つづきー朴大統領は「クレーマーおばさん」 | 日本のお姉さん

つづきー朴大統領は「クレーマーおばさん」

話 の 福 袋
━━━━━━━
◎朴大統領を「クレーマーおばさん」 週刊文春コラムに不快感 韓国
大統領府
韓国大統領府関係者は28日、週刊文春最新号が「今週のバカ」とのコラムで朴槿恵大統領を取り上げ「隣近所の悪口を言いふらす『おばさん外交』」をしていると揶揄したとして、「暴言は恥ずべきことで不名誉なことだ」などと不快感を示した。聯合ニュースが報じた。
28日付の韓国紙、東亜日報などが担当作家が書いた週刊文春のコラムの内
容を報じた。従軍慰安婦問題などで日本の批判を続ける朴氏を「クレーマーおばさん」とからかい、「人から愛された経験が少ない」朴氏の気持ちを受け止める「大人の彼氏の出現が今求められているのではないか」と結んでいる。大統領府関係者はコラムについて「いちいち対応する価値がない」とも述べた。
週刊文春をめぐっては11月21日号に掲載された、安倍晋三首相が「韓国はただの愚かな国」と発言したとの記事に対し韓国で反発が広がり、日本外務省が韓国外務省に記事の内容は事実ではないと伝えていた。
(共同)産経ニュース 2013.11.28 14:06
◎「日本に分からせるには、戦争しかない」古澤 襄
■中国版ツイッター、防空識別圏で対日強硬論が噴出
<[北京 27日 ロイター]中国のインターネットユーザーの間では、同国が東シナ海に設定した防空識別圏について、軍に強硬姿勢を求める声が湧き上がっている。中国の主権に干渉しないよう日本に分からせるには、戦争しかないとの論調が目立つ。
中国政府は23日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)上空周辺を含む東シナ海に防空識別圏を設定し、識別圏内の航空機が命令に従わない場合は「防御的な緊急措置」を取ると警告した。
これに対し、日米両政府は「不測の事態を招きかねない」として強い懸念を表明。米軍のB52戦略爆撃機2機は米東部時間25日夜、中国への事前通
報なしに尖閣諸島上空を飛行した。
こうした動きを受け、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」では、反日コメントが噴出。「日本人は恥知らず。過ちを認めて我々の土地を返すまで、中国軍は徹底的に攻撃すべきだ」との投稿や、「我々は彼らを攻撃しなくてはならない。自分も喜んで参加する」との書き込みもあった。
また、日本との経済的つながりをすべて停止すべきだとの声もあり、「最善策は日本との経済交流を断ち切ることだ。1年以内に彼らは崩壊するだろう」という意見も見られた。
米軍機による防空識別圏の飛行については、中国国防省は27日、全過程を監視していたと表明。「中国側は、関連空域を効果的に管理・制御する能力を備えている」との認識を示したが、報復的な行動については言及していない。(ロイター)>2013.11.28 Thursday name : kajikablog
◎<友人の声>
本日の高裁判決は、確かに快挙でしたが、小生は手放しで喜んではいません。
高裁判決を傍聴した後、弁護士会館501-592号室での集会で、弁護団始め
原告一同(小生も含む)歓喜の声と拍手を惜しみませんでしたが、
原告(控訴人)の一人に対しては損害賠償請求を認める代わりに、我々視
聴者国民に対するNHKの背信行為に関しての処断がなされていないこと
は、大いに不満であります。
帰宅していつNHKは放送するかと待ち構えていましたが、7時のニュースで
報道しました。
以下はWEBからの引用ですが、実放送でアナウンサーが読み上げた内容と
同じです。
NHKは反省などしていません。いよいよもって糾弾の力を込めましょう。
NHKに賠償命じる判決 1月28日 19時24分
日本による台湾統治を取り上げたNHKの番組を巡り、台湾の人たちなど
が賠償を求めた裁判で、東京高等裁判所は、取材に応じた台湾の女性1人
について「番組によって名誉を傷つけた」と指摘して、NHKに100万
円の賠償を命じました。
そのほかの原告については「個別具体的な権利を侵害したとまでは言えな
い」として訴えを退けました。
この裁判は、NHKが4年前に放送した、戦前から戦中の日本による台湾
統治を取り上げたNHKスペシャル、「シリーズ・JAPANデビュー第
1回アジアの“一等国”」について、「誇りや名誉を傷つけられた」などと
主張して、台湾の人たちや視聴者が賠償を求めたものです。
1審は去年、訴えをすべて退け、原告側が控訴していました。
28日の2審の判決で東京高等裁判所の須藤典明裁判長は、原告のうち、
