わたしの会社にはこんな女子はいない。
「朝イチで迷惑な同僚女子」9パターン
2013年11月14日 06時00分 提供:オトメスゴレン
ただでさえテンションの上がらない朝に追い打ちをかけるムカつく女子は上手くあしらってなんぼ! ちょっと大人になれば、そんな女の子との関係性向上も望めるかもしれません。そこで今回は、『オトメスゴレン』読者の声を元に、朝から不愉快な同僚女子と、それを操る術をご紹介します。
【1】音楽プレーヤーのイヤホンをしたままオフィスに入ってきて、聞こえないから挨拶を無視
「イヤホンを取ったスキを狙って挨拶するしかない」(20代女性)というように、無視されたからといってそれに対抗せず、歩み寄ることで相手の心を開かせてみるのはいかがでしょうか。手を振ってジェスチャーのみで挨拶するなど、心を大きく持って接するとよいかもしれません。
【2】半径3m以上離れてるのに!? 香水の香りがキツすぎる
「朝から気持ち悪くなる」(20代女性)というように、周囲は大迷惑なのに本人はまったく気づいていないことがあるようです。「そういえば、彼氏に香水強すぎって言われて。自分は慣れているから気づかなかった」など、自分に置き換えた作り話をして、遠回しに気づかせてあげるのもよいかもしれません。
【3】スマホをいじりながら出社し、誰とも目を合わせない
「ぶつかるっちゅーねん!」(10代女性)というように、席に着くまで携帯に夢中な同僚は、周囲の状況がまるで見えていないようです。「ところで昨日の資料なんだけどさー」など、仕事の話をふって、スマホから顔を上げさせてみてはいかがでしょうか。
【4】昨晩の名残か、お酒のニオイをプンプンさせている
「『お疲れさま。体調平気? これよければ』というメモとともにウコンと水、そしてミントタブレットをそっとデスクに置いておく」(20代女性)というように、逆に優しさを見せるパターンです。そうすることで、気づかいのできるイケジョと思われたり、自分が二日酔いの時には助けてくれたりするかもしれません。相手から感謝までされ、一石二鳥といえるでしょう。
【5】「チョリーッス!」など超ハイテンションでチャラい挨拶をしてくる
「チャラオ女子かよ!」(10代女性)と、昨晩の合コンのノリを引きずる態度に、朝から出鼻をくじかれることは多いようです。彼女のペースに巻き込まれず、「おはようございます」とあえてマジメな挨拶で応戦し、仕事モードに切り替えてみましょう。
【6】低血圧だかなんだか分からないけど異様にテンションが低い
「『おはよー、食べるー?』とキャンディーやらタブレットやらを上納。これで笑顔になるなら安いもの(笑)」(10代女性)というように、お菓子をエサに機嫌を取る方法です。血糖値の上がる甘いものは朝の頭を働かすのに有効です。常備しておくとよいでしょう。
【7】デスクでマスカラを塗るなど、社内でメイクを完成させようとしている
「『○○君が人前でメイクする子は好きじゃないって飲み会の時言ってたよ!』と耳打ち。そっこーメイクポーチをしまってた(笑)」(20代女性)というように、社内人気ナンバー1男子の名前を出しクギをさす方法です。始業後、お手洗いに誘うなど、気づかう姿勢を見せると好意的と受け止めてもらえるでしょう。
【8】最近ハマっているという自作スムージーを持参し執拗にすすめてくる
「それ材料なに? 臭いキツいんですけど」(20代女性)というように、健康法は人それぞれ。また、朝からすすめられて引いてしまう人も多いようです。「朝食をとったばかりなので今はムリ」と伝え、レシピと効能を聞いて、話を切り上げてしまうのもよいでしょう。
【9】「眠いー、眠いー」と延々リピートしている
「こっちだって眠いわい!」(20代女性)というように、朝のどんよりムードを、さらに重くする発言に怒りを覚える人も少なくないようです。集中力を高めるローズマリーのオイルをつけてあげるなどして香りをただよわせれば、お互いリラックスできるでしょう。
朝イチで迷惑な同僚女子はどのようにすれば上手く操れるでしょうか。みなさんのご意見をお待ちしています。(榎本洋子)
事務所でパソコンを見ながら歯磨きをする子はいたが、洗面所でするようにキツメにお願いしたらそうしてくれた。男子でも退社前に事務所で歯を磨く人がいたが、「みんなに事務所で歯磨きしないでと言っているから。」と言ってやめてもらった。「歯医者に行くから。」と抵抗してなかなかやめなかったので「シャカシャカいう音が嫌いなんだよ!会社なのか家なのかわからんやんか!事務所で歯を磨かないで。」と本心を言ってしまった。
後、事務所で爪を切る音が嫌い。会社に入社したての頃、会社でプッチンプッチン、大音量で爪を切るオジサンがいてあきれた。そんなことって家ですることじゃないのか!?でも、会社に勤めて20年以上過ぎた今、会社で爪を切るのは仕方が無いことだと思う。家では伸びている爪に気がつかず、疲れきっていて、ご飯を食べて風呂に入って寝ているだけなんだよ、きっと。
事務所で社員が爪を切る音は、我慢できるようになった。