中国政府は義援金10万ドル(約990万円)ー他の経済大国と比べると極めて少ない。
1000人規模の自衛隊派遣準備=比台風災害で小野寺防衛相
時事通信 11月13日(水)16時35分配信
小野寺五典防衛相は13日午後、フィリピンの台風災害への支援に関し、最大1000人規模の自衛隊の派遣準備に入ったことを明らかにした。
防衛省内で記者団に語った。フィリピン政府から正式な派遣要請があり次第、現地での物資輸送や防疫などの活動を行うため日本を出発する。
派遣を予定しているのは、艦船3隻をはじめ、輸送機やヘリコプターなど。
艦船のうち1隻は国内での演習に参加する予定だったが、支援活動を優先することにした。
1000人が派遣されれば、自衛隊の国際緊急援助活動としては過去最大規模となる。
防衛相は「物資の輸送支援も今後大規模に必要になるのでこのような準備をしている」と説明した。
発砲で台風犠牲者の集団埋葬中止、衛生悪化に懸念 フィリピン
AFP=時事 11月14日(木)8時22分配信
フィリピン・レイテ州タクロバンで、腐敗した遺体の臭いをブロックするため鼻に布を当てて切れた電線の横を歩く台風30号の被災者(2013年11月13日撮影)。
【AFP=時事】台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)で壊滅的な被害を受け、当局が懸命に遺体処理の努力を続けているフィリピン・レイテ(Leyte)州の州都タクロバン(Tacloban)市で13日、銃の発砲があり、集団埋葬が中止を余儀なくされた。
台風被災者がコメ倉庫に殺到、壁倒壊で8人死亡 フィリピン
発砲は台風の犠牲者を埋葬するため車列が共同墓地に向かっていた時に起きた。アルフレッド・ロムアルデス(Alfred Romualdez)タクロバン市長はAFPに「集団埋葬場所は掘り終わった。
遺体を載せたトラックも来た。だが、数発の発砲があった。それから先には行けなかった」と語った。
タクロバンでは腐敗しつつある遺体で衛生状態の悪化が懸念されている。台風30号が沿岸地域を襲ってから5日たった同市では必需品の供給が不足し、生存者たちは必死に脱出を試みている。廃墟と化したタクロバンから逃れようと何千人もの人々が数少ない航空便に殺到している。
世界保健機関(World Health Organization、WHO)は、医療関係者たちは多数の負傷者の手当てに加え、窮屈な居住環境と汚染された飲み水による病気のまん延を防ぐために活動しているが、1130万人を超える被災者の間では今月1万2000人の赤ちゃんが生まれるとみられており、通常の保健活動も実施しなければならないと指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News
フィリピン台風被災地、治安部隊と武装集団が銃撃戦=報道
ロイター 11月13日(水)17時38分配信
[タクロバン(フィリピン) 13日 ロイター] -猛烈な台風30号が襲ったフィリピン中部の被災地で食糧や水、生活物資を店や倉庫から略奪する動きが広がる中、同国の治安部隊が13日、武装集団と銃撃戦になった。現地ANCテレビが伝えた。
報道によると、治安部隊が交戦状態となったのは、最も被害が大きかったレイテ州タクロバンにあるAbucay村。
軍からのコメントは今のところ得られていない。
フィリピン台風被災地で略奪が深刻化、コメ倉庫で8人死亡
2013年 11月 13日
[タクロバン(フィリピン) 13日 ロイター] -フィリピン中部では、台風30号の上陸から5日が経過した13日も救援活動が難航し、略奪行為で死者が出たほか、一部住民が水道管を壊して水を確保するなど混乱状態が続いている。
壊滅的な被害を受けたレイテ島のアランアランでは、地元当局のコメ倉庫で略奪があり、50キロのコメ袋3万3000個が持ち去られたという。この際、倉庫の一部が崩壊し、8人が死亡した。
タクロバン市で撮影されたテレビの映像では、略奪者を追い払うため兵士が空に向けて発砲するのが確認できる。当局者は、同市の9割が破壊されたが、支援を受けているのは住民の2割のみだと指摘。「略奪は犯罪行為ではなく、自らを守るためだ」と述べた。同市では、地下にある水道管を破壊して水を手に入れる住民もいた。
台風30号による死者数をめぐっては、これまで1万人に上るとの報道もあったが、アキノ大統領はCNNに「1万人は多過ぎると思う」と述べた。
大統領は、政府が被災地からの情報収集に努めていると説明。最終的な数字、特に行方不明者数を把握するためには、まだ連絡が取れていない自治体から情報を得る必要があるものの、「死者数については今のところ2000人、2500人程度と想定している」と語った。
一方、救援関係者の間では、大統領が示した死者数は少なすぎるとの指摘もある。フィリピン赤十字社のグウェンドリン・パン氏はロイターに対し「今後増えていくだろう」との見方を示し、被災地の多くにまだアクセスできないと述べた。