取材に応じた台湾の女性1人については「細心の注意を払うべきなのに、
放送の中で、深刻な人種差別的な意味合いのある言葉を使って名誉を傷つ
けた。取材の際の説明も極めて不十分だった」などと指摘して、NHKに
100万円の賠償を命じました。
一方、そのほかの原告については「個別具体的な権利を侵害したとまでは
言えない」として訴えを退けました。
判決について、原告の弁護士は「公共放送によるずさんな取材が認定され
た。判決はかなり強い調子で糾弾しており、画期的だ」とコメントしてい
ます。
NHKは、「主張が一部認められず残念です。今後の対応については判決
内容を十分検討して決めます」としています。
。。。。。。。。下記は街宣と傍聴に立ち会った、友人の速報です。
午後4時、開廷 裁判長が判決「主文」を読み上げ、「理由」について概
要を述べ、午後4時10分、閉廷する。
判決は、被告NHKの原告高許月妹さんに対する「名誉侵害」を認め、百
万円の支払いを命ずるものであり(その他は却下されたものの)、原告側
の逆転勝訴となった。判決理由も、単なる人権侵害の指摘に止まらず、人
種差別や杜撰な取材姿勢、偏向した内容にも言及する踏み込んだもので
あった。
判決後、高池・荒木田・尾崎三弁護士、水島総氏達から街宣・傍聴に参加
した支援者達に対し謝辞とともに、「メディア裁判での勝訴、またNHK
が負けたのは初めてのことであり、この判決は画期的なものである。
負けたNHKが最高裁に「上告」することもあり得るが、憲法違反に関わ
る判断を専らとする最高裁での係争はNHK側に不利であるから… この判
決により、メディア裁判、NHKとの係争の潮目が大いに変わるであろ
う。この画期的な成果を大いに拡散していただきたい」旨の説明と要請が
あり、参会者達は大きな拍手でそれに応えた。(濱田 實)
◎“傍若無人”な韓国の違法漁業にEUが警告! 水産品の輸入禁止も…
夕刊フジ 2013.11.27
2004年、長崎・対馬沖で、停船命令に従わない韓国漁船に放水する水産庁の取締船
韓国が、欧州連合(EU)欧州委員会からイエローカードを突き付けられた。無許可操業など違法漁業への対策が不十分だというのだ。世界の海で問題を起こしている韓国。EUは、改善を図らなければ水産品の輸入を禁止すると警告した。
「漁業の管理や監視を欠き、対策も取っていない」
欧州委は26日、韓国にこう指摘し、取り締まりの強化を要求した。状況がこのままならば、「非協力国」のブラックリストに載せ、水産物の輸入を禁止するという。
韓国の違法漁業には、日本も悩まされている。
日本の排他的経済水域(EEZ)内での、韓国漁船の違法操業は後を絶たない。日本海を挟んで韓国と向かい合う鳥取県のHPには「韓国船がいつも網やかごなどの漁具を置いて漁場を独占している水域がある」「韓国船の漁具がびっしりで、底びき網が韓国の漁具を引っ掛けてしまう」「韓国漁船の乱獲により資源の枯渇が心配」といった問題が指摘されている。
中央日報(2013年6月10日)は、「韓国のマグロ漁、国際環境団体が批判」として、グリーンピースが南太平洋などでの韓国漁船によるマグロ乱獲を批判していることを伝えている。
韓国は世界の海で傍若無人に振る舞っているのか。
朝鮮半島情勢に詳しい元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘氏は「韓国漁船がルールを守らないのは昔からだ」といい、こう続ける。
「一時は日本の漁船を装って大西洋などで違法漁業を行っていた。韓国、中国、北朝鮮は黄海で三つどもえの状態で違法行為を繰り返しており、その中では韓国は押され気味。韓国の横暴さが通用する日本領海や遠洋に進出し、違法漁業を行っている。放射能の風評被害で韓国で魚が全く売れなくなった。『魚を安く手に入れたい』という背景があり、状況はな
かなか改善しない」
EU「韓国、違法漁業国に予備指定」
中央日報 2013年11月27日08時24分
欧州連合(EU)が26日(日本時間)、韓国を「違法漁業国(IUU:Illegal Unreported
Unregulated)」に予備指定した。ダマナキEU海洋水産執行委員はこの日、「韓国とガーナ、キュラソー島(中米地域の島国)の3カ国を予備IUUに指定した」と発表した。
EUが韓国を指定した最も大きな理由は、位置追跡装置(GPS)を付
けていない漁船が多いという点だ。韓国は漁船にGPS設置を義務化して
いない。このためにEUは、韓国漁船が近海で違法に魚を捕るという心証
があっても追跡装置を確認して該当漁船を制裁する方法がない。
予備IUU国に指定されたが、今すぐEUと水産物の交易や漁船取引に
は支障はない。EUは追加調査によって最終的にIUU国に確定した国に
