ニワトコの実?寿司・ピザ!? ホットトディ? | 日本のお姉さん

ニワトコの実?寿司・ピザ!? ホットトディ?

風邪対策にはピザとウィスキーを摂取すべし!? 意外なメニューがずらりと並ぶ、風邪をぶっとばす食べ物12選
田端あんじ
寒さが厳しくなったかと思えば急に暖かくなったり、そうかと思えばまた寒さがぶり返したり、となかなか定まらない昨今の気温変動。そんな季節の変わり目に辟易している方も少なくないのでは?
こういうときって体がついていかなくて、風邪をひいてしまいがちになるもの。そこで本日みなさまにご紹介したいのが、海外サイト『Thrillist Nation』に掲載されていた、風邪をぶっとばす食べ物12
選です。
こう聞いて、みなさまがまず頭に思い浮かべるものはなんでしょう。温かいスープ?
それとも柑橘系のフルーツかしら?
たしかにこれらも風邪予防に最適な食べ物です。しかしですね、「これからご覧いただくラインナップは、おそらくあなたの想像を超える」、そうはじめに断言しておきましょう。意外過ぎて度肝を抜かれる驚愕メニューの数々、その全貌を、それでは早速みていくことにいたしましょうね。
1 牡蠣

牡蠣は風邪を早く治すといわれる物質「亜鉛」を多く含む食材であり、含まれる量もまた適量。なおかつ、精力増強にも良いとされています。
2 パスタ
炭水化物は、亜鉛と鉄の重要な源であり、体のエネルギー源。全粒粉パスタにすると、その効能はさらに倍増します。
3 バナナ
ビタミンCなどの重要な栄養分と電解質、つまりイオンを含むバナナは風邪対策としては最強の食材。最新の研究では、「吐き気を抑制する効果」があることもわかっています。
4 ダークチョコレート

亜鉛を多く含み、また病気と闘うために必要な抗酸化成分をも多量に持ち合わせているのだそう。
5 柑橘系フルーツ
オレンジ・グレープフルーツ・レモン……これらは風邪対策に必要な成分ビタミンCらを多く含む優秀食材。
6 ニワトコの実
スイカズラ科ニワトコ属に属する植物で、日本でも正月飾りなどに使用されているニワトコ。コチラの実には、熱を下げる効果があるのだとか。
7 寿司
寿司のネタとなるマグロやサーモン、サバなどは、オメガ脂肪酸など免疫系に効能のある食材ばかり。さらにショウガである「ガリ」は体を温めてくれるし、ワサビは強力な抗菌作用があるし、などいいことづくめ。
8 フォー
ベトナムの汁麺、フォーは、豊富な野菜と鶏骨由来のスープが鉄分など多くの栄養素を含んでいる上、同時に炭水化物も摂取できる完全食。辛みを少し足せば、体はますますポカポカに、鼻のとおりも良くなりますよ。
9 ピザ
抗酸化作用たっぷりのニンニク、ビタミンCたっぷりの赤トウガラシ、ビタミンCや繊維質豊富なキノコ類、さらにはお好きなお肉でタンパク質補給。そう、実はピザってトッピング次第では、超強力な風邪対策メニューになり得るのです!
10 ザワークラウト
キャベツの漬物である、同メニュー。キャベツは豊富な繊維質とビタミンCらを含んでおり、潰瘍やガンを予防するといわれています。また乳酸菌による発酵で作られているため、総ビタミンC量はさらに増加。
11 ヒマワリの種
細胞壁の損傷を防ぐビタミンEが、大変豊富に含まれています。
12 ホットトディ
トディとは、おもにウィスキーやブランデーをベースに作られたホットカクテルのこと(お湯で割ったアルコールに好みで他材料をプラスするだけ)。温かいウィスキーが喉を開き、そこへ喉に良い蜂蜜、ビタミンC豊富なレモンやオレンジジュース、体を温めるシナモンやショウガが入り込みます。「イギリス式風邪の特効薬」といわれるこちらを飲んだなら、あとはぐっすり眠るだけ。
いかがでしたか? どれもこれも意外な上、今すぐにでも食べたくなるメニューばかりでしょう?
ちなみに最後にご紹介したトディですが、ウィスキー以外にダークラムで作ってもイケるのだそう。アルコールは喉を殺菌消毒してくれるので喉の風邪に効果テキメン、でも同時に水分を多めに摂取することも大切なので、試す際にはこちらもどうか忘れずにね。
(文=田端あんじ)
参考元:Thrillist Nation
http://youpouch.com/2013/11/19/142997/