テロリストも簡単に入れるということだからお金をかけて公共の施設を守らねばいけないと思うよ!! | 日本のお姉さん

テロリストも簡単に入れるということだからお金をかけて公共の施設を守らねばいけないと思うよ!!

電車に限らず最近、同じような筆跡の落書きが多いんだよね。
建物の壁、電信柱、道路の高架の側面の柱、トンネルの中等々
どんどん増えていっているよ。きっと同じ人が書いているんだよ。
大阪府の町のイメージが汚らしくなるばかりだね!
たぶん、落書きが増えると犯罪も増えると思うよ。
それだけ、管理が行き届いていない雰囲気を醸し出しているから。
電車の車検場に誰でも簡単に侵入できるんだったら
テロリストも簡単に入れるということだから
お金をかけて公共の施設を守らねばいけないと思うよ!!
~~~~
消去に1回70万円も 電車落書きに頭抱えるJR西、大阪市交通局
産経新聞 11月8日(金)15時15分配信
スプレーでの落書きが見つかった車両=大阪市城東区(JR西日本提供)(写真:産経新聞)
大阪市内で今年5月以降、電車への落書きが計5件相次いでいる。JR西日本と市営地下鉄の車両保管施設が狙われており、同一犯による夜間の犯行とみられる。JRなどは巡回を強化したり、防護フェンスに有刺鉄線を取り付けたり対策を講じているものの効果はなく、電車に自由にいたずらされる状況を危惧する声も。府警は対策の強化を要請しているが、抜本策は見えていない。
5件目の落書きは今月2日、鶴見区浜の市交通局鶴見検車場で見つかった。午前6時20分ごろ、車両に幅約5・6メートル、高さ約1・5メートルにわたり、水色などで「SohaR」「2013」などとスプレー塗料で書かれているのを職員が発見、府警鶴見署に通報した。
5~10月には、市交通局森之宮検車場(城東区)と西側に隣接するJR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所でもアルファベットなどの落書きが計4件発生。いずれの落書きにもメッセージ性は見受けられないが、特徴が似ていることから、府警は同一犯とみて器物損壊容疑で捜査している。
鶴見検車場で見つかった落書きは、市交通局職員6人が薬剤を使い、約2時間かけて消した。費用は材料費や人件費など毎回約40万~70万円。車両のやりくりに支障が出る可能性があり、市交通局の担当者は「自己表現なのだと思うが、いい迷惑だ」と憤る。
こうした状況を受け、JR西と市交通局は終業後の巡回を増やしたり、防護フェンスに有刺鉄線を付けるなど対策を強化しているが、犯人は敷地内に忍び込んでは数時間かけて落書きするという犯行を繰り返している。
地下にある鶴見検車場は外部から目につきにくい一方、森之宮検車場と同支所周辺には誰でも近づける。人通りもほとんどなく、夜間はほぼ真っ暗。同検車場は有刺鉄線を張った高さ約2・5メートルのフェンスで四方を囲むが、同支所には有刺鉄線のない低い塀もある。照明の当たらない敷地内部にいったん入ると、人影を見つけることすら困難になるという。
城東署幹部は「警察官も限られた人数でパトロールしており、JR西と交通局の対策が不可欠。有効なのは防犯カメラで、犯人の姿が写れば捜査の有力な手がかりになる」と話す。しかし、防犯カメラは1台で約30万円近くかかるといい、広大な敷地をくまなく監視するには数十台必要になり、多額な費用がかかる。
市交通局は「いかに入られないようにするかが重要。有刺鉄線の高さを上げたり、フェンスを丈夫なものにしたい」、JR西は「防犯カメラを増設した。警備員の巡回を増やすなど最大限の対策をする」としている。
公共交通の安全に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)は「電車は乗客の命を預かる公共物なのに、施設内に自由に侵入できるのは問題だ。最悪の場合、車両にいたずらされ、事故につながりかねない」と指摘している。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000129-san-soci