対して水産物の禁輸措置を実施する方針だ。今後、協議過程でEUが問題
にした理由を改善すれば予備IUU国から解除されることができる。
ただし国家のイメージダウンは避けられない。朴槿恵(パク・クネ)大統領が8日、ベルギーのブリュッセルでジョゼ・マヌエル・バローゾEU執行委員長と首脳会談を行って3週間後に出てきた決定だからだ。
海洋水産部のリュ・ジェヒョン国際協力総括課長は「EUの指摘事項を改善するのが多少遅れるという理由で、韓国を予備IUU国に指定したのは適切ではない」として「関連法を整備して追跡装置の設置を義務化するなどの改善策を履行してIUU国から除外されるようにする」と話した。
韓国のマグロ漁、国際環境団体が批判
中央日報 2013年06月10日09時48分
世界で3番目にマグロ漁獲量が多い韓国の遠洋漁船は主に南太平洋で操業している。漁船は巻き網を使用したり金属筒を海に投げておく。海のまん中に浮遊物が浮いていれば小さな魚が集まる。捕食者から自身を保護できる避難所と考えるからだ。小さな魚が集まれば、これを食べるためにマグロのような大きな魚も集まる。この時から漁船は網を設置し、本格的なマグロ漁を始める。
漁船がマグロを誘引し、大量捕獲するために浮かすこの浮遊物は、魚群収集装置(FAD=Fish Aggregating Device)
と呼ばれる。特別な材質・形があるわけではないが、時には位置追跡装置まで付着する先端FADもある。問題はFADを使用すれば同時に集まったイルカ・サメ・海亀まで網にかかるという点だ。
昨年12月にフィリピン・マニラで開催された中西部太平洋水産委員会(WCPFC)で、韓国など参加国がFAD使用禁止期間を年間3カ月から4カ月(7-10月)に増やすことで合意したのもこのためだ。
しかしFADをほとんど使用しない先進国の漁船とは違い、韓国漁船は禁止期間のみ自制するだけで、残りの期間にはFADを使用してマグロを乱獲するという批判が出ている。国際環境団体グリーンピースのソウル事務所は9日、報告書を出し、「東遠・思潮・オトゥギなど韓国のツナ缶製造会社にマグロを供給する遠洋漁船がFADを使用し、マグロ乱獲を続けている」と明らかにした。グリーンピース側はFADを使用すれば、10缶分量のマグロを漁獲する度に1缶分の他の海洋生物も犠牲になると説明した。FADは「死の罠」ということだ。
韓国の場合、2010年のマグロ漁獲量は31万1925トンで、世界3位。日本は49万7979ンで1位だった。にもかかわらずグリーンピースが韓国を批判するのはFADのためだ。匿名を求めた水産業界の関係者も「日本の場合、マグロ漁獲量は多いが、刺し身用のマグロを一本釣りするなど、FADを韓国漁船ほど使わない」と話した。
韓国遠洋漁船が漁獲したマグロのうち、年間およそ20万トンはタイなどを経て輸出される一方、残り10万トンは国内に搬入され、ツナ缶として消費される。ツナ缶の消費量に限れば韓国がアジアで最も多い。
グリーンピース活動家のハン・ジョンヒ氏は「英国・豪州・米国など先進国のツナ缶生産会社ではFADなしに生産したツナ缶を別に表示し、消費者が選択できるようにしている」と述べた。一方、韓国企業は、まだ需要がなく収益性が高くないという理由で「FADフリー(free)」ツナ缶を出していない。サジョ産業だけがFADフリーのツナ缶を検討中という。
こうしたグリーンピースの主張に対し、韓国企業は否定的な反応だ。匿名を求めた韓国ツナ缶製造会社の関係者は「国際的な規律に基づき、1年に4カ月はFADを使用していない」とし「FADを全面禁止すれば、漁獲量が40%ほど減り、ツナ缶の価格が暴騰するだろう」と話した。
これと関連し、韓国政府はマグロ違法漁業を防ぐため、4日、ハワイとニュージーランドを含む南・西太平洋上に西海漁業管理団所属の国家漁業指導船(ムクゲ31号、500トン級)を初めて派遣した。乱獲で国家イメージが低下するのを防ぐためだ。
キム・ドンウク西海漁業管理団長は「指導船は来月末まで韓国の遠洋漁船が国際的な操業基準を守っているかどうかを把握する予定」と述べた。
この海域は韓国マグロ漁遠洋漁船の90%が操業をするところだ。
(情報収録:中山)
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)民意よりも区割りの方が大事なのか?古川 裕
また、高裁で「選挙は違憲で無効」との判決が出た。「1票の格差」が大きいのは、有権者が投じる票の有する価値の差、一票の重みの不平等で違憲という論理は判る。しかし、民意の結果である選挙の結果を違憲状態で行われたから無効だとの主張は、民主主義の根本を犯していないだろうか?
