頂門の一針
破綻した中国の経済成長モデル
━━━━━━━━━━━━━━
田村 秀男
■「日本取り込み」作戦の公算
厳戒の北京で、9日から4日間の予定で中国共産党の第18期中央委員会第
3回総会(3中総会)が開催中だ。主要議題は「広範囲で大胆な経済改
革」という。
1970年代末以来、堅持してきた高度経済成長モデルのほころびがひどい。
汚職腐敗、貧富の格差、不動産・金融バブル、さらに環境破壊と問題が噴
出し、成長も行き詰まってきた。さて、どうする。
3中総会前には、北京の天安門前でウイグル族とされる容疑者による車両
突入・炎上事件や、山西省太原市の省共産党委員会庁舎前での連続爆発事
件が起きた。農民などの暴動や各種抗議活動は1日当たり数百件起きている。
これまで、一党独裁体制の存続の鍵は経済成長にかかっていると党中央は
判断してきた。党指令によって人民銀行がお札を刷り、資金を重点配分す
れば投資を増やせる。人民元レートを安い水準に誘導すれば輸出も伸びる
のだ。だが、この成長の方程式はここにきて狂いっ放しだ。
2008年9月の「リーマン・ショック」を受け、輸出が打撃を受けると、当
時の胡錦濤政権は国有商業銀行が融資を一挙に3倍に増やした。地方の党
幹部は不動産開発の受け皿会社を相次いでつくり、農地を潰して高層ビル
群を建設する。
上海など大都市郊外はもちろん、住宅需要の少ない内陸部でも高層住宅建
設ラッシュが起きた。中国は固定資産投資主導で、世界で最も早く、リー
マン不況を乗り切ったが、その成功プロセスは癌細胞を増殖させた。汚職
腐敗の横行である。
党の利権官僚によって不正蓄財される資金は、香港経由などで海外にいっ
たん移されたあと中国本土に還流して投資される。その売買益は再び海外
に流されたあと、今度は「外資」を装い、還流するというふうに循環する。
その多くは不動産や高利回りの「理財商品」に投資され、バブルを膨らま
せる。それが外に逃避すると、不動産や金融商品バブルが崩壊する。現在
の中国経済が抱えている不安の多くは、党幹部の利権にまみれた汚いカネ
によって引き起こされているのだ。
実際、中国経済の動向は、非合法の投機資金(「熱銭」)を追えばかなり
わかる。
不正資金総額を粗っぽい中国統計から正確に算出することは不可能だが、
およその見当は付けられる。厳しい外国為替管理体制を敷く中国で、海外
との間で合法的に出入りできる資金は
(1)貿易収支の黒字または赤字分
(2)中国からの対外投資に伴う利子・配当収入から外国企業の対中投資
の利子・配当収入を差し引いた所得収支
(3)外国からの対中直接投資-である。これら合法資金の純増加額合計
から外貨準備増加額を差し引いた額を非合法な資本収支としてみなしたの
が本グラフである。
非合法資金はリーマン直後に年間2千億ドル規模で逃避したが、党指令に
よる融資増で値上がりし始めた不動産に熱銭が還流し、不動産や金融のバ
ブルを引き起こした。バブル崩壊不安が生じた11年後半から熱銭は引き上
げ始め、資本逃避が続いたが、ことし4~6月期には再び流入に転じた。
それを裏付けるように、中国不動産市況は最近、値上がりしている。差し
当たり、中国はバブル崩壊危機をしのいだように見える。
実体景気のほうはどうか。中国はことし、実質7%台の経済成長を続けて
いるのだが、李克強首相は党官僚の数字操作が可能なGDPデータを信用
せず、運賃収入を基礎に集計する鉄道貨物輸送量などを重視している。
その前年比はリーマン後マイナスに落ち込んだあと急回復したが、輸出不
振のために12年前半から再びリーマン後と同じように低下した。固定資産
投資増の効果で、ことし7~9月にようやくプラスに転じた。
モノの景気を含め、経済崩壊には歯止めがかかったようだが、本格回復に
はほど遠い。3中総会での「経済改革」提起は不安の反映だろう。
北京からは党内のあせりの声が漏れ伝わって来る。「経済改革はうまくい
かないだろう」「日本からの投資をもっと引き寄せる方法はないか」と、
