韓国の無能なオバチャン
韓国の大統領は仕事をせずに
日本の悪口を世界中で言いまくってるだけの
無能なオバチャン
~~~~~
日韓の「潜在的時限爆弾」 2015年問題とは
なかなか改善がみられない日韓関係。しかし両国間の関係には「潜在的時限爆弾」がある。
中国の「戦略的反日」に便乗するように「反日悪罵」を吐いている韓国。歴代大統領は就任当初は未来志向をとなえ、政権末期に反日に走るのが常だった。だが朴槿恵(パククネ)大統領は就任早々から反日全開、米中トップとの首脳会談で日本批判を繰り返し、安倍晋三首相との会談は「過去の歴史解釈が道徳的でない」と拒否し続ける。
「日本を外し、米中双方とうまくやろうとの二股外交が朴政権の戦略だ。米韓軍事同盟を維持し北朝鮮への軍事圧力を強める一方、韓国の最大貿易相手で北朝鮮に影響力を持つ中国との関係深化を狙った。米国で慰安婦問題をカードに日本を叩き、日本の評判が落ちれば日米離間が可能と考えた」(木村幹・神戸大学大学院教授=韓国政治)
が、海洋覇権をめぐる米中対立が容易に解けるはずもなく、オバマ政権が日本の集団的自衛権行使検討を歓迎したことに韓国は大ショック、韓国メディアも「日韓首脳が会わないのは異常」と主張をやや転換した。
日韓の「潜在的時限爆弾」が「2015年問題」だ。国交正常化(1965)50周年の年に、外交関係の礎である日韓基本条約と請求権協定が破綻するのではないかというのだ。
植民地時代の請求権は、日本が韓国政府に巨額の賠償金を払うことで決着。協定に「完全かつ最終的に解決された」と明記され、個人補償分もそれに含まれた。だが韓国側が条約見直し要求の動きを見せつつある。
「日本企業に戦前徴用された韓国人の賠償請求訴訟の大法院(韓国の最高裁)判決が近く予想されるが、原告勝訴の可能性が高い。そうなれば、個人補償は解決ずみとの協定が崩れかねない。条約見直し要求がメディアで高まれば韓国政府も対応を迫られる。日本政府は応じまいが、関係は一層悪化する」(浅羽祐樹・山口県立大学准教授)
※AERA
2013年11月11日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2013111300004.html
韓国、いつまで反日続けるの
産経新聞 11月11日(月)11時30分配信
「正直お手上げですよ」。頭を抱えるのは、対韓政策に精通する外務省の中堅官僚だ。韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が対日批判をエスカレートさせ、安倍晋三首相との日韓首脳会談を拒否している。韓国国内では「日韓冷戦」が経済にも悪影響を及ぼし始めており、韓国メディアにも朴氏に翻意を求める論調が目立つようになった。だが、反日を人気取りに使う朴政権は拳を振り下ろそうとせず、事務レベルでも風当たりは強まる一方。緊張が諦めに変わりつつある舞台裏に迫ってみると・・。
「韓国に対し、日本はどの『ホトトギス』で臨めばいいでしょうかね」
東京・虎ノ門のもつ鍋屋で、先の中堅官僚氏は白濁スープをすすりながらため息をついた。
「ホトトギス」とは、「鳴かぬなら『殺してしまえ』(織田信長)『鳴かせてみせよう』(豊臣秀吉)『鳴くまで待とう』」(徳川家康)という3武将をたとえた有名なフレーズだ。
「今年夏頃までは『鳴かせてみせよう』という気持ちが強かったが、今では完全に『鳴くまで待とう』だね。9月の日韓外相会談以降は、堅調なやりとりを続けていた事務レベルも冷たくなった」
朴氏からの締め付けが厳しいのか、対日政策で韓国の事務方の裁量が狭まっている印象を受けるというのだ。
ニンニクとニラたっぷりのもつ鍋は、体を芯から温める。スタミナ付けて、元気出してくださいよ。
「9月にニューヨークで開いた日韓外相会談は、実に険悪な雰囲気だった。韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相は慰安婦問題など安倍政権の歴史認識を執拗(しつよう)に取り上げ、穏健な岸田文雄外相と激しく言い争う場面もあった」
尹氏は会談で、用意したペーパーに目を落とすことが多かったという。あらかじめ朴氏と打ち合わせた対日姿勢から踏み出さないという意志を感じたそうだ。
日韓は当面、外相会談すら難しそうな雰囲気だ。11日からインドでアジア欧州外相会議(ASEM)が開かれ、岸田・尹両氏が席を並べるが、別の外務省幹部は「日本側から個別会談を呼びかけていないし、韓国側からの求めもない」とあっさり話す。「9月の外相会談の様子を踏まえれば、今無理に会ってもあまり意味がない」(同)と判断しているのだ。
朴氏は4日放送の英BBC放送(電子版)とのインタビューで慰安婦問題を取り上げ、「(日本の)一部の指導者が謝罪する考えもなく、苦痛を受けた方々を侮辱し続ける状況では(会談しても)ひとつも得られるものはない」と強調。「問題があるときこそ会うべきだ」という安倍晋三首相の求めを一蹴してみせた。
