頂門の一針↓ | 日本のお姉さん

頂門の一針↓

◎三分の一も譲歩やむなし、とは 国が腐っている証拠。日本人の51%
が「中韓に譲歩する必要なし」と回答─日本メディア
(recordchina 2014/3/25) …抜粋

2014年3月25日、参考消息網によると、日本メディアが行った世論調査の結果、51%の日本人が中国と韓国との関係改善を急ぐ必要はないと考 えていることがわかった。関係改善のために譲歩もやむを得ないと回答したのは35%だった。
安倍政権が直面する問題のなかで、日本国民の外交に対する関心はそれほど高くない。首相が優先的に処理すべき問題については「社会保障改革」が33%で最多。それに続いたのが「財政再建」(20%)で、「中国、韓国との関係改善などの外交政策」を選んだ人はわずかに8%だった。
豪州在住日本人の意見
1(大多数)
中国韓国問題より、私は不動産管理、犬の世話、旦那の世話、などやらなければならないこと、お稽古ごとなどやりたいことが山積です。
先日の慰安婦問題でおわかりのように、豪州で、本、ブログ、記事を書いている人たちの中には、未だに「朝日新聞」みたいな人がけっこういますよ。
2 (危機感をもって何かせねば、という少数派)
中韓に対して嫌な感情を抱えている人は山ほどいますが、そういう人でも、自分の大切な時間をこの問題に注げる程の余裕も興味もないようです。
問題が大きくなってからでは遅すぎるのですが、残念ながら日本人って政治事と自分の生活は別ものなんでしょうね。
考えてみても下さい。中国の悪巧み、慰安婦の像が海外で設置される等、悪の矛盾が繰り返されているのは相手が平和ボケの日本人だからなんです。ーーー弱腰、他人事、誰かがやってくれる、見て見ぬ振りーーー
それに加えて日本人の 「沈黙は金」「正しいことを黙々とやっていれば天が見ていてくれる」という日本人独特の美徳を利用され、つけこまれて
いるんで
読 者 の 声
━━━━━━━
1)杉浦様の日韓関係に対するご意見には いつも違和感を感じます。
きっとそれは従来の日本政府の対応と通じるものがあるからだとおもうのです。
>今後経済、文化の交流を促進して、慰安婦問題などでも率直に話し合い、さらなる朴の軟化を図るしかあるまい。
率直に話し合い、河野談話を出す羽目になったのではないでしょうか?
朴クネ大統領が軟化するためには 日本は更に更に譲歩を重ねるしかありません。
それが今まで日本政府のやってきたこと、です。河野談話、村山談話、菅直人の政治。
相手の出方にあわせて柔軟に誠意を持って相手にあわせて、友好関係?をたもってきた日本。 もういい加減に中韓に振り回される外交はやめたらどうでしょうか?

日本人の特徴ーー事なかれ主義、相手の立場を尊重する、主張することはよくない、などが完全に利用されています。
中韓に、ドイツに見習え、と言われたら、ドイツに配慮しながらも、誰にも反論できないロジックで世界中に韓国の言っていることは 変だ、矛盾している、と、発表したらいいとおもいます。外国人記者会見をもっともっと開くべきです。
日本の男性はサムライ魂を どこに置き忘れてきたのでしょう?杉浦様のような方が日本の言論界を引っ張って来たことがすなわち、今のような日本になったということではないか、と、申し訳ないのですが、考えざるをえません。
現実主義ということなら、集団的自衛権を認め、占領憲法を改正し、核兵器を持つことだ、となぜ 主張なさらないのか??と おもいます。
(なでしこ)

5)「中共の対日外交の失敗」と中共の「対日工作要綱」 : 「頂門の一針」3256号 2014(平成26)年3月25日(火)に掲載の「『中共の対日外交の失敗』:平井修一」についての感想です。
2週間くらい前に、小生のところにも、次の4件のブログアドレスをて、「いますごい勢いで日本で拡散ちゅう」として、推奨メールが転送されて来ました。平井氏がお読みになったものと同様と思われます。
出来すぎの論文だと小生は感じています。これらの読者は「日本開放第二期工作要綱」(この文書名で検索すればお読みになれるはずです。小生のHPの「解説・主張等」の中からもアクセスできます)をあわせてお読みになることを希望します。(2014年3月26日 宝珠山 昇)
「中国の愛国教育は間違っていた」?ある中国人の告白

「現代日本を怪物化した対日外交は失敗」その1―論議呼ぶ中国の識者ブログ

「現代日本を怪物化した対日外交は失敗」その2―論議呼ぶ中国の識者ブログ

「現代日本を怪物化した対日外交は失敗」その3―論議呼ぶ中国の識者ブログ