日本の有力者に持ちかける党幹部もいる。先端技術や、製造ノウハウを合
弁先の中国企業に提供してくれる日本を頼るほうが現実的との判断が働い
ている。
党支配の経済モデルに執着する限り市場や社会は安定しない。党幹部はそ
れを承知だが、利権が優先する。そこで、日本を取り込む作戦に出る公算
が大きいのだ。中国側に誘われるまま、対中投資を続ける企業は泥舟に乗
る覚悟が必要だろう。産経ニュース 2013.11.10
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎韓国、慰安婦問題の拡大指示 米西海岸で戦略的展開
【ロサンゼルス=中村将】米カリフォルニア州グレンデール市に今年7
月、韓国以外で初めて「慰安婦」像が設置された問題に関連して、韓国側
が10月下旬、米西海岸の主要都市の総領事らに、今後も積極的に慰安婦
問題を米国社会でアピールしていくよう求めたことが9日、分かった。
関係者や韓国メディア「コリア・タイムズ」によると、韓国国会外交統一
委員会に所属する国会議員らが、米国西部を対象に国政監査を行うため10
月27日、在ロサンゼルス韓国総領事館に、ロサンゼルス、サンフランシス
コ、シアトルの総領事を集め、慰安婦問題を国際人権問題として扱うよう
指示した。
議員らは「日本は慰安婦の歴史を歪曲(わいきょく)し、慰安婦を韓日間
の問題で収めようとしている」「この問題は人権と人類に反する国際問題
だ」と主張。問題を拡大させていくため戦略的に対処していくよう指示した。
議員らはさらに、グレンデール市のウィーバー市長が日本のインターネッ
トテレビに、「像設置は間違っていた」と語ったことを批判した。市長は
産経新聞の取材にも「日韓の問題になぜグレンデールが首を突っ込まなく
てはいけないのか」と答えているが、議員らは「領事館の立場を同胞(在
米韓国人)社会にしっかり説明し、理解を求めなければならない」と強調
した。
総領事の一人は「慰安婦問題は国際社会が憂慮する人権問題であるにもか
かわらず、日本は否定し続けている。被害国としてわが国(韓国)の立場
を説明していく」と語ったという。
カリフォルニア州では、ブエナパーク市やアーバイン市でも慰安婦像設置
の可能性が指摘されている。
監査した議員らは、現地の在米韓国人や韓国系米国人のコミュニティーと
連携しながら、「米国市民レベルでの草の根運動」を促すとともに、親韓
派の養成も求めている。産経新聞 11月10日(日)7時55分配信
◎ユネスコが韓国に警告「キムチは無形遺産の登録候補ではない」
韓国の「キムチとキムジャン文化」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)
の無形遺産に登録される見込みだと韓国文化財庁が発表したことに関し、
ユネスコ本部が発表内容について警告したことが分かった。複数の韓国メ
ディアが報じた。
韓国の「キムチとキムジャン文化」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)
の無形遺産に登録される見込みだと韓国文化財庁が発表したことに関し、
ユネスコ本部が発表内容について警告したことが分かった。複数の韓国メ
ディアが報じた。
韓国文化財庁は10月23日、ユネスコの審査補助機関が「キムチとキムジャ
ン文化」の登録を勧告したと発表。勧告が覆された例はないことから、韓
国では「キムチ」が無形遺産に登録されるとして大きな話題を集めた。
しかし、ユネスコのホームページに記されている無形遺産の登録候補は
「キムチ」ではなく、キムチを作って分かち合う文化を指す「キムジャン
(Kimjang)」。韓国外務省によると、ユネスコは「キムチが人類遺産の
ように伝われば商業化に利用されかねない」との懸念を示し、特定の食べ
物が無形遺産に登録されることはないと説明した。
ユネスコはまた、韓国が今後も間違った事実を広め、キムチの商業化に利
用した場合は「キムジャン」の登録は難しくなると警告したという。