2月に就任して8カ月あまり過ぎるのに、朴氏の反日批判は激しくなる一方だ。韓国の歴代政権は支持率がかげり始める政権後期に「反日」を始めるケースが多いが、「発足時から反日モード全開というのは記憶がない」(中堅官僚氏)と異様さが目立っている。
冷静に分析すると、安倍氏は首相に就任した昨年12月以降、慰安婦問題で特別な政策変更はしていない。内心はともかく河野談話は引き継ぐ意向を示し、「筆舌に尽くしがたいつらい思いをされた方々を思うと、非常に心が痛む。私の思いは歴代首相と変わらない」と繰り返し述べている。
韓国が神経を尖らせる靖国神社の参拝も、8月の終戦記念日と10月の秋の例大祭の機会を見送った。これまでの首相の立場からすれば、国内の支持層から相応の批判を受けることを覚悟してのことだ。
なぜ朴氏はこれほど反日にこだわるのか。中堅官僚氏は締めのラーメンを頼んだ後、「経済成長の鈍化と中国、感情に流されやすい風土という3つの理由があるね」と語り出した。
韓国経済は政府が目指していた「2013年国民総生産(GDP)の2・7%成長」という目標は達成できない見通しが強まっている。今年4月から回復傾向は出ているものの、ドル安ウオン高の流れが止まらず民間の設備投資は伸び悩み。若者の失業率も高い。
これに呼応するように、朴氏の支持率も低下傾向だ。韓国ギャラップ社が今月1日公表した世論調査では、朴氏の10月最終週の支持率は53%で、9月第2週の67%からは14ポイントも下がった。
経済失策の理由に、朴氏があまりにも中国を重視しすぎたという指摘がある。朴政権が6月に発表した今後の経済指針を示す「新通商ロードマップ」では、韓中の自由貿易協定(FTA)を最優先に取り組む考えが示された。日米が主導する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)とは距離を置き、「韓国は(中国が主導する)東アジア包括的地域経済連携(RCEP)とTPPの架け橋になる」とうたっている。
ただ頼みの中国経済も退潮傾向が強く、国有企業などの構造改革もままならないままだ。この間にTPP交渉は進展。国別額で世界最多をほこる日本からの対韓投資が、TPPに参加する他の東南アジア諸国に流出する危機が現実味を帯びている。
まずいと思ったのか、韓国政府高官は10月「いずれTPPに参加する」と方針転換。ただ、7月に参加した日本ですら「乗り遅れ」などと揶揄(やゆ)されただけに、韓国が周回遅れで参加しても、できあがった枠組みを丸飲みさせられる可能性が高く、交渉参加へのハードルは高い。
少しずつ歯車が狂う朴政権。反日一辺倒だった韓国メディアにも、ここへ来て日本との対話を促す論評が目立ち始めている。
中央日報は10月17日、「嫌な人とも対話しなければならない」との表題で「日本に根源的な責任があるにはあり、記者としてのタブーではあるが、日韓間に対話が必要だと書くしかない」と強調。朝鮮日報は同月15日、「国家の指導者なら、時には国民感情を超えて未来をみなければならない」と述べたうえで「朴氏が日本との関係を、国内の人気の手段や国内政治の延長にしない成熟さをみせる機会だ」と踏み込んだ。
水内が大学時代に知り合ったソウルの友人は、「大統領は国内のネット世論を気にしすぎている」と話す。
友人は商社勤務のごく普通のサラリーマン。「ネットは極端な反日感情が目立つが、普段の生活で日本との往来が減った感覚はないし、安倍首相が急に反韓に転じた印象も受けない」と冷静だ。「右傾化・再武装」などと批判を受ける集団的自衛権の行使容認論も、「見方によっては北朝鮮情勢が緊迫した際、韓国にとって利益となる可能性もある」と受け止める。友人が世論をすべて代弁しているとは思わないが、冷めた見方も結構あるのだ。
日本叩きが支持率上昇のカンフル剤として使える時期も、そう長くは続かないのでないか。先の中堅官僚氏は、ラーメンをうまそうにすすりながらつぶやく。
「本音をいえば、韓国と無理に対話しなくても、今の日本が困ることはほとんどない。どれだけ謝っても、どれだけお金を出しても『まだないのか』と手を出してくる相手を信じられますか。割と冷静にビジネスの話ができる中国との差は大きいですよ」
うーん、こりゃ重傷だ。水内が「今度カムジャタン(じゃがいもと豚の背骨鍋)を食べにいきましょうよ」と誘うと、中堅官僚氏は「いや、おいしいインド料理店を見つけたんですよ」と目を輝かせるのだった。(水内茂幸)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000535-san-pol
日本で嫌韓世論燃える 最大の理由は韓国の吐く「嘘」にあり
NEWS ポストセブン 11月9日(土)7時6分配信
国際情報誌『SAPIO』が12月号で『韓国が背負う「嘘の代償」』と題する大特集を行なっている。歴史認識、慰安婦、食品の安全性、整形手術、経済状況、技術力、歴史問題、民族性、パクリの現状、軍事力、メディアについて解説しているが、その巻頭言をここに紹介しよう。