違憲なのは格差が生じている「選挙区の区割り」である。選挙結果は民主主義における国民の意思、「民意」という崇高なものであって軽々しく扱われるものでは無い。それが、国民の代表者でも無い、一部の弁護士達の訴訟で選挙が無効にされてはたまらない。投票に違法性があった選挙ならば無効も判るが、区割りに格差があっても、それでも民意が発揮されたのである。たかが「区割り」の問題で、選挙結果は軽んじるものではないはずだが?
2)正二塁手がいない優勝ティーム:前田 正晶
28日発売の週刊文春と週刊新潮。果たせるかな予想通りに二誌とも批判的な取り上げ方をした。
野球の世界では「守備面で捕手と二塁手と中堅手が定まっていないようなティームは強くなれない」と言われているようだ。その点から見れば、今年の巨人は遂に正二塁手が決まらず、最終的には大した玉ではない寺内に落ち着いていたようだった。
捕手にしたところで、阿部は打つ方では凄味があるが、アメリカでは重視されていないとDarvishが指摘した「リード」の面では、私も含めて阿部を評価していない人は多いと思っている。
私は今回遂に巨人を出ていった小笠原を日本ハムから連れてきた時に「これで巨人は阿部を一塁手に回す機会を放棄した」と書いたものだった。今年も一塁にはロペスという外国人を使っていたので、またぞろ阿部を捕手に専念させるしか選択肢が残っていなかった。
中堅手もコロコロ変わっていた気がする。それでも優勝してしまうのだから、セントラル・リーグには情けないティームが多かったことになる。
その結果かあらぬか、日本シリーズでは藤田という横浜如き弱将球団がト
レードに出した立派な二塁手がいる楽天に負けてしまう無残な結果となった。
そこで長嶋大監督以来の伝統となった既製品の獲得に乗り出したのだろう。これが監督である原の作戦なのかフロントの浅知恵かは当方には解らないが、安易すぎると思う。しかも中日を自由契約になった限界が見えてきた井端を取る無計画さまで露呈した。
しかも、西武でFA宣言をした片岡を、原監督の選手時代の背番号「8」を用意して取りに乗り出した。巨人ファンには立派な補強作戦と見えるだろうが、私には広島の大竹投手も取ってしまった作戦とともに見苦しいとしか思えない。
「金に飽かした」という批判もあるが、もう少し自前で選手を発掘して育てる努力をした方が良いのではないのかと非難する。
今年だって結局ソフトバンクから取ってきた(と言って良いだろう)杉内とホウルトンにしたところで大した役には立っていなかったし、横浜脱出組の村田にしても、日本シリーズでは結果的には初球狙いの効果はホームランだけに終わった感が深い。
寺内にしたところで7年もいて30歳になって漸く日の目を見たかと思えば、もう片岡を取ってこようと言われては面白かろうはずがないのでは。
来年の見通しは未だ立てようがないが、他の5球団にも目立った補強が見られないように感じられるので、一層平均年齢を高める巨人のセ・リーグ連覇にならないことを祈るだけだ。念のため申し上げて置くが、当方は巨人嫌いである。
3)ミュンヘンは雪がふりまして、零下3℃と冷え込んでおります。
来る12月1日 祥伝社新書から 「息子がドイツ徴兵制で学んだこと」が出版されることになりました。
以前「頂門の一針」で息子の体験談を紹介してくださり、あの時はどうも本当に有り難うございました。
原稿はFBでの友達でもあります古屋国務大臣にも読んでいただき、とてもポジィティブな感想を頂きました。また祥伝社の社長さんも、世に問う必要がある、との感想を頂きまして、出版の運びとなりました。
推薦文は、フランクフルト在住のクライン孝子女史がお書きくださいました。
日本の若者の教育をお考えになられる方にお読み頂ければ嬉しいです。
永冶ベックマン啓子 (ミュンヘン在住)
━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
曇天に悪態をついていたが、29日、漸く朝から快晴、無風。快適なり。
永冶ベックマン啓子さんの息子さんとも数年前、東京でお会いした。すばらしい青年だった。本を早く読みたいものだ。
渡部 亮次郎