同庁は警告を受けて、ユネスコに登録されるのは「キムチ」ではなく
「キムジャン文化」だと説明を修正した。(編集担当:新川悠)
サーチナ 11月10日(日)12時32分配信
◎比台風死者、1万人超か=レイテ島、家屋多数破壊―1町で300人犠牲・
サマール島
【マニラ時事】フィリピン中部レイテ島の警察当局者は10日、猛烈な台風
30号による死者は同島で約1万人に上る恐れがあることを明らかにした。
AFP通信が報じた。レイテ島に隣接するサマール島でも南西部の町バセイ
だけで300人の死亡が確認され、島全体では2000人が行方不明。連絡が取
れない地域も多く、犠牲者数は大幅に増える恐れが大きい。
フィリピン赤十字は9日、レイテ島とサマール島で1200人以上が死亡した
との見通しを示している。米太平洋軍が救援活動に乗り出すなど、国際社
会の支援も本格化し始めた。
在フィリピン日本大使館によれば、レイテ島には約100人の日本人がお
り、安否確認を急いでいる。一方、AFP通信は台風30号が接近中のベトナ
ムでも、60万人以上が避難したと伝えた。
ロイター通信によると、警察当局者は、台風により発生した高波にのまれ
て多数の犠牲者が出たとの見方を示した。高波は家屋の高さほどに達した
という。同当局者は、レイテ島で台風が通過した地域の70~80%の建物が
破壊されたと述べた。
時事通信 11月10日(日)16時2分配信
◎被災地に子供170万人 フィリピン台風、国連が支援開始
国連児童基金(ユニセフ)は9日、フィリピン中部を襲った台風30号で
被災した地域に住む子供が170 万人に上るとの推計を明らかにした。現地
入りして支援を開始したほか、医療物資や浄水器、避難所に必要な設備な
ど約60トンをデンマーク・コペンハーゲンから緊急空輸する。
国連人道問題調整室(OCHA)も災害支援調整活動のチームを派遣した。
国連の潘基文事務総長は多数の死者が出たことに「深い悲しみ」を表明
し、フィリピン国民と政府に哀悼の意を示した。(共同)【産経ニュー
ス】 2013.11.10 12:37
〔情報収録 - 坂元 誠〕
◎米海軍が最新空母の命名式 先端技術満載で57年まで運用
(CNN) 米海軍は9日、最新型の原子力空母の1番艦である「ジェラ
ルド・フォード」の命名式を東部バージニア州ニューポート・ニューズの
造船所で催した。同艦の就航時期は伝えられていない。
「ジェラルド・フォード」は新たに設計された原子炉2基を搭載。就役
後、2057年までの運用を想定している。同艦には最新技術が採用さ
れ、艦載機の発艦には現行の加圧蒸気方式ではなく電磁気を使ったシステ
ムを導入。着艦する航空機の停止装置は、機体の消耗度を減少させる最新
のソフトウエア動作となる。
船体の形状は現在就役中のニミッツ級空母と大きな違いはない。全長、船
幅や重量もほぼ同じ。ただ、甲板上の艦橋の位置はより船尾に近く、構造
もより簡素化したが高さは増している。
それだけに発着艦や機体整備の処理の拡大が可能となった。現有の空母よ
り多い艦載機を積め、1日当たりの発着艦の回数などが25%増やせる結
果ともなった。
艦載機の種類は未定で、パイロットが操縦する機種もしくは遠隔操作式の
無人機のいずれが主体になるのかも明らかでない。【CNN】2013.11.10
Sun posted at 16:39 JST
〔情報収録 - 坂元 誠〕
◎台風30号、今度はベトナム接近…88万人避難
【バンコク=石崎伸生】フィリピン中部に甚大な被害をもたらした台風30
号は10日、南シナ海を北西に進み、ベトナムに接近した。
ロイター通信などによると、ベトナム中部では同日、台風の接近に伴う暴
風雨の影響で6人が死亡し、数十人の負傷者が確認された。
台風30号は、11日にベトナム北部に上陸するとみられている。ベトナム政
府は台風への警戒を呼びかけており、沿岸部を中心に約88万人が避難した
という。読売新聞 11月10日(日)23時3分配信