国連によると、家を失った被災者は約67万人に上り、多くは食糧、水、医薬品を入手できていない。世界保健機関(WHO)は、日本、ベルギー、イスラエル、ノルウェーから支援チームが到着し、被災地で医療施設を開設したと発表。他の国も医療チームを派遣するとみられる。米海軍高官によると、現在250人を超える米兵が被災地で支援に当たっており、今後さらに増える見通しだという。
アングル:台風支援金が少額な中国、フィリピンとの関係修復逃す
2013年 11月 13日 12:04 JST
11月12日、フィリピン中部を襲った台風30号が甚大な被害をもたらしたことを受け、日米などが積極的に支援に乗り出す中、中国は比較的少額な義援金の提供にとどまった。写真は被災地の壁に書かれた助けを求める落書き(2013年 ロイター/Romeo Ranoco)
1 of 1[Full Size]ワールド
[北京 12日 ロイター] -フィリピン中部を襲った台風30号が甚大な被害をもたらしたことを受け、米国や日本などが積極的に支援に乗り出す中、中国は比較的少額な義援金の提供にとどまり、東南アジア各国との友好関係を築くチャンスを逸したかもしれない。
世界第2位の経済大国となった中国は、東南アジアでの投資を増やし、日米と競いながら影響力を強めようとしている。ただ、中国は南シナ海での領有権を強く主張しており、周辺各国と緊張関係にある。それが最も顕著なのがフィリピンだ。
中国政府は義援金10万ドル(約990万円)の提供を約束し、中国赤十字社も10万ドルを提供すると発表。これは他の経済大国と比べると極めて少ない。
日本は1000万ドルの資金協力とともに、国際緊急援助隊を派遣。オーストラリアは960万ドルを寄付した。
「中国指導部は寛大さをアピールする機会を逃した」。こう語る香港城市大学のジョセフ・チェン教授は、「中国は台風被災者に支援を申し出たが、その規模は(フィリピン政府との)険悪な関係を反映している」と指摘した。
中国共産党の機関紙「人民日報」傘下の「環球時報」でさえ、今回の対応をめぐり、政府の国際的立場に与える影響に懸念を表明。解説記事で「中国は責任ある大国として、当該国との関係にかかわらず、被災した隣国を支援するため、救援活動に参加すべきだ」と主張。さらに「中国の国際的イメージは、国益にも極めて重要。今回フィリピン政府に冷たい態度を取るなら、中国は大きな損失を被ることになる」と強調した。
<国民感情>
8日にフィリピン中部を襲った台風30号で、レイテ州タクロバンは壊滅状態になり、当局者らは同市だけでも死者数は1万人を超える可能性があるとしている。
11月12日、フィリピン中部を襲った台風30号が甚大な被害をもたらしたことを受け、日米などが積極的に支援に乗り出す中、中国は比較的少額な義援金の提供にとどまった。写真は被災地の壁に書かれた助けを求める落書き(2013年 ロイター/Romeo
Ranoco)
バングラデシュで賃上げ要求のデモ続く、約250工場が一時閉鎖 このような状況を受け、フィリピンは国際的な支援を要請。米国は空母ジョージ・ワシントンなどを派遣するとともに、2000万ドルを拠出することを決めた。
中国外務省の秦剛報道局長は、状況が深刻化すれば、さらなる支援を検討するとしたが、他国より支援金が少額にとどまった理由については明らかにしなかった。
秦氏は台風30号により中国でも少なくとも7人が死亡し、7億3400万ドルの経済損失が出たことに言及。「中国も今回の災害で被害を受けた。われわれはフィリピン国民が直面している苦難を理解しており、心から同情している」と語った。
シンガポールの東アジア研究所のLye LiangFook氏は、領有権問題と災害支援をめぐる問題は切り離せないとコメント。「政治的に信頼が欠如している。現状では、中国が支援の拡大を検討していることが極めて重要だ。2つの問題は互いにリンクしている」と述べた。
一方、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」では、中国政府による支援に反発する意見が相次いでおり、「彼らに何も与えるな」「過去に十分与えている」などと書き込まれた。
前出のチェン氏は、中国国民の感情が政府の決定を左右している可能性を指摘。「自然災害支援は、政治的関係に影響されるべきではないと思う」とした上で、「中国当局は国内のナショナリストの感情によって、不利な立場に置かれている。中国はイメージアップのためにこの機会を利用すべきだった」と付け加えた。
(Megha Rajagopalan記者、翻訳:野村宏之、編集:宮井伸明)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE9AC02B20131113?rpc=122&pageNumber=2&virtualBrandChannel=0