ちょっと高いなあ。「地政学講座の第10回、未来の地政学だけ」8,400円 | 日本のお姉さん

ちょっと高いなあ。「地政学講座の第10回、未来の地政学だけ」8,400円

┃日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 ┃ http://www.realist.jp
├ 2013年12月28日 「未来の地政学」を知って下さい。
和田です。
安倍晋三首相が靖国神社に参拝しました。
中国、韓国は反発しましたが、
アメリカも失望したと発表しました。
中国、韓国は万年反対なのでわかりますが、
同盟国であるアメリカの反対はなぜでしょうか?
それは、第二次大戦の戦勝国のつくった
戦後秩序を乱すものだからです。
基本的には戦後秩序を崩すのは
次の戦争に勝って秩序を作り直すしかありません。
しかし、多くの日本人は
国家同士は平等のような考え方をもっています。
そのためメディアも国際関係は話し合えばいいという
幼稚な考え方に終始してしまうのです。
国家同士は平等でないだけでなく、考えなくてもいい国、
存在していないとしてもいい国と
寝食を慎んでても、そして、
死んでも対応し続けなくてはならない国があると
いうほど重要度が違います。
この優先度がわかっているようでわかっていません。
また、どうしても他国に譲ってあげること、
資金援助してあげることが
外交であるかのような勘違いした政治家も多いため、
全く関係のない問題を
日本国の十字架とされてどんどん増えて、
がんじがらめにされています。
話あえばわかりあえる。
譲ってあげれば理解される。という大きな勘違いや
厳しい場面での国益を求める粘り強い交渉の場面で
日本の政治家は最悪の対応をしてきました。
歴史や国際関係などについて無知であるのが原因なのか、
ガッツがないからなのか?
・靖国参拝問題
・従軍慰安婦問題
・南京大虐殺事件
・宣戦布告なしパールハーバー攻撃
・リットン調査団ですらシロとした満州建国ですら侵略
などなど・・ピックアップすればキリがありません。
どんどん日本の歴史の負債は増やされています。
どうすればいいのか?
まず、歴史と国際関係の知識を増やすことです。
この国際関係論に無知な政治家が悪手を重ね、
全部戦後からどんどん拡大され問題化されていっています。
では、日本は今後この戦後秩序に
どう挑んでいけばいいのでしょうか?
それには、地政学をはじめとする
国際関係論を学んでいく事が重要になっていきます。
残念ながら尖閣列島や防空識別圏など
中国の膨張問題あるため、
現在これが逆に格好の教材となっております。
日本を取り巻く環境を緊張感をもって見直すことができます。
・これまで歴史上大国だった中国が、なぜ今、海洋進出をするのか?
・シーパワー、ランドパワー、エアパワーに加わるサイバーパワーとは?
・エアシーバトルとは?
・人口動態がなぜ国のパワーを決めるのか?
・結論としてなぜシーパワーが重要なのか?
などなど・・・・。
戦後、封印された学問となっていた地政学ですが、
奥山さんが英国で学び、本格的に日本に持ち込みました。
日本に軍事学部がない以上、防衛大にでも行かないと
なかなか学ぶ事ができません。
といいますか、防衛大でもそれほど専門的に
教える講座はないと聞いています。
そこで、日本人がより戦略的思考を持つためにと
2013年4月よりCD教材で
10回に渡る地政学講座をご用意しました。
「日本で地政学を本格的に学ぶ教材はこれしかない」
というものです。
そのため、思った以上に反応が良く多くの方に学んでいただいております。
しかし、「10枚分の費用がちょっと」という方もいらっしゃるのも事実です。
そこで、今回、「地政学講座の第10回、未来の地政学だけ」を
特別に販売することに決めました。
なぜ、第10回だけか?
それは、第10回のテーマが「未来の地政学」だからです。
ここだけでも学んでもらいたい
というつもりで、特別に単品化しました。
価格はお求めやすい8,400円です。
全10回で55,000円ですから一回当たりの金額は5,500円です。
単品だと高いと思われるかもしれませんが、
購入者の方は、残りの9回分を購入する場合、
46,600円で購入できるという特典となります。
聞いてみて、地政学はやはり面白い、
地政学の歴史からどっぷり学びたいという方は
そのままの価格でお求めできるのです。
▼「奥山真司の地政学講座」:未来の地政学
http://www.realist.jp/geopolitics10.html
( 和 田 )
□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼「リアリズム」の理論とは何か?
~ジョン・J・ミアシャイマー『大国政治の悲劇』から読み解く~
http://www.realist.jp/mea2.html
勃興する中国、混迷を続ける欧州、
そして、冷戦終結後の世界で覇権を握ったかと思いきや、
ここに来て、衰退の兆しも見え始めた米国。
その米国が、東アジアから撤退する可能性すら囁かれている現在、
これを読んでいるあなたは、
日本が大変な岐路に立っている、大変な状況に置かれている。
と言われれば、必ず納得するはずです。
では、そんな厳しい現状で、私たち日本人は何をすべきなのでしょうか?
それは・・・
古今東西、国際政治の底流に脈々と流れ続ける、
学問・学派としての「リアリズム」を真摯に学ぶことです。
しかし・・・
日本国内で一般的に言われているような、
ともすれば、"世俗主義"的な意味合いで語られる
いわゆる<現実主義>ではない、本当の意味での「リアリズム」を
しっかり学べる素材があまりにも少ない・・・
そんな想いの元に、今回のCDを企画・制作しました。
▼「リアリズム」の理論とは何か?
~ジョン・J・ミアシャイマー『大国政治の悲劇』から読み解く~
http://www.realist.jp/mea2.html
□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(編集後記)
管理人です。
年の瀬もいよいよ押し迫ってきましたが、
管理人の仕事はまだまだ納まりません。(笑)
さて、以前より管理人がこの場や、また、
Facebookのほうでもお話させて頂いておりました、
「地政学講座」第10回 の講義が、
管理人の願いが叶いまして、単品で皆様に
ご紹介できるようになりました。
これは本当に多くの皆様にお聴き頂きたい。
特に「人口動態」に関するお話です。
このお話を知ってしまうと、
もはや私達に残された猶予はもうないのでは・・・
と危機感を抱かざるを得ません。
この辺りのことは、
▼このままでは日本終了!?ではどうするか?(その1)
http://www.nicovideo.jp/watch/1388214926
http://youtu.be/_Aa7KJ9NE6U
でも、ご覧いただけますので、
まずは、こちらからでも、ぜひ御覧頂き、
この難題について、皆様と共に考えてゆきたいと想っております。
そして、本年は、読者の皆様には、「アメ通」をご精読頂き、
本当にありがとうございました。
「アメ通」読者の皆様は、
日本に「リアリズム」を根付かせるための
土台/ベースとなるべき皆様です。
新年もどうかお力・お知恵をお貸し下さい。
そして、良いお年をお迎え下さい。
( 管理人 )
□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※このメルマガは転送自由です。(ただし出典を残して下さい)
▼『管理人Twitter』
https://twitter.com/media_otb
▼「THE STANDARD JOURNAL ~『アメリカ通信』」
http://ch.nicovideo.jp/strategy
▼FacebookPage:「THE STANDARD JOURNAL」
https://www.facebook.com/realist.jp
★奥山真司への講演依頼・執筆依頼は、
【webmaster@realist.jp】までお問合せ下さい。
┠──────────────────────────────────
┃日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 ┃ http://www.realist.jp
◎日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000110606/index.html