キムヨナ1000万円、チュウゴク1000万円ーあー恥ずかし!
8時間漂流し3日間歩く 漁師、葬儀後に生還 レイテ島
朝日新聞デジタル 11月18日(月)11時43分配信
台風30号の際、8時間流されて生き延びたロンジョ・ボレチェさん=16日、フィリピン・ヒナモ島、葛谷晋吾撮影
【バセイ=佐々木学】フィリピン中部で台風30号の高波にさらわれながら8時間漂流し、3日歩き続けて故郷に帰り着いた男性がいる。ロンジョ・ボレチェさん(44)。葬儀を済ませていた家族は生還を「奇跡のよう」と喜んでいる。
レイテ島の東約10キロに浮かぶ小島プヌブルで漁師をしているロンジョさんは、台風が上陸した8日午前8時ごろ、高波で家ごと流された。近くを流れていたがれきの木材にしがみつき、足を絡め、上着で体と結びつけた。
暴風で何度も浮いたり沈んだり、回ったり。約8時間後の午後4時、気を失いかけたところで動きが止まった。砂と海水が入り目があかない。「ここはどこだ。俺は誰だ」。もうろうとする意識の中、両手でまぶたをこじ開けると、見覚えのある管制塔が見えた。レイテ島の主要都市タクロバンの空港だ。「生き延びたのか」。プヌブル島から10キロも離れたところに漂着していたのだ。裸足で歩き出すと、街はめちゃくちゃになっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000014-asahi-int
日本が「救援」名目に戦後最大規模の兵力を海外に派遣、被災者は「政治の道具にしないで」―中国紙
チョンクオのシューホアJP 11月17日(日)21時20分配信
中国紙・環球時報は、日本がフィリピン救援を名目に第2次大戦後最大規模の兵力を海外に派遣すると報じた。
記事は、世界最大の軍事力を持つ米国が海外の被災地に救援部隊を派遣することはすでに常態化しているが、かつてアジアに多大な苦痛をもたらした日本も今回、台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンに、救援という名目で第2次大戦後最大規模の兵力を派遣すると警戒感をあらわにしている。
記事はまた、日本メディアの報道として、安倍首相は天災を「平和憲法を打破する絶好のチャンス」にしようとしており、台風災害における緊急援助さえも国際政治の現実が反映されていると指摘した。
14日、環球時報の取材を受けたフィリピンの被災者たちは「政治ショーはいらない。被災地救済を政治の道具にしないでほしい」と話していたという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000014-xinhua-cn
これは、
フィリピンの被災者たちが記者に対して
「お前たちはわたしたち被災者を政治の道具にして
変な記事を書くな。」と言ったのを
適当に変えてチュウゴク用の記事にしただけだろう!
チュウゴクはフィリピンにキムヨナ個人と同じ額しか義援金を送っていないのだ。
あ~、恥ずかしい!!
~~~~~~~~~~~~~
かっこ悪いチュウゴク。援助金の額が少なすぎて尋常ではない。
チュウゴク人は性格も悪い。
被害にあったフィリピンに同情もせず、援助すべきでないと言う。
外国を憎むように教育をされているからだろうね。
~~~~~~~~~~~~
中国、フィリピンへの「援助反対」8割超 少額支援金、海外から批判
2013.11.14 22:34 [アジア・オセアニア]
台風30号で被害を受けたフィリピンを中国が援助すべきかどうか、中国の人気サイト「騰訊網」がネット上でアンケートを行ったところ、14日午後11時(日本時間15日午前0時)の時点で「援助すべきでない」との反対意見が全体の84%に当たる約10万2千件と、圧倒的多数を占めた。両国が南シナ海の領有権問題で対立していることが背景にあるとみられる。
中国政府と中国赤十字はそれぞれ10万ドル(約1千万円)の支援金を送ると表明。米国は2千万ドル、日本は1千万ドルの援助を行うと発表、トヨタ自動車も1千万ペソ(約2300万円)の義援金を決めており、海外メディアから「世界第2の経済大国なのに、中国の支援は少なすぎる」と批判が出た。中国外務省の秦剛報道局長は14日の定例記者会見で、1千万元(約1億6千万円)相当の物資を追加支援すると表明した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131114/chn13111422350009-n1.htm
フィリピンへの支援金、中国政府とキム・ヨナが同額=少なすぎ
ると話題に 配信日時:2013年11月15日
2013年11月15日、台風30号による被害を受けたフィリピン。
死者数は1万人を超えるともみられている。
これに対し中国政府は10万ドル(約1000万円)の義援金提供を
発表したところ、 あまりに少なすぎる、南シナ海問題でもめて
いることへの意趣返しかなどと国際社会から批判されている。
ちなみに支援金の拠出額をざっと調べてみると、
「米国:2000万ドル(約20億円)
英国:1600万ドル(約16億円)
オーストラリア:940万ドル(約9億4000万円)
カナダ:500万ドル(約5億円)
韓国:500万ドル(約5億円)
中国:10万ドル(約1000万円)
キム・ヨナ:10万ドル(約1000万円)」
といった具合。