* * *
この半年あまり、日韓の間には、もはや修復不能と言っても過言ではないほど憎悪の炎が広がってしまった。ただし、双方の“怒りの燃料”はかなり質が違う。
韓国人が日本に腹を立て、あるいは日本を嘲る理由は、ことごとく「嘘」に立脚している。存在しなかった「慰安婦問題」を教科書にまで載せて国民を洗脳している哀れな“先進国”の姿がその象徴だが、多くの韓国人はそれを信じている。経済でも軍事でも、政府や財界の要職にある者たちが率先して「日本は恐るるに足らず」と国民を扇動する。
その裏では、財閥幹部も軍幹部も、日本の協力なくして自分たちの繁栄が成り立たないことを堂々と語るのだから困ったものだ。本誌と会見したある韓国財閥首脳の二世は、流暢な日本語で「私たちは親の代から日本のすごさを思い知ってきた。もちろん友好関係を築きたいが、それを自分の国では言うわけにはいかない。こうして日本に日参して日本語で仕事をしていることさえ秘密にしなければならない」と肩をすくめて見せた。
一方、ここにきて日本側でも嫌韓の世論が燃え盛っている最大の理由は、まさに韓国の「嘘」にある。アメリカにせよ中国にせよ、日本を蔑ろにする無礼な対応は他にもいろいろ見られるが、こと韓国に対して特に日本人の怒りが抑えられなくなるのは、彼らがありもしない“罪状”で日本を非難し、本当は持っていない“実力”で我々を見下すからだろう(中国も似たようなところはあるが、あれほどひどくはない)。
本来ならGDPが5分の1しかない小国である。日本がかつて併合政策によって苦痛(だけではないにせよ)を与えたことも事実だろう。これまで彼の国の無礼な振る舞いに接しても、目をつぶってやり過ごそうとしてきた日本人は多かったのだ。それをいいことに増長し、嘘を重ねて両国関係を悪化させた責任は間違いなく韓国にある。
しかも、他のアジア諸国や先進諸国が同調しないことからも明らかなように、世界の世論は「嘘つき韓国」を冷ややかに見ている。いよいよ彼らに「嘘の代償」を払う期日が迫ってきた。事ここに至っては、それも自業自得と言わざるを得ない。
※SAPIO2013年12月号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131109-00000008-pseven-kr
頂門の一針↓
韓国大統領の「嫌日」続く
━━━━━━━━━━━━
名村 隆寛
【ソウル=名村隆寛】韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領が欧州歴訪
を終え先週末、帰国した。大統領就任後、米国、中国、欧州の各国首脳ら
との会談をこなした朴大統領は、13日からはプーチン露大統領をソウルに
迎えるが、最も近い隣国、日本との首脳会談は実現していない。
外遊先で日本批判を繰り広げ、欧州歴訪の間も日韓首脳会談に否定的な発
言をした朴大統領。就任から1年が近づく中、日本未訪問という異例の事
態からは、日本に譲らない国内世論も意識した「政治的意図」がうかがえる。
朴大統領は2~8日、仏英などを公式訪問した。各国首脳との会談で、経
済や先端技術分野での協力、文化交流で合意を得た。
39年前に留学したフランスでは仏語で20分間演説。国賓として招かれた英
国では、盛大な歓迎を受けた。エリザベス女王主催の晩餐会で朴大統領は
朝鮮戦争への英軍の参戦などに触れ「英国は韓国の厳しかった時代を支え
てくれた真の友人」と語った。こうした“雄姿”は韓国で連日報じられた。
一方、朴大統領は対日関係についても語っている。「ドイツが過去の過ち
に建設的な態度を見せ実現した欧州連合(EU)統合を、日本は見習って
ほしい」(仏紙フィガロのインタビュー)。「慰安婦問題で一部指導者が
苦痛を受けた方々を侮辱する状況で(会談しても)何も得られない」(英
BBCのインタビュー)。
「歴史問題についての(日本の)認識が『問題にはならない。間違いだっ
たというのか』というものなら(日韓首脳)会談でどんな結果が出るの
か。両国関係はより悪化するのではないか」(ベルギーの首都ブリュッセ
ルでの会見)。
プーチン大統領の訪韓で、朴大統領が主要国のうち首脳会談をしていない
のは日本だけとなる。
韓国の歴代大統領は就任後、米国に次ぎ日本を訪問するのが通例だった。
だが朴大統領は米国に続き中、露、欧州を訪問し、露骨に日本を避けてい
るように見える。ソウルの外交当局者は「日本を訪問しない理由を欧州歴
訪で示そうとしたのではないか」と指摘する。
韓国では「欧州歴訪で大統領は就任初年の首脳外交を終えた」(韓国メ
ディア)と年内の日韓首脳会談に否定的な雰囲気がある一方、「韓日関係
の膠着状態をどう解くかが朴政権の宿題として残った」(聯合ニュース)
との懸念もある。
産経ニュース 2013.11.12 08:20