを使い続けたい。」 「データや使用環境を、新しいパソコンに移行するのが面倒だ!」 「ソフトウエアも今使っているバージョンに慣れているから」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
Windows XPは2001年に発表されてから約12年を経過しました。発売当時とは、パソコンやインターネットを取り巻く環境が大きく変わってきています。
Windows XPの全盛期にインストールしたソフトウエアも、ほとんどがサポート期限を終了しているため、いつかは新しいWindowsのパソコンに変えなければならないことも事実です。 今回の「 Windows XPサポート終了」を買い替えのタイミングと考え、ご検討されることをおすすめいたします。